2020/09/14:
●掃除道具の違いによるストレスとポジティブさの違いを見る研究
●研究で判明!掃除で気分が良くなる・気分転換以外のすごい効果
2020/12/25:
●片付けの心理学的効果 充実感で満足感や幸福度がアップする!
●掃除道具の違いによるストレスとポジティブさの違いを見る研究
2020/09/14:清掃空間に対して清掃用品の適合性が、気分に及ぼす影響について、ユニ・チャームが福山大学や北海道大学と共同で検証し、日本心理学会第84回大会(2020年9月8日~11月2日、Web開催)にて発表したとのこと。どうもきれいに掃除できる掃除道具かどうかでによる、ストレスの違いを見たかったみたいですね。
近年、住宅の狭小化やフローリングへのラグマットの設置で、狭いスキマが多くなっていますが、ここを掃除しづらい厚みのあるフロアワイパーを使用した場合には、清掃後にネガティブな気分が高くなったとのこと。一方、スキマに入りやすいフロアワイパーを使用した場合は、清掃後にポジティブな気分は高くなり、ネガティブな気分は低くなるという結果が得られたそうです。
共同研究にあたった福山大学心理学科宮崎由樹先生は「スムースに清掃が進むと気分が明るくなる一方、狭いスキマやその奥を清掃できないことは、非常にストレスとなり、清掃後に気分が暗くなってしまうようです」とコメントしていました。
●研究で判明!掃除で気分が良くなる・気分転換以外のすごい効果
この話を伝えたページは、
ユニ・チャーム、清掃環境・用具と気分の関連性を実証 | 国際商業オンライン | 化粧品、日用品業界の国内・海外ニュースというもの。パッとタイトルを見てブックマークしたときは、てっきり単純に掃除をすれば気分が良くなるとか、気分転換になるとかそういう話だと思ったのですけど、掃除用品によって違うということみたいですね。
ということで、勘違いだったのですが、おそらく掃除をするだけで気分が良くなる…といった研究結果も出ているのではないかと思います。今度見つけたら、紹介しますね。ただ、今回紹介しておきたいすでにわかっている研究は、もっとすごい話。実際に掃除をしなくて、掃除用品を見るだけでもすごい効果があるかも!という研究です。
これは、以前、別のところで紹介した話であり、「掃除」に全く関係なさそうな
職場の不正を防ぐ、もっとも簡単にしてエビデンスのある方法があった 2019年02月12日 ハーバー・ビジネス・オンライン(清水建二)という記事に載っていた研究でした。
実験参加者らに不正を行えば多く報酬をもらうことが可能という状況の実験において、クリーナーなどの清掃用品の評価をしてもらった人たちは、清掃とは関係のない品物の評価をしてもらった人たちよりも不正が少なかったとのこと。理由は不明だったのですが、清掃用品を見るだけで、気持ちもクリーンになるのかもしれません。ちょっと信じられないほど驚いた実験結果でした。
●片付けの心理学的効果 充実感で満足感や幸福度がアップする!
2020/12/25:もともと想定していた単純に掃除をすれば気分が良くなるとか、気分転換になるとかそういう研究もあるだろう…と思って検索。やはりそういった研究はありそうなのですが、風水どうこうという非科学的な話とセットだったり、出典がはっきりしなかったりで、意外に良いページが見つかりません。
悩んだ末に今回紹介する建築メーカーフルマークスハウスさんのサイト・
片付けの心理的な効果とはも、研究者名などは未記載でした。ただ、いくつか研究をもとにしたと思われる情報はあったのが良いですね。科学的にも部屋をきれいにすることが、心をすっきりさせて、心理的にいい効果をもたらすことが証明されているとしています。
<ある研究によると、いつもお部屋が整理整頓されていると、特に女性の方は生活感への充実感が高くなるようです。充実感は満足感や幸福、喜びなどの感情と関係があります>
<同じ研究によると、片付けをすることは決断力や勤勉さにも関係していることが報告されています>
<お部屋を片付けることは、心理的に良い影響を与えます。気持ちを落ち着かせ、達成感や充実感を得ることができるのです>
【関連投稿】
■
物を片付けられない人・捨てられない人へのNGワード 捨てては禁句 ■
ほこりの原因と対策 ほこりの56%はあるものが原因で28%は砂 ■
電話営業・テレアポ・セールス電話・勧誘電話の断り方や困らせ方 ■
貯蓄・金融資産ランキングと借金日本一 ■
大還暦と長寿日本一・世界一 なんと還暦の倍で120歳超え ■
日本の女性議員比率、中国・韓国・北朝鮮・ルワンダより少ない ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|