保育園だけでなく小学校もうるさい!で無音運動会 テント必須の理由とは?は、最近の運動会にびっくりという話。今回は、中国人から見ると、日本の運動会自体がびっくりという話です。
2022/06/15追記:
●そもそも海外に運動会はなく日本だけ?起源は「国のため」だった 【NEW】
●運動会…の前に、中国人は小中学校の頑丈さにまずびっくりする!
2017/6/27:中国メディアの大視界は2017年5月18日、日本在住の親戚に会うために日本を訪れたという中国人女性の手記として、「日本の子どもたちによる運動会は驚きに満ちていた」と伝える記事を掲載しました。ただ、運動会以外のところにも驚いています。
まず驚いていたのが小中学校の頑丈さ。地震災害などの際には人びとの避難場所に指定されているほど、安全だということに驚きがあったようです。これは、"政府の関連施設ほど頑丈であると揶揄されることもある中国との大きな違いの1つだ"という中国批判とセットになっていました。
(
日本人にとって当たり前の「運動会」、中国人には「驚き」で満ち溢れていた理由 サーチナ 2017年5月23日 09時12分 (2017年5月26日 00時00分 更新 編集担当:村山健二)より)
ただ、これは誤解があるような気がします。日本の場合、耐震性の基準が厳しいというだけで、政府の関連施設への投資を削って小中学校を優先しているわけではありません。学校以外に自治体の施設が指定されていることも多いです。また、避難場所なので頑強に…という順番が逆のところもあるでしょう。
●中国人が日本の運動会に驚き「個人種目がなくて団体種目だけ!」
肝心の運動会ですが、日本の運動会には「個人種目がなく、すべてが団体種目であった」と驚きを示したとありました。これには日本人の私もびっくり。マジで?という話です。
中国人はこれを「運動会は子どもたちが『協力』することの重要性や協調性を学ぶ場」と好意的に解釈。ただ、もし仮に個人競技の排除が進んでいるのでしたら、まとめサイトあたりが日教組のせいにして大騒ぎしそうなところです。
気になって軽く検索すると、運動会の個人競技の話が多数ヒットする一方、排除が進んでいるという話は上位では見当たらず。
ニュース系に限った検索で、保育園の運動会の個人競技について触れたものがヒット。てっきり良くない影響があるから行わないって話かと思いましたが、以下のように逆にその意義を強調するものでした。中国人が見たその学校が特別なだけかもしれません。
"かけっこを代表とする個人競技では、勝ったときのうれしさ、負けたときのくやしさなど、勝負ならではの体験ができます。また最後まであきらめないで走りぬく力も芽生えるでしょう"
(
服装や準備物、プログラムをチェック! 保育園の運動会|ベネッセ教育情報サイト 2017/04/28より)
●中国では運動会どころか体育の授業すらあまりない
そもそも中国では運動会はあるのだろうか?というのは、読む前から気になっていました。すると、運動会どころか、体育の授業があまりないという話があって驚き。
"中国の学校では体育の授業はあまり積極的に行われていない。スポーツはもともと選抜されたエリートが取り組むものという認識があり、中国の中学、高校では日本の学校のように部活動もあまり行われない"とのこと。
もともと書き始める前の時点で、過去に書いた
中国人の異常な勉強時間 中国には青春も部活もないはリンクしようと思っていたのですが、まさかそんなレベルで驚いているとは思いもしませんでした。
●そもそも海外に運動会はなく日本だけ?起源は「国のため」だった
2022/06/15追記:中国人に限らず、外国人全般にとって日本の運動会は驚きなのかもしれません。
運動会 - Wikipediaによると、そもそも運動会そのものが日本独自という見方もあるんだそうな。また、発端は「お国のため」だったという衝撃的な話もあります。
<イギリスやドイツの職工体育的行事に起源を有するが、日本における運動会の発足は「国威」「富国強兵」「健康増進」を目的として明治末期から社会的に広く普及[2]したものであることから「近代日本独特の体育行事」[3]であるとされる>
<運動会の起源はヨーロッパにあるとされるが、欧米では体育およびスポーツの文化により、一方では特定種目の競技会やそれを複合させたスポーツ競技会、一方で子供による伝統的な遊戯まつりやピクニック会などへとつながって今日に至っている[3]。そのため、日本の運動会のように参加者が一定のプログラムについて順次全体としてまとまりながら競技・演技を行う形式の体育的行事は「近代日本独特の体育的行事」といわれる>
Wikipediaによると、「日本に見られる行事形式の体育的催しは日本の他に台湾、朝鮮半島など日本統治時代から盛んになり存続している」とのこと。また、韓国の運動会は、日本の戦争時代の風習をかなり色濃く残しているみたいですね。運動会を廃止する動きがあるというのは、反日以外の理由でもわかります。
<駆け足での集合や隊列を組んだ行進、点呼や声の同期、バンカラ風の応援、軍歌「歩兵の本領」の替え歌による応援など戦時下当時の名残が定着している>
【本文中でリンクした投稿】
■
中国人の異常な勉強時間 中国には青春も部活もない ■
保育園だけでなく小学校もうるさい!で無音運動会 テント必須の理由とは?【その他関連投稿】
■
中国から日本に帰化したスポーツ選手 張本天傑・王新朝喜・川村李沙のバスケや卓球・バレーボールで ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|