牛生レバーの話は一息ついたかな?もういらないかな?と思いつつ、以前ストックしていたものを引っ張り出してきました。
レバ刺し・牛生レバー禁止はむしろ食中毒を生むでそういう説を紹介しましたけど、今後もレバーによる食中毒は増える可能性があります。
残念ですが、もう生レバーは過去の話……とは、行かないかもしれません。
他のレバー関連
■
レバ刺し・生レバー危険と禁止するより放射線照射を ■
レバ刺し(牛レバー)の生食も禁止?生レバーでO157を初確認 マンナンレバーのチャンス到来か 順番はめちゃくちゃですが、見出しが気に入っちゃって今日のタイトルにもした「“駆け込みレバ刺し”8人食中毒」(7月5日 18時45分 NHK)から紹介します。(リンク切れ:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120705/k10013369521000.html)
牛の生レバーの飲食店などでの提供が禁止される前の先月末、秋田市の飲食店で「レバ刺し」を食べた8人が下痢や発熱などの症状を訴え、保健所は「レバ刺し」が原因の食中毒とみて、この店を5日から3日間の営業停止処分にしました。
秋田市保健所によりますと、先月28日、秋田市大町の「やきとり宮本大町店」で「レバ刺し」を食べた10人のうち、8人が下痢や発熱などの症状を訴えました。
8人はいずれも快方に向かっていますが、保健所が調べた結果、このうち5人からレバーの内部に付き、食中毒を引き起こす細菌の「カンピロバクター」が検出されたということです。
牛の生レバーの飲食店などでの提供は今月から禁止されていますが、秋田市保健所は禁止の前に提供された「レバ刺し」が原因の食中毒とみて、この店を5日から3日間の営業停止の処分にしました。
秋田市保健所は「牛の生レバーは今月から提供が禁止されている。十分に加熱し、絶対に生で食べることはしないでほしい」と話しています。
駆け込みレバ刺し、駆け込み食中毒、間に合った!ってな感じです。まあ、実際洒落になんないんでしょうけど。
上記は秋田市でしたが、次は違うところ。
以前
レバ刺し・生レバー危険と禁止するより放射線照射をの方に追記していて、今回こちらに引越しさせたものです。
食中毒:居酒屋で生レバーなど食べ、4人に症状 福岡(毎日新聞 2012年06月28日 12時15分(最終更新 06月28日 12時26分))
福岡市は28日、同市博多区の居酒屋で牛の生レバーなどを食べた同区在住の女性4人が、下痢や腹痛などの食中毒症状を訴えたと発表した。このうち2人の便からカンピロバクターが検出された。市は生レバーが原因の可能性もあるとみて調べている。
市によると、症状が出たのは30代1人と10代2人、10歳未満1人の女性4人。家族5人で6日夜、牛の生レバーや焼き鳥、唐揚げなどを食べ、4人が9日午前中から症状を訴えた。いずれも軽症という。同じ店で食事をした他の客も食中毒症状を訴えており、市は店内の生レバーなどを持ち帰って調べている。
牛の生レバーは食中毒の恐れがあるとして、厚生労働省が7月1日から食品衛生法に基づき提供の禁止を決めている。【木下武】
こちらは福岡市でした。
レバ刺し・生レバー危険と禁止するより放射線照射をで問題となっていたのはO-157の検出ですが、どちらもカンピロバクターです。
ただ、当時紹介の記事中でも生レバーばかり言うけど「鶏生肉」だってカンピロバクターあるから危険と批判していましたので、やっぱダメなんじゃないの?って話です。
あと、私が見つけたのでは、島根県松江市と岡山高梁市のもの。
島根県は7日、松江市寺町の焼き肉店「焼肉とらじ」で6月29日に牛の生レバーなどを食べた小学生から50歳代までの男女8人が下痢や発熱を訴え、うち5人から食中毒菌カンピロバクターを検出したと発表した。
生レバーが原因とみている。岡山県も7日、高梁市落合町阿部の焼き肉店「モランボン」で6月26日に生レバーなどを食べた40~50歳代の男女3人が下痢や腹痛などの症状を起こしたと発表した。
両県とも、今月7日から5日間、店を営業停止処分とした。牛の生レバーは今月1日から、提供が禁止されている。
提供禁止前に生レバー食べた11人が食中毒症状(2012年7月7日21時55分 読売新聞)
とはいえ、こういうのは報道が注目しているから多いだけという可能性もあります。
ずいぶん昔ですが三菱自動車の三菱リコール隠しが問題になったときに、三菱自動車の車両火災の事故報道が頻発しましたが、実はどの自動車会社でも爆発する事故はあったそうです。ニュース性がないから報道していなかったというだけですね。
もっとわかりやすいのは犯罪件数で、犯罪が増えているというのは気のせいで、実は逆に減っているんだとか。増えたのは犯罪件数ではなく、犯罪報道なんだということです。
と、まあ、そういう可能性もあったわけですが、
生レバー駆け込み、食中毒11件 3日間で1年分超える(2012年7月20日11時33分 朝日新聞)によると、錯覚ではなかったようです。
7月1から提供が禁止された牛のレバ刺し(生レバー)を食べた人の食中毒が、禁止直前の3日間に全国で11件発生し、54人に症状が出ていたことが厚生労働省のまとめでわかった。通常、牛生レバーが原因となった食中毒は年間でも9件程度で、「駆け込み消費で発生が急増したのではないか」とみている。
厚労省食中毒被害情報管理室によると、牛生レバーを食べた人が下痢や発熱などを訴えた食中毒は、6月は12件58人が報告された。このうち埼玉県の1件を除く11件は28~30日の食事で発生していた。
単純に消費量が増えていたので、食中毒もたくさん出たってことみたいですね。(上記のうち、福岡の件は6月前半だと思うのですけど、12件に含まれていないようです)
確率的なところは不明ですけど、生レバー禁止して良かったねと一般の人に思わせる結果となり、生レバーファンにとっては逆効果になりました。
まあ、特別好きじゃなくて記念に食べた人も多い気がしますが……。
実は上記の記事は
ネイバーまとめで見つけました。
何か私のを読むよりこっちの方読めば良かったねという話ですけど、私の集めていなかったものを引用します。
札幌市は18日、同市南区南39条西の焼き肉店「半蔵門」で、禁止前に牛のレバ刺しなどを食べた20代の男女3人が食中毒を起こしたと発表した。うち2人から牛や豚の腸に存在し食中毒を引き起こすカンピロバクターを検出。市は同店を18日から3日間の営業停止処分とした。
市保健所によると、3人は飲食店で生レバーの提供が禁止される前日の6月30日、同店でレバ刺しや生の「牛レバーユッケ風」などを食べた。3日から腹痛や下痢、発熱などの症状が表れ、いずれも快方に向かっているという。
禁止前にレバ刺し、3人食中毒=札幌(時事通信 2012/07/18-18:04)
千葉県は11日、同県市原市五所の「焼肉レストラン将軍」で、6月29日に食事をした市内の男女8人が、下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。7月から提供が禁止された生の牛レバー(レバ刺し)を食べたのが原因とみられる。
県によると、8人は18~24歳で、5人の便から食中毒菌カンピロバクターが検出された。入院患者はなく、いずれも快方に向かっている。
禁止前のレバ刺しで8人食中毒か 千葉の焼き肉店(2012.7.11 19:13 産経新聞)
かぶっていたのは読売新聞の島根県松江市と岡山高梁市だけでした。そんなに数はありませんでしたね。
で、これ以外にも……と探したら、とんでもないものがありました。
千葉県は13日、腸管出血性大腸菌O157に感染した同県市川市の70代の男性が、多臓器不全で死亡したと発表した。感染経路は不明だが、6月末に飲食店で、7月から提供が禁止された生の牛レバー(レバ刺し)を食べており、関係を調べている。
県によると、男性は6月29日、妻と親類の男性と3人で県内の飲食店を訪れ、レバ刺しを食べた。妻らは食べておらず、発症していないという。
男性は5日、腹痛や下痢の症状を訴えて市川市の医療機関を受診。症状が悪化したため10日、浦安市の病院に搬送された。男性には、脳梗塞や糖尿病などの持病があったという。
O157で男性死亡、千葉 禁止前のレバ刺し食べる(2012/07/13 20:13 【共同通信】)
"感染経路は不明"ですが、問題のO157です。
レバ刺し・生レバー危険と禁止するより放射線照射をの引用記事では、"1998年以降、牛生レバーによる食中毒死者はゼロ"と強調していたんですけど、これでわからなくなりました。
単に食べている人が少なかったから、死者も出ていなかっただけかもしれません。
一方的な生レバー叩きにならないようにと思いながら書いていましたけど、あまり擁護できなそうな記事がたくさん出てきてしまいましたね。
関連
■
レバ刺し・牛生レバー禁止はむしろ食中毒を生む ■
レバ刺し・生レバー危険と禁止するより放射線照射を ■
レバ刺し(牛レバー)の生食も禁止?生レバーでO157を初確認 マンナンレバーのチャンス到来か ■
大麻、マリファナ 合法化で交通事故防止論とオランダでの規制強化 ■
放射能は万能?放射線を利用した有害物質の分解・除去 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|