Appendix

広告

Entries

落ち目の塚田農場、地鶏偽装で景品表示法違反 「みやざき地頭鶏」側が強く怒れない理由


2018/06/10:
●落ち目の塚田農場、今度は地鶏偽装で景品表示法違反
●「塚田農場」に怒りつつ「みやざき地頭鶏」側が強く言えない理由
2020/06/09:
●塚田農場はむしろ安くできるやり方、高いのがバレてピンチに?


●落ち目の塚田農場、今度は地鶏偽装で景品表示法違反

2018/06/10:最近の日本は品質不正が流行りで、次々と日本を代表する有名企業が昔から改ざん・捏造といった不正をやっていましたと告白しています。一つが出てくると続いて…というのは、自動車会社の燃費不正や検査不正というのも、ちょっとしたブームでした。
(関連:日本企業に不正の伝統 神戸製鋼データ改ざん・東洋ゴム免震ゴム・東レ・旭硝子・日本ガイシ・宇部興産などスズキ・スバル燃費不正と日産の不正が三菱自動車同様に問題な理由)

 また、それより前の時期に流行っていたのが、産地偽装や使用した食材の偽装といったもの。これは品質不正以上の大流行だった記憶があります。こちらについては、ディズニーで食品偽装・不祥事隠し マスコミが批判しない理由は?)で書いています。

 で、この手の偽装では久しぶりに目についたニュースが、米山久APカンパニー社長「塚田農場ブームは去った」 つかだ食堂に変更でやった居酒屋チェーン「塚田農場」のもの。消費者庁は、居酒屋チェーン「塚田農場」「じとっこ組合」を全国展開するエー・ピーカンパニーに対し、地鶏を使っているかのような表示をしたのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、再発防止を求める措置命令を出しました。

 違反と認定されたのは2016年9月~17年9月、計6ブランドの約170店舗で提供した「チキン南蛮」「月見つくね」など4品のメニュー表示。塚田農場は安かろう悪かろうではなく、地鶏を使っているというのを最大の売りにしていました。その最重要部での偽装です。ただでさえ落ち目だったのに、今回の偽装によってさらにブランド価値を損ねることとなりましたね。


●「塚田農場」に怒りつつ「みやざき地頭鶏」が強く言えない理由

 <「塚田農場」が景品表示法違反 地鶏じゃないの? 産地は困惑「風評心配」>(2018年5月24日 7時0分 日本農業新聞 金子祥也)によると、実際に使っていたのはタイ産のブロイラー。該当メニューの直前のページで「みやざき地頭鶏」(じとっこ)の生産・流通過程を記載した上、表紙には赤字で「地鶏一筋」と記載し、あたかも地鶏を使っているかのように偽るという手口でした。
http://news.livedoor.com/article/detail/14759601/

 「塚田農場」のブランド価値が落ちるのであって、「みやざき地頭鶏」のブランド価値が落ちるわけではないと思うのですけど、ある生産者が懸念するのは、ブランドイメージに傷が付くこと。地鶏は産地間競争が厳しく、少しでも“けち”がつけば、外食も加工も別の地鶏に切り替えかねないと懸念していました。実際、「過去に別の地鶏で偽装があったときは売り上げが6割落ちたと聞いた。そうなっては経営が立ち行かない」としています。

 また、どうも「みやざき地頭鶏」と「塚田農場」は持ちつ持たれつであり、「塚田農場」を切るということもできないみたいですね。なんとエー・ピーカンパニーは「みやざき地頭鶏」の出荷羽数の半数近くを扱う最大の取引先だといいます。これではあまり強く怒ることもできないでしょう。

 総持寺御用達だった老舗菓子会社アルベリが破綻 1社依存の怖さ…ジャパンディスプレイもアップル倒産リスクで書いたように、こういう1社依存というのは、非常に危険。「みやざき地頭鶏」も「塚田農場」の苦戦に合わせて、徐々に苦しくなっていくんじゃないかと思われます。


●塚田農場はむしろ安くできるやり方、高いのがバレてピンチに?

2020/06/09:新しい記事じゃないのですけど、「高いのがバレた」塚田農場、客離れ深刻で赤字転落…「地鶏」めぐり不当表示(2018.06.06 00:05 佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)というのが目につきました。安かったら産地偽装して良いってわけじゃないのですが、高いくせに産地偽装って余計頭に来ますよね。

<2018年3月期決算は、売上高が前年比0.9%減の257億円、最終的な儲けを示す純損益が2.5億円の赤字(前期は1.2億円の黒字)だった。前の期の17年3月期に前年比18.9%増の大幅増収を達成するなど、これまで右肩上がりで成長してきたが、ここにきて減収・最終赤字となってしまった>
<主力の塚田農場を含む外食事業の既存店売上高と客数の減少が止まらないことが業績悪化に大きく影響している。14年5月から18年4月まで48カ月連続で前年同月を下回っているのだ>

 記事によると、塚田農場は、「みやざき地頭鶏」だけではないとのこと。宮崎や鹿児島、北海道などにある自社農場および契約農場で育てた地鶏を、農協や問屋などを通さずに流通させることで中間流通コストを削減し、それにより鶏料理などを安く提供する「生販直結モデル」を採用。「宮崎県日南市・日向市 塚田農場」「鹿児島県霧島市 塚田農場」「北海道シントク町 塚田農場」の3業態を展開していました。

 安くできているという説明なのに、記事タイトルには「高いのがバレた」と入っています。これは、<一般的な地鶏居酒屋よりも低価格帯に属するのだが、大衆居酒屋のなかでは高価格帯>という意味でした。ライバルが出て、競争が激化するにつれて価格の高さが目立つようになったと説明されています。ブロイラーで産地偽装しながら高く売っていたことがバレた…という意味ではないようでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■米山久APカンパニー社長「塚田農場ブームは去った」 つかだ食堂に変更
  ■ディズニーで食品偽装・不祥事隠し マスコミが批判しない理由は?
  ■日本企業に不正の伝統 神戸製鋼データ改ざん・東洋ゴム免震ゴム・東レ・旭硝子・日本ガイシ・宇部興産など
  ■スズキ・スバル燃費不正と日産の不正が三菱自動車同様に問題な理由
  ■総持寺御用達だった老舗菓子会社アルベリが破綻 1社依存の怖さ…ジャパンディスプレイもアップル倒産リスク

【関連投稿】
  ■鳥貴族のパクリ多すぎ…鳥二郎,三代目鳥メロ,豊後高田どり酒場,やきとりセンター,やきとりスタンダード,やきとりスタンド
  ■めんどくさい社会人飲み会マナー 上司が一番気にしているのはどれ?
  ■飲食店のドタキャン・バックレは日常茶飯事 バイトのバックレも横行
  ■スナックに行かない若者は人間らしさを放棄、小石川ワタル氏(酒場ライター)語る
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由