Appendix

広告

Entries

ファースト&フュリアス事件が日本で報道されないのはリベラルのせいは正しい?


 ちょっとうまくタイトルに詰め込みきれなかったのですけど、「米政府の大スキャンダルを知らないの?日本で報道されていないのね・・・」 「ファースト&フュリアス事件」をご存じですか(要登録 日経ビジネスオンライン 2012年7月27日 上田尊江)では、アメリカでは日本で報道されない大スキャンダル「ファースト&フュリアス事件」という大事件があるという主張がまず一つあります。

 そして、これはアメリカで大半を占めるリベラル系のメディアでは隠蔽しているという主張が2つ目。

 さらに日本で報道されないのは、日本が参考にするのは大メディアばかりであり、結果的にリベラル系の情報ばかり流していて偏っているというのが、最後の主張です。

 まあ、端的に言うとこんな感じですが、もう少し詳しく見ていきます。


 まず、「ファースト&フュリアス事件」について。

 この呼び名はアメリカのヒット映画の『The Fast and the Furious』と同じように"捜査中の容疑者の何人かが、映画の主人公と同様に自動車修理をしながら、ストリートレーシング"したからというものです。

 どうも書き方からすると「ファースト&フュリアス」と名付けたのは、作戦を実行した当事者のようですが、中身はあまり関係ありません。


 作戦とその結果を簡単にまとめると、

1."司法省内の「アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(以下、ATF)」"が"極秘にメキシコからアメリカに来ている麻薬密売の容疑者たちに銃を販売させ"るおとり捜査を行う。

2.当初の予定では、"銃がメキシコの麻薬カルテルにたどり着くルートを捜査し"、"ATFが捜査中の麻薬密売の容疑者を捕えることにあった"。

3.しかし、"販売された銃は2000丁、取引額が100万ドル超と大規模だったにもかかわらず、結果としてストローバイヤーを数人逮捕しただけで"、"作戦の成果がほとんど出"なかった。

4.その一方で、"作戦で販売された銃がメキシコで犯罪に使用され"、"200名以上といわれている"メキシコ市民の他、アリゾナ州の国境警察官が命を落とした。

 というものです。


 問題となっているのは、

・銃に追跡装置を付けていなかった。

・メキシコ政府にこの作戦について事前に報告していなかった。(ただし、メキシコ大統領は本件について沈黙している)

・国境を越えた後の銃に対し、積極的な追跡捜査がほとんどなされなかった。

・鍵を握る書類が調査に出されないようにと、オバマ大統領が異例の大統領特権を発動した。

 といった点です。


 事件については以上。


 次の主張が"アメリカで大半を占めるリベラル系のメディアでは隠蔽している"というものです。

 ただ、これはちょっと怪しいところも含まれます。


 "米国の大手メディアでコンサバティブなのは、ABC、CBS、NBCの3大ネットワークに続く大手テレビ局のFOXだけと言ってよい"と作者は書いていますが、これはテレビだけを見た場合です。

 コンサバティブとはいわゆる保守のことでこちらの名前の方がわかりやすいと思いますけど、アメリカはテレビがリベラル、ラジオが保守という棲み分けがあったと聞きました。

 それを破ったのがFOXというテレビ局であり、この情報が正しければ……ではありますが、テレビ局だけを見た場合にリベラルだらけに見えるのはいわば当然と言えます。


 あと、日本とはテレビの視聴率に差があるという話も聞いたことがあり、それも考慮する必要があるかもしれません。

 日本では「SNSがテレビで宣伝してユーザーを集めている」という話は、アメリカでは考えられないことなんだと言っていました。

 テレビの集客力はそれほどないってことでしょうね。チャンネル数が多いそうなので、分散化しているのでは?


 また、作者自身書いていますが、ウォール・ストリート・ジャーナルはコンサバティブだそうです。

 こちらは日本でも有名な大御所であり、よく参考にされているでしょう。


 ただ、名前の上がる数、日本でも有名な数ではリベラル系が多いように見えるというのは正しそうです。

 また、これとは独立に3つ目の主張の"日本が参考にするのは大メディアばかり"も合っているような気もします。

 他国の情報を見るときに、大手メディアを優先するのは当然ですからね。


 問題は第二、第三の主張の中の隠蔽や偏りというものが本当か?という点です。

 作者は左右の激しい対立の例を挙げていますし、アメリカの二極化という話は日本でもしつこく報道されており、大いにありそうな気はします。

 ただし、「ファースト&フュリアス」作戦は、その例として出すにはふさわしくなかったかもしれません。


 理由はいくつかありますが、軽いところだと、作者自身"ブッシュ政権下でも今回と同様の作戦が行われていた"という話もあることを紹介しており、保守に有利だとは限らないというのがあります。

 また、皆さんとディスカッション(続x1615)(2012年07月27日15:09 防衛省OB太田述正の日本はアメリカの属国だ)では、

"筆者は米国の主要メディアだけを問題にしていますが、英国の主要メディアを含め、米英の主要メディアが本件をさほど重視していないのは、筆者が力むほどの事件ではないからでしょう"

 と書いていました。

 アメリカの主要メディアや日本だけでなく、イギリスでも重視されていないのだとすれば、かなり作者の主張に懐疑的にならざるを得ません。


 また、"ウォール・ストリート・ジャーナルは(筆者も示唆しているように)コンサバティブ"ですが、"NYタイムス等のリベラルな大手新聞を読んでいるような米国人、特に経済人は、経済紙であるウォール・ストリート・ジャーナルも読んでいます"とありました。

 リベラルを読む人とコンサバティブ(保守)のものを読む人に重なりが見えます。


 あと、ここでは他に、

"筆者がコンサバティブである自分に気付いたというのは、申し訳ないけれど、彼女が、コンサバティブの米国人たるご主人に無意識的に迎合している、and/or、経営コンサルタント業務を行ってきた経済人としてコンサバティブの抱く非「常識」な市場原理主義に染まった、からであると想像されます"

"「米国のリベラルの意見は日本の常識の範囲をはるかに超えて」いる、は「米国人の意見は日本の常識の範囲をはるかに超えて」いる、と書き換えなければなりません"

 といったことが書かれていました。

 最後のはアメリカは保守もリベラルも度を越しているよということでしょうね。太田述正さんも「現在の米国は政治的に二極化されている」だけは「頷ける」という見解でした。


 私が気になったのは、コンサバティブ(保守)であるウォール・ストリート・ジャーナルの報道です。

 ウォール・ストリート・ジャーナルは日本版もちゃんとあり、リベラルであるオバマ大統領に気兼ねして、ファースト&フュリアス事件を隠す必要はありません。

 ところが、さらなる別名で読んでいる可能性は依然としてあるとはいうものの、「ファースト&フュリアス」や記事にあったもう一つの作戦名「gun-walking」で検索しても1つも出てきません。


 「ファースト&フュリアス」事件に関して言えば、大事件でも大スキャンダルでもないと判断されたというのが妥当じゃないでしょうか?

(スキャンダル系の話だとアメリカでテレビ含めて大盛り上がり、日本では無名という事例すらあります。しかも、私の知っているのはリベラルに不利な話です。ただ、これは10年くらい前の話なので二極化の進んだ結果という反論はあり得ます)


 関連
  ■国旗を燃やす韓国とコーラン焼却のアメリカ
  ■アメリカ大統領選挙2012共和党候補 ~ミット・ロム二ー元マサチューセッツ州知事、ニュート・ギングリッチ元下院議長~
  ■アメリカ大統領選挙2012共和党候補 ~ティーパーティー(茶会)、ペリー、ケイン(ケーン)、サラ・ペイリン~
  ■「中東革命はアメリカの陰謀」論とシリア弾圧への関心の薄さ
  ■その他の海外について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由