Appendix

広告

Entries

日本料理の海外の反応 寿司、照り焼き、カレーライス


 海外の反応 日本料理世界3位、好きな和食ランキングの関係で、外国人は好きな日本料理について。

 前回の最後で引用した◆外国人が好きな日本食は?◆(地球ラジオ NHK 2008.7.24)にたくさん投稿がありましたので、もう少し紹介します。
4年間、シンガポールに住んで、何度作ったかわからないのが、コロッケです。中国系、インド系、ヨーロッパの方々にも好評でした。外国人はベジタリアンのかたも多いので、お肉を入れずに作るのがポイントです。各国に似たような食べ物があるようですよ。

 いきなりですが、変わったチョイス。コロッケ。

 Wikipediaによると、"ヨーロッパのクロケットから派生した"ものであり、伝わったではないですから、やはり日本のものでしょう。和食というときっと違いますけどね。

 "豚カツ、カレーライスと共に、大正の三大洋食の一つ"だったそうな。日本で発明された日本洋食とも言うべきものですね。

私も、ニュージーランドに滞在1年間していたことがあります。その時一番喜ばれたのが、お好み焼きです。だれに作ってあげても喜ばれました。材料も調達しやすいので、いいのではないでしょうか。

 お好み焼き。前回の海外の反応 日本料理世界3位、好きな和食ランキングでのランキングでは9位とやや低迷気味でしたが、濃い味にもできますし、外国人ウケしそう。

自分たちが食べ慣れていないものは、基本的に食べないことが多いと思います。ほんの少し日本が見えていれば、それだけで十分喜んでもらえます。その点をふまえて、最初に頭に浮かんだのが「照り焼きチキン」です。日本食を食べたことがない人でも、チキンだよと言えば安心して口に運んでくれます。味付けも甘辛く、普段食べなれていない「おしょうゆ」の味だけれども、そこがまたアジア風で好まれるのではないでしょうか。材料がすべて現地で購入できると思うので、その点も便利です。次に巻き寿司です。ツナマヨネーズ、スモークサーモンとアボガド等、彼らが普段食べ慣れている食材を入れたものが無難で人気のようです。照り焼きチキンを入れたものも人気です。私が娘の小学校へ持っていった時は、きゅうりとツナマヨネーズにしました。「おー!スシ!」と何人かの子どもが寄ってきてあっという間になくなっていました。まきすは日本から持参するといいと思います。現地のスーパーでも売っているかと思いますが、高いかもしれませんしね。ちょっと慣れてきたら日本のカレーライスも試してみる価値があります。カレーといえばインドカレー、タイカレーがすぐ頭に浮かびますが、日本のカレーライスも独特で、気に入る人が多いようです。

 照り焼き、寿司、カレーライス。照り焼きハンバーガーは海外に輸出されたと聞いたことがあります。

私が住んでいるところにいるイギリス人は「お寿司」を食べたことがある人が少なく、お寿司と刺身とかん違いしている人がほとんどです。お寿司を作る機会があってもネタは生の魚はリクエストがない限り使わないようにしています。スモークサーモンやえび、玉子、ツナマヨ、かっぱ巻きなどを作ると食べてくれます。まぐろやすずき、生のサーモンを使うと誰も食べてくれず残ってしまいました。のりにも抵抗があるようで、のりを内側に巻くインサイド・アウトロールにして作ると喜ばれ、彼らには食べやすいようです。人気があるのは、鶏肉のから揚げ、テリヤキチキン、枝豆、意外にも五目ごはんや日本のカレーライス、やきそば、さけのフライなどでしょうか。韓国の友人の生徒さんでニュージーランド人の方がいてその方に聞いてもらったところ、彼らが好きな日本食はしゃぶしゃぶ、天ぷら、そばやうどん、そしてお寿司だそうです。日本食イコールヘルシーと思われているらしいです。ちなみに、たこやいかは食べ慣れていないせいか苦手らしいですよ。

 寿司の話ばっかり出ますね、どうしても。海苔に抵抗……って、結局騙して食べさせてんじゃん。

 料理名は多量に出ました。

先日乗ったシベリア鉄道で、なんと日本食レストランを経営されている若いロシア人の男性と相部屋になりました。お話を伺いますと、お寿司、巻寿司、焼き鳥、トンカツ、てんぷらなどが好評とのことでした。昨秋は、ウラジオストクの駅前のセルフサービスの大衆食堂でうな重を見つけ、うなぎは中国産とのことでしたが、思わずお盆に載せました。当地では、最近、お寿司の宅配が行われるようになり、大きな広告の看板や握り寿司をかたどった車をときどき見かけます。また、大型ショッピングセンターの食料品売り場には、握りずしのコーナーがお目見えしました。

 お寿司、巻寿司、焼き鳥、トンカツ、てんぷら。

 そういや、北方領土なんかいらない ~あるロシア人の本音~でも、日本料理好きって話がありました。

メキシコ
日本食レストランにメニューといえば、巻き寿司、鉄板焼き、焼きそば、てんぷらがメインでしょうか。寿司のパーティセットは、大手スーパーでも売られていて、見た目はカラフルでおいしそうです。でも、かなり高く、買う気にならず食べたことがありません。日本食レストランはいつもにぎわっています。大皿テンコ盛のてんぷらを食べているご婦人を見て、びっくり・・・。ですから日本食といっても油であげたり炒めたものに、ソースや醤油をたっぷりかけて・・・。日本食を本当に味わって食べることのできるメキシコ人は数少ないと思います。大体生魚は食べませんから、私たち日本人の好きな握り寿司の味は分からないのでしょうね。私が友人を招待するときは、日本食なら、いなりずし、味噌汁・・・。それに中華風ではマーボ茄子、マーボ豆腐、チャーハン、餃子、それにカレーライス、スペインオムレツですね。これらの多国籍料理は、ほとんどのメキシコ人は好んで食べてくれますから。

 ときどき投稿者の国名が出ていたのにぶっ飛ばしていました。こちらはメキシコの話。

 「鉄板焼き」というのがちょっと珍しいですね。日本でもあまり食べないかと。

去年まで7年間住んでいたベトナムでも、生活レベルの向上に伴って、日本食や日本の食材の人気が高まっています。特に、ローカルのシーフードレストランで定番メニューになっているのが「エビの刺身」。氷を敷き詰めた皿の上に、ビニール袋を張って、その上に「生エビの開き」を並べた品です。それを、わさびをたっぷり溶かした醤油にくぐらせて食べます。これが「日本式の刺身」として認知されているようです。たしかにエビは新鮮でおいしいのですが、わさびの量が半端じゃありません。生の食材をあまり食べつけていないので、ベトナム人いわく、消毒の意味合いもあるとのこと・・そこまでして食べるか!?と突っ込みたくなります。また、サバはベトナムでもSABAと呼ばれていて、「ししゃも」と並んで日本の魚と認知されています。最近では市場でも見かけるようになりました。香辛料や刻んだニンニクをまぶして、ホイルで丸焼きしたり、鍋の具材にも使われています。

 刺身ですが、エビ中心ってのは独特ですね。

大受け、絶対に100%O.K.は肉じゃがです!勿論、本格的につくると材料が面倒ですが、ジャガイモ・にんじん・醤油、砂糖・肉は牛ではなくて豚でも大丈夫です。他に、タマネギやシラタキ、サヤインゲン・・・・とレシピには書いてありますが、大きく面取りしたホクホクのジャガイモはミンナ誰でも喜んで食べてくれます。それと、日本で販売されているカレーのルーでつくる「カレーライス」も最高。これも、肉よりもジャガイモの大きさが決め手!更に、炊きたてのご飯に鰹節と醤油を入れて、唐辛子をちょっと入れ、よくかき混ぜて、おにぎりにしてください。パーテイの時はこの3品で、主菜が決まります。日本式にたっぷりの油で揚げたトンカツや天ぷらでしたら、超高級料理としてアナタは「シェフ」として讃えられますよ!

 肉じゃが!?これは初めてのような?

好きな日本食は、カツどんです。豚肉がやわらか、野菜もしゃきしゃきしていて、酒やみりん、しょう油の甘い味のしみたご飯がおいしい。ああ、日本でもう一度カツどん食べたいというメキシコ人、多いんですよ。メキシコでも肉を揚げたものはありますが、牛肉。それも薄く、たたいたものに、卵、パン粉をつけて少量の油で揚げるミラネサというのが人気です。たぶん、この料理がメキシコ人になじんでいて、人気だからでしょうか。

 カツ丼。何か出てくる料理、何か出てくる料理、みんな私が好きですね。あんまり嫌いなものがないってのもありますけど。

ニュージーランドとイギリスとカナダでホームステイしたことがあります。いつも最後の晩、感謝の気持ちを示すために、スーパーで材料を買い夕食を作るようにしています。日本独特の物と言うとすしが頭に浮かびますが、すしはスーパーはもちろん、スキー場の売店でも売られているほどありきたりなので、発想を変え私たちが日本で普段食べている物を作るようにしています。今まで一番喜んでもらえたのはカレーとコロッケです。辛いものはダメなのといいながら、カレーをお代わりしてくれたイギリス人女性、これは一体何という名前の料理ですかと不思議そうな顔をしながら、あっと言う間にコロッケを平らげてくれたクロアチア人、ニュージーランド人のことは自分にとってもよい思い出になっています。あと、お土産でよくせんべいを持って行きますがどこの国でも好評です。

 寿司は逆にありきたりなんだとか。定着してますね。

私のドイツ人の夫を含め、ドイツ人の友人の中に、外国人が嫌うと思われている、納豆、梅干が大好きな人がいます。納豆は粘りがなければもっとよいとのことですが。日本食というと外国人の好きな定番メニューは、すき焼き、鉄板焼き、天ぷらをはじめいろいろありますが、ほうれん草のごまあえや、ナスのしょうが焼き、野菜の味噌炒め、大根やおいもの煮物と、意外と典型的に思われる日本食がかなり好評です。外国人の好きなものも、私たち、日本人の好きなものも、こうしてみるとかなり共通点があるように思われます。日本食ブームのヨーロッパですから、固定観念を持たずになんでもトライしてもらって、日本食のよさをこれからも広めていこうと思っています。

 ここで苦手なものの話が出ていましたが、今度はこういう外国人の反応を集めてみる予定です。


 追加
  ■日本料理の海外の反応・苦手な食べ物 納豆・生卵・刺身

 関連
  ■海外の反応 日本料理世界3位、好きな和食ランキング
  ■海外の反応 アメリカのマヨラー絶賛キユーピーマヨネーズなど日本の食べ物・製品
  ■海外の反応 ~人気の漢字、ひらがなはかわいい~
  ■北方領土なんかいらない ~あるロシア人の本音~
  ■ミシュランはイタリアンを差別 他、ミシュラン批判
  ■その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由