2012/9/8:
●蒸れる!帽子をかぶるのは薄毛ハゲ予防どころか原因って本当?
●銀座HSクリニック北嶋渉院長「帽子をかぶってハゲるは迷信」
●蒸れることで頭皮に炎症が起こる可能性は考えられなくはないが…
●髪を洗うと抜け毛が増えてハゲを促進する…というのも迷信?
●蒸れる!帽子をかぶるのは薄毛ハゲ予防どころか原因って本当?
2012/9/8:
ハゲが遺伝は間違い 原因はプロスタグランジンD2(PGD2)という酵素を書いたばかりだったので、目に止まった
帽子をかぶるとハゲるってホントなの?(2012.08.25 ZAKZAK)で一つ書こうかなと思っていました。
しかし、ちょっと遅くなったせいで話の内容はやや微妙に。というのも、タイトルの通りテーマは「帽子をかぶるとハゲる」という話についてなんですが、熱中症対策との絡みもあります。だいぶ秋らしくなってきたので、やるのなら早い時期でしたね。
でも、まあ、まだ役に立ちますし、来年以降も毎年夏はやってきます。「熱中症対策で帽子を被りたいんだけど、ときどき『帽子をかぶるとハゲる』とも聞く。実際のところどうなの?」ということで役に立つ話だと思われます。
●銀座HSクリニック北嶋渉院長「帽子をかぶってハゲるは迷信」
記事は、薄毛・育毛専門治療を行う「銀座HSクリニック」の北嶋渉院長に聞いたものでした。微妙な回答という可能性も感じたのですが、北嶋渉院長は帽子がハゲの原因になるということを予想外なほどはっきりと否定しています。
「帽子を被ると毛髪に良くないというのは、迷信のようなもの。帽子は、日光から頭皮を守る意味で良い効果が期待できますし、日光による老化を防ぐと考えられています。帽子を被ることが抜け毛の原因になるとは考えにくいですね」
育毛ガイド 「帽子を被ると禿げる?」育毛Q&A・このウワサ、本当?においても同様に、"ある条件下では禿げる原因となりますが、基本的には帽子を被った程度では禿げません"としています。しかし、"ある条件下で"というのはちょっと気になるところでした。
●蒸れることで頭皮に炎症が起こる可能性は考えられなくはないが…
ある条件下ではハゲる原因になるとしていた育毛ガイドの続きを読むと、この条件というのは「蒸れ」のことのようです。頭皮が蒸れ、更に皮脂が分泌されることで雑菌が繁殖してしまうと、さすがに問題があるという説明です。
実は、先のZAKZAKでも「蒸れ」の話は出ていました。こちらの場合も「帽子でムレることはある程度、許容範囲ですが、ムレによって頭皮に炎症が起こったり、痒みを生じてしまう場合は良くないですね」としています。
ただし、
育毛ガイド 「帽子を被ると禿げる?」育毛Q&A・このウワサ、本当?では、あんまりそこまでのことにはならないだろうという調子であり、むしろ否定的。可能性はあるものの、ほぼあり得ないという見解みたいですね。
その上で"帽子を被ることで夏場は頭頂部を紫外線から守り、冬には頭皮を寒さから守ってあげることで血行不良を防止しますから、抜け毛や薄毛の予防に効果がある"ので、むしろ帽子はハゲの防止だと書いています。帽子で防止、何か洒落みたいですね。
●髪を洗うと抜け毛が増えてハゲを促進する…というのも迷信?
とりあえず、帽子をかぶっていようがいまいが、髪に良くないのは「痒み」(かゆみ)を感じる場合であり、そういう意味では見分けるのは簡単そうです。関連してZAKZAKではシャンプーの仕方についても書いてありました。
「頭皮が痒くなければ、実は洗髪は1週間に1回程度でも良いんですよ。実際に今は毎日洗う人が多いですが、数十年前はたまにしか洗髪していなかったわけですし。ただし、べとつきや痒みがあるなら、毎日洗っても良いです」
また、「髪を洗う=抜け毛になる」わけでもなく、問題は、「すすぎが不十分なこと」だというのもよくある誤解だとのこと。ただし、毎日洗わなくてもいいとされていました。ということで、問題は痒いか、痒くないか。本当、簡単ですね。
【本文中でリンクした投稿】
■
ハゲが遺伝は間違い 原因はプロスタグランジンD2(PGD2)という酵素【関連投稿】
■
ハゲは優秀 「性欲が強く、頭が切れる」のイメージは間違っていない ■
正しいシャンプーと洗髪 ~ハゲ防止~ ■
ラウリル硫酸ナトリウムが入っていないのが良いシャンプー? ■
男性用うつ病チェック12項目 ■
大人の発達障害 ~成績優秀なのに仕事ができない~ ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|