Appendix

広告

Entries

ダイソーが来たら逃げろ!の100円ショップmeets(ワッツ)、これぞ中小企業の経営戦略


 100円ショップに関しては一度100円ショップダイソー矢野博丈社長のおもしろ発言集というのを書いています。

 そこで私はたぶん最大手なんだろうなぁとは思って「業界大手なのに後追い戦略的なところがあり、おもしろいです」と書いたのですけど、シェアはきちんと調べていませんでした。

 しかし、先日現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラムcpainvestor.comというブログで、"「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という発想は見習いたい"(2012.05.24)というおもしろい記事を読んだところ、業界のシェアの話もありました。

 この業界の圧倒的な1位はダイソー(直近年度の売上高約3,400億)で、その後を、九九プラス(約1,400億)、セリア(約800億)、キャンドゥ(約600億)、ワッツ(約400億)が追いかける構図となっています。

 やっぱり最大手だったんですね。


 この記事で一番おもしろかったのはこのシェアの話ではありません。業界大手の中では最後に名前のあったワッツの経営戦略の話です。

 ワッツは規模的には弱者でありながらも、「毎期着実に利益を確保し、成長を続けている」というのです。


 このワッツという会社は、100円ショップ「meets.」や「SILK」などを全国展開する企業です。私はどれひとつとして知りませんでしたが、ワッツという名前よりショップ名の方がなじみかもしれません。

 ちなみにワッツ自体は、JASDAQ上場を果たしています。


 ワッツのスタイルは一言で言うと、

「あえて主戦場での勝負を避けて、ライバルがいない場所を探して生き残る」

「誰も来ない隙間」を探して生き残る

 といったものです。


 これは以前書いた仕事・ビジネスの名言2 「誰もやりたがらない小さい市場を狙いなさい」に近い話です。

 そのときは思いつきませんでしたけど、これは要するにニッチャーの取りうる戦略の一つですね。

 企業をタイプ別にリーダー、チャレンジャー、ニッチャー、フォロワーと分類することがあり、そのニッチャーです。

 冒頭のダイソーは本来リーダーであるべきなのに、フォロワー的でおもしろいと思ったのです。


 まあ、ダイソーの話はおいておき、ワッツの話なのですが、ここのやり方が徹底かつユニークで中小企業の経営戦略の参考になると思うのです。

 前置きが異常に長くなりましたけど、具体的な話をどうぞ。

 ワッツのIR説明会での社長のおもしろプレゼンの中で、私が特に気に入ったのが、「ローコスト出退店」というキーワードです。別業態の既存店舗を改装して自社店舗とすることで出店コストを抑える「居抜き出店」というのは、よく聞く話ですが、「出店時に退店コストを最小化することを考える」というのは、なかなか他の多店舗展開の業態では見られない発想です。

 ワッツの店舗は、町のスーパーの一角の天井にポップをつけ、什器を並べただけのような、70坪程度の小規模なものが中心です(筆者撮影画像参照)。居抜き出店が普通ですから、店舗内装にはほとんどお金をかけません。

 その上、出店前に、①退店の時の敷金償却をできるだけ少なくする、②退去告知後、できるだけ早く退店できるオプションを獲得するといった交渉を家主と徹底的に行うようです。

 ワッツがこのような「退店のしやすさ」をあらかじめおりこんでおくのは、「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という彼らの会社の戦略を着実に実行するためであるそうです。
 
 ワッツの店舗は比較的小規模なもので、扱っている商品特性上、最大手のダイソーと客層がほとんどかぶります。このため品ぞろえ豊富なダイソーの大規模店舗が近くに出店してきた場合には、ワッツの店舗は、まずまちがいなく売上が激減し、競争に敗れることになります。
 

 こういう割り切り、思い切りの良さはやろうと思ったって、なかなかできませんよ。大した会社だと思います。


 追加
  ■ダイソーとタイガーは競合しない 危ないのはモノコムサやスリーコインズ

 関連
  ■100円ショップダイソー矢野博丈社長のおもしろ発言集
  ■仕事・ビジネスの名言2 「誰もやりたがらない小さい市場を狙いなさい」
  ■日本の世界一の会社 ~西工業、東北電子産業、ダイソー、エルム、アクアパス、クリスタルシステム、旭ダイヤモンド工業~(これは別のダイソー)
  ■ハンズマン1 ~異色のホームセンター~
  ■ベンチャー三銃士 ハウステンボス黒字化の澤田秀雄エイチ・アイ・エス会長
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由