2009/8/16:
卵を食べるとコレステロールが上がる…は嘘で関係ない?
ウサギ実験のデタラメ、草食動物なのに…
コレステロール値が高いのは食事ではなく別の原因があった!
2018/09/10:
卵は血液中のコレステロール値に影響しないという報告アリ
●卵を食べるとコレステロールが上がる…は嘘で関係ない?
2009/8/16:小さいころは卵を食べるとコレステロールが上がるので、食べ過ぎてはいけないと教わりました。
ところが、前に
卵とサルモネラ菌で参考にしたサイトのコラムを読んでいると、養鶏家でよく卵を食べているのにコレステロールが低過ぎると診断されたという話が出ていました。
(
おひさまたまご 卵コラム 検診結果より)
気になったのでネットで検索してみると、いろいろと出てきました。とりあえず、結論から言うと
「卵は一日10個食べても大丈夫」なのだそうです。(※1より)
一日10個の卵を1ヶ月間食べつづけてコレステロールに変化は見られなかったり(※1より)、卵黄3個分のコレステロールを毎日摂取した場合の2週間後の変化で悪玉コレステロールの上昇した人が35%、変化しないか低下した人が65%であった上、善玉コレステロールの上昇した人が約44%いたりと(※2より)、実験で「卵の食べすぎはコレステロール上昇で危険」というのは完全な間違いであることが示されています。
●ウサギ実験のデタラメ、草食動物なのに…
そもそも、なぜこんな説が流布したのかというと、1913年のロシアのウサギにコレステロールを与えた実験で動脈硬化が起こったことから、コレステロールが動脈硬化の原因であるとして発表したこと原因だとされていました。
しかし、ウサギはコレステロールを摂取しない草食動物なので、コレステロールを投与されるとなす術なく血中コレステロールが急上昇してしまうためということです(※2より)。「犬に玉ねぎを与えると中毒を起こすから、玉ねぎは危険な食べ物である」みたいな勘違いですね。
草食動物じゃない人間はどうなっているかというと、「健康な人間の小腸は、通常はある一定以上のコレステロールは吸収しない仕組みになっている」(※1より)ということで、問題ないわけです。
●コレステロール値が高いのは食事ではなく別の原因があった!
もっとも、高コレステロール血症(高脂血症)の人や、普段からコレステロール値が高めの人というのは、その「吸収しない仕組み」がもともとうまく機能していないため、そういう状態になっているようです。(※2より)
ということは、ウサギのようにコレステロールを摂取した分、血中濃度もどんどん上がってしまう可能性があります。そういう人はやっぱりコレステロール摂取量は控えたほうが良いようです。(※2より)
日本人は年間335個の卵を食べるというイスラエルに続いて第2位の卵好き民族とのこと。(デザートやマヨネーズなども含んでいるようです、※2より)
私も卵大好きなので、「吸収しない仕組み」がうまくいっているうちは気にせずに食べようと思います。
<参考記事>
※1
卵の神秘 コレステロール(ホクリヨウ)
※2
卵とコレステロールの気になる関係(healthクリック)
●卵は血液中のコレステロール値に影響しないという報告アリ
2018/09/10:関連して、その後、
1日1個までと言われた卵を1日3個でコレステロールはむしろ減少 メタボ中年に効果的というのをやっています。さらに、
コレステロールは制限の必要なし、アメリカ新指針で上限値撤廃でやっているように、ついには日米とも制限値を撤廃してしまいました。健康な人にとって、食事の影響は微々たるものなのです。
ただし、最初の投稿の最後でも書いた、コレステロールをコントロールする機能に問題がある人については、やはり注意が必要だというのはいっしょ。また、バランス良い食事を摂るのが大事であるために、コレステロールの高いものを食べまくるのが良いことではないことも確か。神経質にならんで良い…くらいの理解で良いと思います。
あと、今回追記したのは、卵について、女子栄養大学栄養生理学研究室教授の上西一弘さんが以下のような話をしていたため。
「卵は血液中のコレステロール値に影響しないという報告もあります。これは、卵黄に含まれるレシチンに、LDL(悪玉)コレステロールを減らして、HDL(善玉)コレステロールを増やす働きがあり、余分なコレステロールが血管に沈着するのを防ぐためと考えられています」
(
卵1日1個はウソ? コレステロールの真実|ヘルスUP|NIKKEI STYLE 2016/10/3より)
当然、「卵は1日1個まで」というルールに科学的根拠もありません。ただし、繰り返すように、あまりにも多く食べるというのは結局、バランスが悪いため、常識の範囲内で食べていくようにしましょう。
【本文中でリンクした投稿】
■
1日1個までと言われた卵を1日3個でコレステロールはむしろ減少 メタボ中年に効果的 ■
コレステロールは制限の必要なし、アメリカ新指針で上限値撤廃【関連投稿】
■
マーガリンは危険?トランス脂肪酸の健康被害の嘘と本当・日本と欧米の違い ■
人工甘味料は危険?アスパルテーム(パルスイート)の害は本当か? ■
食品中のトランス脂肪酸で皮膚障害? マーガリン以外にサラダ油も要注意という説 ■
人工甘味料でダイエットは逆効果で太る? サッカリンなどの研究 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|