高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)でやったものと同じやり方で、低カロリー版を。
食品のカロリーがとにかくたくさん載っているすごいサイト
食品・食事・食べ物のカロリー表・カロリー一覧表のデータを元にしており、注意事項は前回と同じ。
まず、表記は食品によって異なるので、100gあたりと書いている食品に限ること。
それから、そんなに多量に食べないってのもあるかもしれないけど、すべて100gで比較していること。
ここらへんはご理解ください。
前回も使いましたが、適当に書いた参考となる食品のカロリー。
ほうれん草 100g 20kcal
キャベツ 100g 22kcal
お米 100gあたり167kcal
サンマ 100g 310kcal
チョコレートケーキ 100gあたり348kcal
チキンカツ 100gあたり470kcal
クッキー 100gあたり532kcal
今回は基本低カロリーな野菜が参考になりそうです。
で、ランキングですが、普通にやってしまうと飲み物が上位です。
しかし、飲み物のカロリーがみな低いのは当然で、気にしなくても良いような僅差の争いです。
ですから、これは別にして簡単にベスト10だけ掲載します。
■低カロリー食品ランキングベスト10 飲み物編(100グラムあたり)
10位 玉露茶 100g 5kcal
9位 コーヒー 100g 4kcal
8位 せん茶 100g 2kcal
6位 紅茶 100g 1kcal
麦茶 100g 1kcal
1位 ウーロン茶 100g 0kcal
かまいり茶 100g 0kcal
玄米茶 100g 0kcal
番茶 100g 0kcal
ほうじ茶 100g 0kcal
0kcalってのは検出できないってことでしょうね。
先に書いたようにどの飲み物もほとんどありません。
上記の中でわからなかったのは、「かまいり茶」。
漢字は釜炒り茶。パッケージの見た目は普通に緑茶っぽいですが、どうも緑茶の先祖のようなものみたいです。
サイトの説明はこんな感じ。
商品説明
「かまいり茶 100g」は、一般的な緑茶より香りが高く、さっぱりとした味わいの釜炒り茶(かまいり茶)です。強火で長時間処理したために、渋みと苦味がほとんど消え香り、上品な味と香りに仕上げました。
お召し上がり方
1.お湯を十分に沸騰させてからポットに入れます
2.約80度のお湯を湯のみに注いで、さまします
3.急須に茶葉入れ、冷ましたお湯を注ぎ1-2分程待ちます
4.湯のみに、少しずつまわし注ぎ、最後の一滴まで注ぎきります
さて、次が本命の普通に言う「食べ物」の方です。
■低カロリー食品ランキングベスト10 食べ物編(100グラムあたり)
18位 もやし(緑豆) 100g 14kcal
とさかのり 100g 14kcal
きゅうり 100g 14kcal
小松菜 100g 14kcal
サラダ菜 100g 14kcal
ズッキーニ 100g 14kcal
白菜 100g 14kcal
高カロリー食品に比べると、みな差がなく、ご覧の通り並んでいるものが多いです。
最初に何気なく
ほうれん草 100g 20kcal
キャベツ 100g 22kcal
という例を挙げていましたが、野菜はみんな低カロリーと乱暴に思っておいて間違いないかもしれません。
そんなこと言っちゃうと、私の今やっていることが全部無駄になっちゃうのですが……。
14位 大阪白菜 100g 13kcal
タアサイ 100g 13kcal
つるむらさき 100g 13kcal
やなぎまつたけ 100g 13kcal
なぜか14位はちょっと変わった食品ばかり。
つるむらさきはこちら。
なんだ、紫じゃないのか。
気になったのは、これのうどん。
あと、楽天ではありませんでしたが、「やなぎまつたけ」は名前の通りキノコ。
しかし、匂いが似ているだけで松茸とは遠く、ナメコの方が近いんだとか。
キノコ初登場ですが、キノコもちっともカロリーが無さそうな食べ物です。いわゆるヘルシーな印象。
11位 チンゲン菜 100g 12kcal
みょうが 100g 12kcal
レタス 100g 12kcal
キャベツ 100g 22kcalですから、レタスの方がだいぶ低カロリーみたいです。
8位 めかぶわかめ 100g 11kcal
ふき 100g 11kcal
マッシュルーム 100g 11kcal
メカブがありました。海藻はたぶん初登場。こちらは野菜以上に低カロリーのイメージがありますので、この後続々出るのかな?
7位 むかでのり 100g 10kcal
あっ、これ見て思い出しましたが、海藻では既に18位で「とさかのり」が登場済みでした。
海苔の種類で2つ目のランクイン。
6位 すいぜんじのり 100g 7kcal
また、海苔。
ここで10kcalを切りました。
3位 こんにゃく 100g 5kcal
じゅんさい 100g 5kcal
ところてん 100g 5kcal
5kcal!玉露茶と同程度です、すごい。
低カロリーの代名詞的なこんにゃくや海藻由来のトコロテンに混じっているじゅんさいはすごいですね。
調べてみると「水草」と分類されていて、海藻に近いところがあるんでしょうか?
いずれにしても上位ではちょっと毛色の変わった食品です。
1位 海ぶどう(くびれづた) 100g 4kcal
もずく 100g 4kcal
1位は同点で二つ。
グリーンキャビアとも呼ばれていて、ぷちぷちした感じが特徴的ですが、やはり海藻。海藻強しです。
上の写真だとわかりづらいので、もう1個。
同点の1位、もう一つはもずく。やはり海藻です。
何この写真、すごいおいしそうに見えます。
サイトでは「沖縄もずく」とあり、「日本一の長寿県である沖縄では日常的にもずくが食べられています」などの売り文句が。
もずく 栄養
もずくの栄養
もずくにの中には驚くべきパワーがたくさん含まれています。カルシウムやビタミンなどのミネラルが豊富に含まれていますが、その中でも、ヌルヌル成分の『フコイダン』は人体へ計り知れない効果をもたらします。
フコイダンとは?
『フコイダン』はモズク、ワカメ、メカブ、コンブなどに多く含まれている海藻特有のヌルヌル成分で、粘質多糖類(食物繊維)と呼ばれる糖同士が分子レベルで結合したものです。マイナス電荷を持つ硫酸基が多く結合しているため、ほかの食物繊維にはない優れた機能があります。特にオキナワモズクはコンブの5倍の『フコイダン』が含まれています。
フコイダンのパワー
ドロドロをサラサラに♪
活性酸素でヘルシーサポート!
私の気になった写真はうずらの卵でも載せているのかと思ったのですけど、「海雲のたれ付」とありますので、タレなんですね。
この「海雲」が何だろう?と思ったら、モズクの漢字の一つでした。「藻付」の表記もあり、私は「も」は「藻」のイメージなのでこちらがいいと感じました。
勉強になりました。
追加
■
低カロリー食品ランキングベスト20 パン、ハンバーガーなど一個あたり ■
高カロリー&低カロリーな飲み物ランキングベスト10 ■
高カロリー食品ランキングベスト20 弁当、牛丼など一食あたり ■
高カロリー食品ランキングベスト20 パン、ハンバーガーなど一個あたり 関連
■
高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり) ■
アメリカ人の食事と肥満 ~自分以外は皆太り過ぎだと思っているらしい~ ■
効果のないダイエット ~水ダイエット、カロリーオフなど~ ■
太る方法1 ~痩せすぎだから太りたい~ ■
マーガリンの使い道 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|