Appendix

広告

Entries

マスコミ「中西宏明経団連会長すごい!部屋にパソコン、メールも打てる!」


2018/10/25:
●マスコミ「中西宏明経団連会長すごい!部屋にパソコン、メールも打てる!」
●経団連もヤバイがマスコミ・読売新聞も相当ヤバイ 日本大丈夫?
●メールは秘書がやることだし、口頭の指示の方が効率が良いという擁護(?)も
2020/06/03:
●中西宏明経団連会長、企業の不正疑惑について「お友達で悪口言えない」


●マスコミ「中西宏明経団連会長すごい!部屋にパソコン、メールも打てる!」

2018/10/25:ネット記事がないのか、読売新聞の元記事が見つからないのですけど、読売新聞10月24日朝刊に掲載された連載「解剖財界」の第1回目となる記事「復権へ 中西流改革」がネットで話題に。これは、2018年5月に会長就任した中西さんが常識にとらわれずに経済連の改革の発信に努めている姿を紹介した記事です。

 「常識にとらわれずに経済連の改革の発信に努めている」という紹介の仕方だけだとなぜ話題になるのかさっぱりわからないと思うのですけど、注目を浴びたのは、「就任の際に会長執務室の卓上に初めてPCを持ち込んだ」というエピソードがあったため。

 記述によると中西氏はパソコンで事務局の役員やその部下にメールで施策の進展などを問うらしく、過去に部屋でPCを操る会長はいなかったため、特筆すべきことだったんだそうな。またメールを受け取った職員が「最初は本当に驚いた。これが中西さん流だ。主に紙でやり取りしてきた職員の働き方を変えようとしている」と発言したとし、会長の革新ぶりを伝えていたともいいます。

 ただ、これで驚くというのは、普通の職場ではあり得ない話。あまりにも経団連が遅れているがために、「平成の終わりに会長からのメールに職員が『驚いた』という経団連、心配になってくる」「異世界転生モノかよ」といった反応が出ていたそうです。
(経団連「会長室に初めてPC設置」「会長のメールに職員驚く」読売記事にネット騒然 広報「PC無かったのは事実」 - ねとらぼ 2018年10月24日 18時29分 より)


●経団連もヤバイがマスコミ・読売新聞も相当ヤバイ 日本大丈夫?

 はてなブックマークでも当然、「日本は遅れている」という反応や皮肉るコメントが人気に。

hal-e PC導入云々よりもこの程度のことで「これが中西さん流だ」とかヨイショ(?)しちゃう組織で大丈夫か感
tzk2106 経団連「何故日本にはAppleやGoogleが生まれないのか!」
maguro1111 オバマがザッカーバーグやエリック・シュミットを集めて技術政策について議論してたのが7年前。日本はついにここまで来たぞ!

ただ、読売新聞も相当やばいよねといった感想も出ていました。私もそう思います。マスコミ全般がそうであるかは不明ですが、読売新聞も異世界な感じで遅れているのかもしれません。

bornslippy 読売新聞が2018年に経団連ヨイショ記事で書く内容が「新会長はメールが使えるから凄い」なの本当に笑えるし日本が不安になる。


●メールは秘書がやることだし、口頭の指示の方が効率が良いという擁護(?)も

 なお、メールなどの作業は秘書がやっていただけでは?という反応も、 ねとらぼなどのコメント欄で出ています。私もその可能性は考えました。

ある程度以上の人は、メールを入力したり読んだりすることは非効率だと思いますよ。
秘書や、傍にいる者に口頭で指示、受信メールも秘書がフィルタリングして報告すれば済むこと。
秘書を持てない人は自分でやらなければならないが、秘書がいるなら活用するのが当たり前では?

 このコメントがどのような意図だったのかわからないのですけど、経団連擁護であった場合はかなり微妙。まず、この方の言う「メールは秘書がやることだし、口頭の指示の方が効率が良い」が正しいとすれば、確かに歴代の経団連会長は擁護できるでしょう。

 しかし、この方の言うトップの効率的な仕事方法からすると、今度は中西宏明・新経団連会長が「非効率なことをする無能」になり、それを職員と読売新聞が持ち上げているということになってしまうのです。…どっちに転んでも経団連と読売新聞はダメという話にしかなりません。


●中西宏明経団連会長、企業の不正疑惑について「お友達で悪口言えない」

2020/06/03:経団連会長になる前から、日立の中西宏明さんはマスコミでもてはやされた方でした。ただ、経団連会長というポジションになり報道が増えてみると、最初に書いていたパソコンの件だけでなく、他にも変なところが目立つ感じに。結局、周囲の無能が持ち上げてきただけで、実は意外にポンコツなのかもしれません。

 他にもひどい発言があるのですけど、とりあえず、驚いたもののひとつが、日立の中西宏明経団連会長、不正について「お友達で悪口言えない」で書いた件。関西電力の岩根茂樹社長や八木誠会長を含む役員らが、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役から計3億2千万円分の金品を受け取っていたことについての発言です。

 中西宏明会長は経団連の定例記者会見で、なんと「八木さんも岩根さんもお友達で、うっかり変な悪口も言えないし、いいことも言えない。コメントは勘弁してください」と語ったとのこと。「わからないからコメントしない」だけなら理解できるものの、「お友達」や「悪口」などといった話は妙な話。

 「友達だからこそ苦言を呈するべき」といった視点もあるでしょうが、そもそも原発マネーの疑惑で問題を指摘することを「悪口」だという理解はおかしいでしょう。不正は不正なのですから、友人関係とは分けて対応すべきです。こういう人が日本でも最も影響力のある経済団体のトップというのはやばいですね。利益誘導なんかもやってるのでは?と思われても仕方ないでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日立の中西宏明経団連会長、不正について「お友達で悪口言えない」

【関連投稿】
  ■日本企業の不正が過去最悪 無印良品,ソフトバンク,マクドナルド,ツタヤなど
  ■企業不正、クボタが改ざん 日本郵船系の日本貨物航空は虚偽記載、運航停止が長期化
  ■パクリ盗用問題 ツモリチサト・京都丸紅と中原淳一、AppBankとトーモ・RAKUNI
  ■コインランドリー経営流行で市場増大 失敗して閉店はほとんどなし WASHハウス・マンマチャオ・ランドリーデポ・ホワイトピアが大手4社
  ■ネット通販をやめて逆に売上・利益が増加 ケンズカフェ東京のガトーショコラ
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由