Appendix

広告

Entries

ブラック企業の特徴・基準ランキング


 ブラック企業というレッテル貼りもちょっと気をつけなくちゃいけないと思うのですが、すっかり定着しました。

 まあ、そう言われても仕方ない、あまり望ましい仕事環境ではない会社というのも、残念ながらたくさんあるようです。


 で、今日はときどき引用しているコブスオンラインで、【男性編】自分の会社がブラック企業だと感じたときランキング (2012年05月30日 15:00)と【女性編】自分の会社がブラック企業だと感じたときランキング(2012年05月30日 15:00)というものを目にしたので。

 たぶん、こういうの興味あるだろうなぁと思っての紹介です。


 そのまんま紹介するんじゃつまんないので、ちょっといじっています。

 コブスオンラインはいつもどおり男女に分けているのを、これらを併せて一つのランキングにしてしまいます。


6位 求人広告に書いてあることはうそだった 男性5位 9.9%

 男性のみのランクイン。多少の嘘ならよくありそうなことなのですが、それでもブラック企業要素になってくるようです。

・「ノルマはないと言っても、厳しいノルマがある」(29歳/男性/神奈川県)
・「そこまでヒドくはないが、給与面は若干違った」(32歳/男性/東京都)
・「賞与が内定式の時に聞いた額よりもすくないから」(25歳/男性/神奈川県)

 個人的にこの中では「ノルマがない」が一番酷い嘘かと。数の多少ではなく、存在自体の問題ですかね。


5位 ボーナスが出ない 男性5位 9.9%・女性5位 9.9%

 実は男性は同率5位で、男女は5項目が共通でした。あまり極端な差はありません。

 確かに性差は現れにくい質問かもしれません。

・「入って一年くらいは、ボーナスがなかった」(29歳/男性/静岡県)
・「入社以来、不景気でボーナスがまともに出ない。ボーナスが30万円で少ないとか言っている友達にイラっとした」(26歳/女性/広島県)
・「社会人7年目。一度もボーナスをもらったことがありません」(30歳/女性/東京都)
・「ボーナスが突然減らされて、翌年ゼロになって、給料も減らされた」(29歳/女性/神奈川県)

 入社後最初のボーナスが無きに等しいというのは、性質上仕方ありません。

 また、ボーナスは会社の損益に合わせて変化するってのも、まあ、しようがないとは思います。私のところもしょっちゅうカットされます。

 しかし、7年ボーナスがないというのは、ボーナスがない会社というのに等しいですね。ボーナスがないと決めている会社ってどれくらいあるんでしょうね?



4位 福利厚生がない 男性4位 11.5%・女性4位 10.3%

・「あまりにひどくて労働基準局に訴えて、社長を呼び出したことがある」(44歳/女性/東京都)
・「あっても使えない福利厚生って……」(29歳/女性/埼玉県)
・「妊娠した人間は圧力をかけて辞めさせられる。女性が社長で、産休、育休が取りやすいことを売りにしていたのに」(26歳/女性/大阪府)
・「住宅手当がほしい」(32歳/男性/愛知県)
・「福利厚生が皆無で、社長の気分次第」(35歳/男性/京都府)
・「有給申請すると怒られる会社は、漏れなくブラック企業」(30歳/男性/宮城県)

 ブラック企業と言うか、確かに福利厚生は大企業の特権的なところがあります。

 個人的に福利厚生は意味がわからない……と思っていたのですが、コメント読んでいるとああなるほどと。

 産休や育休(これは男性も)なんてのは、確かに死活問題ですね。

 あと、有給休暇も頭にありませんでした。うちも業績悪かった時期は、取らせてくれませんでした。ブラック企業なのかな?……まあ、法令違反か何かでしょうね。

 「労働基準局に訴えて」と最初の方が書いていますが、これは大事です。他でもそんなもの……と思って甘んじている部分が多いですが、こういった訴えの積み重ねが社会を変えていくのです。


3位 休日がない 男性2位 15.6%・女性3位 11.6%

・「100時間近く残業・休出・早出をして、1円も残業代が出なかったときには怒る気にもならなかった。その会社はやめましたが、大変なことになっています」(25歳/男性/大分県)
・「仕事が忙しいときには、普通に土日返上です」(29歳/男性/神奈川県)
・「仕事がないのに、土曜日に出勤するという意味不明さ」(34歳/男性/東京都)
・「休日はあってないようなものです」(28歳/女性/東京都)
・「休日がとれるかどうか、直前までドキドキする」(29歳/女性/東京都)
・「私は違いますが、上司は深夜残業、休日出勤が当たり前みたいです」(34歳/女性/兵庫県)

 休日がないというとまるっきり出ずっぱりみたいですけど、実際土日返上の人もいますね。私も土日1回分だけ(要するに12,13日連続出勤)というのならたまにあります。

 「仕事がないのに、土曜日に出勤する」というのは、上がバカです。何考えているんでしょう?

 最初に少しあった残業未払いやそもそも残業が多いっていうのは、私は良くない会社だと思いますけど、選択肢になかったのかランキング外でした。

 一番のブラック要素だと思いますけど、何でないんでしょう?


2位 給料が何年もあがらない 男性3位 13.8%・女性2位 14.2%

・「入社当初と給料がほとんど変わらない」(26歳/女性/千葉県)
・「大学の同期と比べても、給与が全然あがっていない。新卒並み」(31歳/女性/神奈川県)
・「何年もあがらず、ようやくあがったかと思えば少額……」(29歳/女性/埼玉県)
・「給料が5年働いてもほとんどあがらないので、不満を感じている」(27歳/男性/東京都)
・「給料は下がっていますが、業績を考えれば仕方ないかも」(51歳/男性/神奈川県)

 就職活動のとき、初任給ってどの企業も意外に大差ないなと思いましたが、差がつくのは主に働き出してからですね。

 あと、男女の違いについて触れてきませんでしたが、「給料が何年もあがらない」が女性の方が上位というのはわかります。


1位 離職率が高い 男性1位 17.4%・女性1位 23.9%

・「人を大切にしていない企業はブラック」(32歳/男性/東京都)
・「離職率が高かったので、毎年、新人が入っても辞めていく人が多い。一向に全体の人数が増えない」(29歳/男性/茨城県)
・「人の出入りが激しいところは、何かしらの問題を抱えていることが多い気がする」(31歳/女性/東京都)
・「どんどん同期が辞めていく」(30歳/女性/京都府)
・「入社当時、100人ほどいた先輩の同期はいま、20人程度しかいないと聞いたから」(23歳/女性/神奈川県)

 これはブラック企業の基準としては納得ですけど、実は離職率はどこも高いです。ただ、最後の「100人で20人」は紛うことなきブラック企業です。

 「一向に全体の人数が増えない」とありましたが、まあ、儲からない会社で人だけ増やしても仕方ないですからね。

 苦しいときほど人材がほしいという考えの人もおり、立派な考えですが、本当にブラックな会社はわざと多量に雇って、めちゃくちゃな条件に耐えられる人だけを残すという酷いこともします。人を人だと思っちゃいませんね。


 途中で出てきた労基署以外にも、今はネットがあるので、悪い行為を知らせるというのは、地味に効くと思います。

 悪徳な会社はそういった方法で、ひとつひとつ潰していくしかないでしょうね。いきなりパーッとは良くなりません。


 追加
  ■ブラック企業の特徴・基準ランキングベスト40 残業や辞めていく社員の多さなど

 関連
  ■新人は仕事ができないことを学生も会社も認識せよ
  ■マネージャーの役割7 ~仕事の任せ方、部下の育て方~
  ■長生きの秘訣は社長になること? ~ストレスの影響は大きい~
  ■面接のタブーな逆質問 ~給与、残業時間、休日出勤~
  ■その他の仕事について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由