1.プロフィールとプロファイルって同じprofileという綴りですが、このprofileの読みはどちらが正しいのですか? 英語サイトみても、両方の読みが書いてあってわかりませんでした。 2.上の二つの読みに対する意味は同じと考えていいですよね? |
プロフィールは英語ではなくフランス語です。profilがフランス語のつづり。 英語にも同じ意味で同じようなつづりのprofileがあるので英語から入ったと思われることもありますが そうではありません。 英語のprofileはもとはフランスから入ってきた言葉ですが、発音は英語独自に「プロファイル」です。 こちらは人物紹介的なプロフィールと違って犯罪捜査などの人物像を絞り込む意味で使われます。 日本に入ってきた時期によって同じ言葉、同じ系列の別言語の言葉でも意味が分化する例は ステッキ→スティック/カルタ→カルテ→カード・・・があります。 まとめると、1番の答えは、プロフィールとプロファイルはそれぞれフランス語と英語という違いがあり つづりは同じではありません。読みはそれぞれの意味に合わせた読みが正しいです。 2番の答えは、英語やフランス語の原語では同じ意味ですが、日本語ではその2つの意味は分けて使います。 |
1.プロフィールとプロファイルって同じprofileという綴りですが、このprofileの読みはどちらが正しいのですか? 英語サイトみても、両方の読みが書いてあってわかりませんでした。 原則は英和辞典での発音に準することになります。 [/prOufail/] 2.上の二つの読みに対する意味は同じと考えていいですよね? そうですね。日本人はカナ表現を変えることで、意味を別のものにしたりする傾向があります。 たとえば、 「ラベル」「レーベル」Label 今まで使われていたラベルはシールを連想させたが、レーベルはDVDの上に貼るシールのことを言う。 「コラム」「カラム」Column コラムといえば、記事の隅っこにある評論みたいな部分であるが、カラムといえば、サイエンスで言う長方形のにじみやすい白い紙を言ったりします。 |
カラムとコラムとも英語columnから来たようですが(*1)、Yahoo辞書にはコラムしかなく(*2)、IT用語辞書e-wordsにはカラムがないです(*3)。 みんなどう使い分けてるのでしょうか? ちなみにgoogleにはカラム355,000件、コラムは3,560,000件で、カラムはあんまり使わないと言うことを意味するでしょうか? |
goo国語辞典には両方出ています。 「コラム」は新聞雑誌で古くから使われており、 数学、コンピュータなどでは原語に近い「カラム」を使います。 |
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |