Appendix

広告

Entries

コマーシャルいらない?CMなしテレビ番組実験の意外な結果


2009/8/8:
コマーシャルいらない?CMなしテレビ番組実験の意外な結果
連続で見る方がつまらなく感じる理由


●コマーシャルいらない?CMなしテレビ番組実験の意外な結果

2009/8/8:テレビのCM(コマーシャル)に対する不満の方がよく聞くので意外だったのが、CMがある方がテレビは楽しい――米研究者が発表(ITmedia、2009/2/24)という記事です。

 カリフォルニア大学サンディエゴ校のライフ・D・ネルソンさんとニューヨーク大学のトム・メイビスさん、ジェフ・ガラクさんによる研究で「テレビCMを嫌う人は多いが、実はCMがあった方がテレビ番組を楽しく見られることが多い」との結果を得たというのです。

 実験では、被験者に同じ番組の「CMがなく中断のないバージョン」と「CMによる中断が入るバージョン」を見せて感想を比較。

 コメディの場合、被験者はCMが嫌いと回答したにも関わらず、実際にはCM入りバージョンを見た被験者の方が番組を好意的に評価していました。アニメーション、ドキュメンタリー番組でも同様の結果を得、ドキュメンタリー番組では、CM入りのバージョンを見た被験者は自然保護チャリティーへの寄付の意欲も高かったという結果にもなりました。驚きです。


●連続で見る方がつまらなく感じる理由

 また別の実験では、CM以外のものを番組中に挿入した場合でも同様の効果が見られるたとのこと。なので、コマーシャルが有用というよりは、インターバルが有用ということなのでしょうね。あと、この結果から予想すると、CMありでTVで見る方が、ビデオや劇場で見るよりおもしろいってことにもなりそうです。非常に意外な結果で、なんか素直に信じられないものでした。

 研究者らは「意外なことだが、テレビを見ている間、番組の面白さは次第に減少する傾向がある。視聴者が番組に順応して、少しずつ楽しさを感じなくなっていくからだ」と説明しています。

 そして、この理論でいうと、私は知らない番組なんですけど「24」のような展開が速く複雑な番組は「視聴者は番組に順応しない可能性が高いため、CMをはさむことによる恩恵はないだろう」と指摘されていました。一気に見た方が良いタイプの番組もあるわけです。

 ただ、いずれにせよ、意外でおもしろい結果となりました。


【関連投稿】
  ■日本マスコミ、難病の早老症疾患プロジェリアの少年を泣かせようと追い込む
  ■24時間テレビ募金額20億、制作費40億、ギャラ2億 海外はノーギャラ
  ■フジテレビやらせ疑惑 ほこ×たてのラジコン・セキュリティなど
  ■ミスリード的なマスコミ・マスゴミ批判 新聞・テレビ・週刊誌の使い分け
  ■テレビのやらせはもう少し叩かれても良い
  ■社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由