2012/9/1:
●練馬は埼玉・浦安や所沢は東京・取手は千葉・尼崎は大阪・奄美は沖縄
●神奈川県町田市?東京都なのに神奈川県にめり込む不思議な街
●東京都から出っ張っている町田市はにイタリア半島にそっくり?
●企業でも町田市は神奈川県扱い?バイト雑誌でも東京都に含まれない
●町田市の指定金融機関も横浜銀行、セブンでも「東京都内(町田市は除く)」
●町田市には東京らしいところもあるし、都民のプライドもある
●練馬は埼玉・浦安や所沢は東京・取手は千葉・尼崎は大阪・奄美は沖縄
2012/9/1:尖閣諸島・竹島問題などの領土問題に乗っかってのジョークと、領土問題での主張を皮肉った風刺が混じる
ネイバーまとめ(更新日: 2012年08月29日)がおもしろかったです。
タイトルは"『町田は神奈川』激化する関東地方・日本全国の領土問題"。町田市だけでなく、様々な例が載っており、関東以外の話もあります。名前の上がっていたのは、以下のようなところでした。
「町田は神奈川」
「足利は栃木ではない」
「古河は茨城ではない」
「前橋は県庁所在地ではない」
「所沢は東京」
「練馬は埼玉」
「浦安は東京」
「取手は千葉」
「つくばは独立国家」
「池袋は埼玉」
「淡路島は徳島」
「尼崎は大阪」
「金町は千葉」
「田園調布本町は田園調布ではない」
「藤野は札幌ではない」
「壱岐・対馬は福岡」
「日田は大分ではない」
「荒尾は熊本ではない」
「長崎は県庁所在地ではない(佐世保市民談」
「都城は鹿児島」
「奄美は沖縄」
「鳥栖は福岡」
「むしろ佐賀全域が福岡」
「北九州市は独立国家」
●神奈川県町田市?東京都なのに神奈川県にめり込む不思議な街
うちでは、ここから検索してメジャーそうだった「町田は神奈川」を見てみます。一応言っておきますが、町田市は実際には東京都ですよ。ただ、地理的には神奈川県にめり込むという、不思議な形になっています。
Chakuwikiという噂を好き勝手に書くサイト。ここの市町村の項目は、地元民(?)がダベるいい加減な情報がたくさん書かれています。これが大好きでいつか紹介したいと思っていましたので、この機に乗じていっしょに紹介。
と言うか、Chakuwikiには"神奈川県町田市?"という単独項目で
独立してありますね。典型的なネタであるようです。
1.神奈川県だと思われている。
・明治時代まで他の三多摩地区と同じで
本当に神奈川県だった。東京に水を引くために、東京都が町田(他の三多摩地区も)を編入してしまった。
・ただ、他の三多摩地区は神奈川県というイメージは薄いのに、町田だけそのイメージが強いのは、道路や鉄道が多摩丘陵で分断されているからなんでしょうね。
・実際、週末に集まってくる人の多くが神奈川県民。
・
神奈川県のカテゴリ一覧からここにリンクしていた。編集した奴はよく分かっている。
・横浜市民で、「東京都町田市」と「神奈川県町田市」の二つがあると信じていたやつがいた。冷戦時代のベルリンじゃないんだから…。
・あるいはカンザスシティ? (引用者注:アメリカのカンザスシティはミズーリ州側とカンザス州側の2つに分かれている)
・かつて有隣堂が神奈川県内にしか出店しないと言われていたときも町田にだけは店があった。
●電車に乗ると東京都・神奈川県を何度も行ったり来たりする…
私の言った地理的な面に関しては、先のネイバーまとめの方で「小田急線に乗って、多摩川をわたって神奈川県に入り、そこから20分以上もたっていきなり東京都になる、というのは子どもの頃本当に理解できなかった。町田め」というコメントを拾っていました。これは大人でも不可解でしょうね。
Chakuwikiには、これに関連する「町田駅から小田急線上り・下り・横浜線上り・下りのどの電車に乗っても、必ず神奈川県に入る」という項目がありました。小田急線上りが本当かな?と思うほど、カオスです。
・ちなみに小田急線上りは、
町田駅→川崎市→町田市→川崎市→町田市→川崎市→多摩川と何度も県境を越える。 ・小田急線や田園都市線下りで途中3駅だけ東京都になるのって、すっごく不自然。
●東京都から出っ張っている町田市はにイタリア半島にそっくり?
地理的なところでは、「町田市は東京都から出っ張っているように見えるが、その形状が妙にイタリア半島に似ている」という項目もありました。
・いい感じで似てるね、実際は町田でイタリアを感じる部分ってサイゼリアでドリンクバーをあおりながら暑苦しい店内BGMが聞こえてくるときくらいだけど。
・サイゼリアでイタリアを感じられるお前がうらやましい!
・神奈川県に突き刺さっている。
・神奈川県に包囲されている
また、<最近地上波デジタル放送が始まったが、東京都の東京都域局であるTOKYO MXは受信できず、神奈川県の県域局のtvkテレビがクリアに受信できる>といった話も。「いや、MX映るが普通に」という人もいますが、同意している人がいます。
・大体、地域エリアを自動検索させると、神奈川になるしな。
・tvkの朝の某人気番組でもネタにされた。町田市は神奈川に食い込んでいてちょっと痛いらしい。なお、この番組の視聴者に町田市民は多い。
引用していないところで「歴史的経緯はもともと東京だ」と言っている人もいましたが、先の引用部では「明治時代まで他の三多摩地区と同じで本当に神奈川県だった」としています。
ネイバーまとめでは、「町田は歴史的に見て神奈川県の領土であることは明らかであり、また長期に渡り実際に神奈川県民が実効支配しているので、町田が神奈川県であることに疑いの余地はない」といったネタにもなっていました。政治的な風刺になっています。
●企業でも町田市は神奈川県扱い?バイト雑誌でも東京都に含まれない
このうち「神奈川県民が実効支配」に関しては、経済的な繋がりがある模様。「町田はすでに神奈川中央バスによって実効支配されているので神奈川」といったネタがありました。
Chakuwikiでも同じ話がありますね。さらに企業も経済的な繋がりは神奈川県と深いと見ており、ネイバーまとめ・Chakuwikiでは大量にあります。まず、「町田ウォーカーが創刊されるまで、町田地域は神奈川ウォーカーに収録されていた」という話。
また、<アルバイト情報雑誌の目次を読むと「東京(町田除く)」「神奈川(町田含む)」と書いてある>というChakuwikiのネタからは、話が大きく広がっていました。
・ファーストフードのクーポン券でも、東京(町田除く)や神奈川(町田含む)と書いてあることが。
・マクドナルドの場合、かつては会社組織の関係で町田市だけが神奈川と同じ「中央地区本部」管轄で、いわゆる都内は「関東地区本部」だったため、クーポン券の扱いが違ったから。今は日本マクドナルド創業者の藤田田が居なくなって以降会社組織そのものが大きく変わったことやクーポン券へのポリシーが変わっている為そういうことは少なくなったようだ。
・マクドナルドに限らず、町田市のみ都内と組織が異なるという企業は少なくない。きわめて合理的である。
・以前、ターミナル口のソフトバンクでは、その店舗の接客サービス評価が
神奈川県内一位に輝いたことを横断幕でアピールしていた…
●町田市の指定金融機関も横浜銀行、セブンでも「東京都内(町田市は除く)」
多いので、以下は端折り気味に紹介します。
・○文社の神奈川県の道路マップに厚木・平塚などとともに町田の市街地の地図が載っている。
・他社の神奈川県版地図でも確認。横浜、川崎などと並んで神奈川県の主要都市扱い(中心部の詳細図が載っていた)。
8.横浜銀行のATMがやたらと多い。
・市の指定金融機関が横浜銀行だしねえ。その点も神奈川県?らしいところ。
・東京都民銀行の支店は玉川学園の方にあるだけ、新銀行東京はATMすらなし。市内で一番勢力的なのが横浜銀行だからどうしたって指定金融機関になってしまう。
11.各種新聞の神奈川の地域情報にニュースが載る。
12.神奈川県内のローカルニュースを配信する「カナコロ」にニュースが載る。
・「カナコロ」じゃなくて「カナロコ」。
15.皮肉の意味ではなく、まじめに間違えている人も少なくない。googleで検索してみると驚く。
・普通の人が間違えるのはともかく不動産屋が間違えるのはどうか。
26.セブンイレブンのICカードnanacoが「4/23より東京都内(町田市は除く)でサービス開始」となってることからも神奈川扱いなことがわかる。
・ちなみに町田でのサービスは神奈川県と同じ5月14日
27.店で流れてるラジオは、決まってFMヨコハマ。
・そして喫茶店に置いてある新聞は東京新聞でなく、神奈川新聞。
このうち、雑誌に関しては、解説がありました。クーポン雑誌や求人など、その他の掲載は、ターミナル駅を中心に作成されることが多いそうです。このため、町田と相模原と麻生区が一緒に掲載されることが多くなるとされていました。経済的な繋がりを考えるとこちらの方が合理的ということでしょうね。
ネイバーまとめでは、、町田駅の掲げる「祝甲子園出場 桐光学園高等学校」という垂れ幕があったことも紹介。企業関係は神奈川県の意識が強いようですね。
●町田市には東京らしいところもあるし、都民のプライドもある
一方で少ないですが、東京都らしさを伝えるエピソードも見られます。
・地価がかなり変る様子。一例として町田駅付近の12時間まで定額のパーキングの相場:東京都側1500~1200円。川を越えると1000円~900円。同じTI○ES系列でも差があり、繁華街が東京都側にあることを差し引いても相場が違う。
・賃貸マンションの相場も、上り方面である神奈川エリアよりも高め。
それから、町田市に住んでいる人も神奈川県の意識があるのかなと感じさせるものがありましたが、
"町田市民は半分神奈川県と言われることに諦めている。それでも都民としてのプライドは捨てない"
"この項目のタイトルが「神奈川県町田市」から「神奈川県町田市?」に変更されたのもその所以に違いない"
といった感じで、町田市民の中には神奈川県ネタを強調したくない人も多いようです。こういうネタは差別になりかねませんから、注意が必要ですね。
【関連投稿】
■
各都道府県の放送局(テレビ局)の数 一番少ない県は? ■
都道府県別で見る うどん VS そば ~どっちが多い?~ ■
よくわかる北海道の面積2 ~北海道は都府県何個分?~ ■
傑作アメリカンジョーク集1 ~毒のないもの中心~ ■
全盛期のイチロー、羽生善治など全盛期の〇〇伝説コピペ集 ■
雑学・歴史についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|