Appendix

広告

Entries

トイレの花子さんの由来・元ネタは鏡子ちゃん殺害事件?


 めちゃくちゃ昔の話になりますが、学校の七不思議の定番にこんなコメントをいただきました。

学校の怪談、なんて聞いたこともなかったですね。
「トイレの花子さん」なんて、前田愛の主演映画で
「そんなのがあるんだ」と知ったくらい・・・
(あれは女子限定だから、か?)

で、そのころの流行か、と思っていた花子さん、
ずっと昔からあるんですね。
「鏡子ちゃん事件」のことは、ずっと前から知ってたので
「トイレの花子さんの元ネタは、鏡子ちゃん事件」と直感しましたが、ネットで調べてもハッキリしません。

2011年07月10日(日)04:27:40

 ああ、ちょうど1年くらい前か。もっと昔かと思っていました。十分時間経っていますけどね。

 今回取り上げたいのは後半ですが、私の返信は前半に関するところだけ掲載します。
 私の周りでは男女関係なく花子さんは有名でしたが、地域差や流行の波はあるのかもしれません。前田愛の「トイレの花子さん」というのを調べると、1995年。ブームは1980年代、映画・アニメが多く出たのは1990年代ということで、1990年代は再ブームの時期でやや間が空いたのではないかと思います。(子供の流行は一旦収まった後、再度波が来るということがよくありますので)

 私はこの「鏡子ちゃん殺人事件」の方も知らなかったんですが、殺人事件ですから当然辛い内容です。

 本来なら1回ちゃんと調べた方がいいかなと思いつつも、嫌だなと思って放置していました。

 でも、今回突然思い出しましたので、取り上げます。


 「鏡子ちゃん殺人事件」の呼び名はいくつかあるようです。

 先のコメントも「鏡子ちゃん事件」の表記であり、多少異なります。

 いくつか見て「鏡子ちゃん殺人事件」が一番一般的なようでしたので、私はこちらを採用しました。

 Wikipediaでは文京区小2女児殺害事件という名前を用いており、"当時は被害者の名前から、K子ちゃん事件と呼ばれ"たとしています。


 悲惨な話ですけど、概要はこちらです。
経緯

1954年(昭和29年)4月19日、東京都文京区の元町小学校で、小2の女児HKちゃん(当時7歳)が、授業の合間にトイレに行くと友人に言い残して教室から出て行った。授業が始まっても、彼女は教室に戻ってこなかったが、担任はすぐ近くの家まで忘れ物でも取りに戻ったと思い、大して気にかけなかった。友人に言い残してから2時間経過してもKちゃんは戻らず、ようやく担任やクラスメイトが手分けして学校中を探し、正面玄関横にあるトイレ内でKちゃんは遺体で発見。

Kちゃんは下着を口に詰められ暴行された上、絞殺されていた。

警察の捜査により、トイレの土管から容疑者のものと思われるイニシャル入りのハンカチを発見。これが決め手となり、同年4月29日、SS(当時20歳)を都内の自宅に戻ったところを逮捕。

SSは静岡県の療養所で結核治療中だったが、ヒロポン中毒で問題ばかり起こしていて、事件当日も無断で外出して東京の友人宅に借金に行ったが、友人が留守だったため、周囲を散歩しているうちに小便がしたくなり、近所の元町小学校に入り、トイレを借りた。

当時、小学校は誰でも無断で入れる開かれた施設であり、特にトイレは公衆便所の役割を果たしていた。SSがトイレで小便をすませると、同じトイレ内で戸を少し開けて用を足しているKちゃんを見て欲情して、いたずらしようと近づき、泣き出した彼女の口を塞ぎ、暴行して殺害した。

 今回の話に無関係ですが、"事件当時の東京を舞台にした中井英夫のアンチミステリ『虚無への供物』に、この事件や死刑囚について言及されている"とありました。

 『虚無への供物』に関してはブログの初期に日本三大奇書とは? ~推理小説編~でちらっと紹介したことがあります。


 事件の方ですけど、小学校が公衆便所の役割だったというのは、今じゃ考えられませんね。公共施設は皆トイレだったんでしょうか?

 児童8名が殺害された附属池田小事件では学校の開放性が問題となりましたけど、当時は"全国の学校のトイレや安全対策が見直されるようになった"とありました。

 また、同じくこの事件を機に"覚醒剤取締法が厳罰化され"たともありました。


 トイレの花子さんとの関係性ですが、事件の発生は1954年(昭和29年)4月19日です。

 一方、Wikipediaでトイレの花子さんの発祥を見ると、"古くは1950年頃から流布されていた「三番目の花子さん」と呼ばれる都市伝説が原型であるとされる"としています。

 近いから関係あるとも言えなくはないですが、「1950年頃から」ですので「三番目の花子さん」の方が若干古いです。

 これは「鏡子ちゃん殺人事件」由来説に対して、否定的な材料となります。


 ただ、先のコメントでの返信でも書いたように、「トイレの花子さん」としては"1980年代頃から全国の子供たちの間で噂"になったものです。

 「三番目の花子さん」をベースに「鏡子ちゃん殺人事件」の要素を加えて、今日の「トイレの花子さん」が生まれたという可能性は以前残ります。


 内容について触れていませんでしたが、トイレの花子さんには「鏡子ちゃん殺人事件」的な要素も一応垣間見えます。

 「花子さん」のルーツとして、

「休日の学校に遊びに来ていた少女が変質者に追われ、トイレの3番目の個室に隠れたが見つかって殺害された」

 というものが、それです。

 ただし、主要なものとして3つ書かれたうちの一つ(他にもたくさんある)であり、たまたまということもあり得ます。他2つも記載しておきますが、全く関係ありません。

「生前、父親から虐待を受けていた少女の霊で、おかっぱ頭はその時の傷を隠すため」
「福島県の図書館の窓から落ちて死んだ少女の霊]」

 かろうじて「鏡子ちゃん殺人事件」に関係を見いだせなくもないと言った方が良いような?

 それから、"花子さんに「遊びましょ」と呼びかけると「はーい。何して遊ぶ?」と聞かれる"など怪異自体はてんで関係ありません。


 また、Wikipediaでの由来説としては、次のものだけです。
日本では江戸時代から昭和初期にかけて厠神(トイレの神)の信仰が盛んで、赤や白の女子の人形や、美しい花飾りを便所に供えることで厠神が祀られていた。戦後において厠神の信仰が廃れた後も、トイレに造花が飾られていることが多いのは、こうした風習の名残とみられている。トイレの花子さんの服が赤や白であること、名前が「花子」であるのは、こういった風習に由来するとの説もある。


 信憑性はともかくこの「鏡子ちゃん殺人事件」説自体はある程度広まっているようで、楽天みんなで解決ではそのものズバリ「トイレの花子さん の元ネタは、鏡子ちゃん事件ですか」と聞いている方もいました。
私の出身小学校は「鏡子ちゃん事件」の現場である文京区立元町小学校です。事件から10年後くらいに在学しましたが、「花子さん」のような話は全くありませんでした。

事件の起こったトイレの個室は、改装するまでは使用禁止になっていたと聞きますが、私の時にはもう他の個室と一緒でした。
一応、事件がらみの噂はありましたが、トイレに直接関連した噂では無かったです。
他の学校でどのように扱われたかは不明ですが、事件の現場ではそういう噂を流すことも憚られるような状況でした。

なお、花子さんに関しては、「赤マント青マント」や「赤い紙、青い紙」あたりとも関連があると思います。どちらも戦前からありますから、鏡子ちゃん事件よりは前ですね。

 との回答があります。

 本当に事件のあった小学校の卒業生かは不明ですが、かなり否定的な材料です。

 とはいえ、必ずしも事件のあった学校で都市伝説化しなければいけないわけではなく、断定まではできません。


 上記は「2010-10-11 23:25:58」であり、マルチポストかなというのがヤフー知恵袋にありました。
「トイレの花子さん」の元ネタは、鏡子ちゃん事件ですか

質問日時:2010/10/13 18:51:16 ケータイからの投稿 解決日時: 2010/10/28 06:34:03

 こちらの回答はまた今までと違っています。
ちょっと思ったことあるけど。

調べなかった。
マイナーかなと。

(中略)知恵袋の一般教養に花子さんは「戦前の岩手県の男児圧死事故を怪奇性出すため女児にすり替え説」が出てるぞ!!

 何じゃこりゃ?

 2つしか回答ありませんが、ベストアンサーはこちら。
元ネタは、妖怪「加牟波理入道(かんばりにゅうどう)」ではないでしょうか。
地方によっては「がんばり入道」とも伝わっています。

丑三つ時に厠(かわや)に入り、「雁婆梨入道(がんばりにゅうどう)」と名を呼んで下をのぞくと、入道の頭が現れるので、その頭をとって左の袖に入れてから取り出すと、その頭はたちまち小判に変わる。
兵庫では、「頑張り入道時鳥(がんばりにゅうどうほととぎす)」と3回唱えると、人間の生首が落ちてくると言う。

特定の学校のトイレで、ある方法で呼びかけると花子さんから返事が返ってくるなら、実際の事件よりは特徴が似ていると思いますが。

 こちらは怪異そのものに着目したものですね。


 感情論になりますけど、となりのトトロの都市伝説のように現実の痛ましい事件を都市伝説に結びつけるのは、正直気が引けます。

 そういうこともあり、フェアな判定とは言えませんが、個人的には「鏡子ちゃん殺人事件」由来説はあまりピンと来ませんでした。


 関連
  ■学校の七不思議の定番
  ■主なとなりのトトロの都市伝説との公式ブログの言及
  ■日本三大奇書とは? ~推理小説編~
  ■いろいろな学校の怪談(学校の七不思議)
  ■線香にまつわる怖い話
  ■その他の神話・伝承・不思議な話などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由