酷すぎて話題をさらっているアップルiPhone5のiOS6の地図アプリ。一般のサイトだけじゃなくて、各社も記事でこぞって取り上げる程です。
私のブログではあまり写真を使わないので、リンク集という形で紹介します。
まず、日経新聞の
海の上に駅… 間違いだらけのiPhone地図(2012/9/21 12:34)。
本当は手抜きでさらっと貼るだけのつもりでしたが、ツッコミが追いつかない状態になったので小分けです。
まずは現在地である「東京都千代田区大手町」を確認。位置情報を基に出てきた地図を見ると、ビルらしきシルエットが表示されるだけで、ほとんど文字情報はない。やけにあっさりしている。すっきりしていて見やすいと言えなくもないが、その半面、情報量は少ない。これは好みが分かれそうだ。
「すっきりしていて見やすい」とは、ものはいいようですね。
地図を最大限拡大してみると、ようやく「日経ホール」の表示が出てきた。しかし残念なことに、ちょっと位置がずれていた。しかも同じビル内になぜか、「合同庁舎」があることになっている。実際には別の建物なのに……。
さらに周辺を見ていくと、日経ビルの北側にあるはずの地下鉄東西線の竹橋駅が、なぜか南側にある。本来、竹橋駅があるはずの場所も確認してみると、あった。なんと、竹橋駅がかなり離れた2カ所に点在していた。
大手町にほど近い神田駅でも奇妙な光景が広がっていた。JR神田駅の線路の上に、神田駅と並んで地下鉄丸ノ内線の淡路町駅があったのだ。淡路町駅は本来の位置にもあった。やはり2カ所に存在していることになる。都営新宿線小川町駅も同様に2カ所にあった。
どうやら、このアプリ上では駅の場所が正確ではないようだ。あちこちで、本来ないはずの場所に駅の表示がある。
2箇所くらいあって普通な感じに。
特におかしかったのが、湾岸エリアだ。真っ青な海の上に駅がたくさん並んでいた。例えば新交通「ゆりかもめ」の日の出駅は、日の出桟橋の沖合にぽつんと浮いている。すぐ近くの芝浦ふ頭駅も海の上に見える。ゆりかもめの青海駅、りんかい線新木場駅、同東雲駅なども同様だ。
海にあるのも当たり前。
日の出駅のすぐ北には、世田谷区にあるはずの東京都公文書館が海上に表示されていた。(中略)試しに検索機能を使って公文書館を調べてみると、やはりというべきか、移転前の場所を表示した。地上にあるだけましではあるが、これでは地図の用をなさない。
何かもう場所が間違いすぎていて、「地上にあるだけ」で関心できるレベル。
ちなみに、東京湾は北太平洋と表示されていた。確かに太平洋の「北」ではあるが……。参考までにグーグルマップを見てみると、「東京港」とある。駅もきちんと地上に表示されていた。
iPhone5の後で見ると、駅がきちんと表示されているのも衝撃です。すごいですね。
極め付きは羽田空港。滑走路付近に飛行機のようなマークがあり、そこにはなんと、大王製紙と書いてある。いつから空港内に移転したのか。調べてみると、大王製紙の事業所は羽田空港の対岸にある川崎市浮島町にあった。この事務所の位置がずれてしまったのだろうか。
別のところで出てきますが、空港も駅同様間違っているのが仕様です。問題ありません。
東京タワーと東京スカイツリーはあるべき場所にきちんとあった。
ヤバイ、日経新聞おもしろすぎる。何かもうこうなってくると正しい方が驚きなのか、わざわざ「きちんとあった」と言及してくれています。
秋葉原ではヨドバシカメラの表示がなく、代わりに「ペッパーランチ ヨドバシAKIBA店」との表示があった。このアプリはランドマークの表示は少ないが、飲食店の情報は豊富だ。近くの店を探すのにはいいかもしれない。
そうですね、便利かも。さすが、アップルです。
日本屈指のダンジョン(迷宮)、渋谷駅。iOS6の地図上では何ともあっさりしていた。入り組んだ線路も、複雑な通路もない。すっきりして見やすいと言えなくもないが、ランドマークが少なくてあまり実用的にも思えない。
まず驚いたのが、「ハチ公口」「西口」などの表示が一切ないのだ。これでは何を頼りに歩いていけばいいのか、わからない。地図上にはハチ公もなければ「渋谷ヒカリエ」もなかった。
「すっきりして見やすい」は魔法の言葉。就活の履歴書なんかもこういう精神で書きましょう。
渋谷周辺の地図を見ていて気になったのは、2011年5月末に閉館となった「電力館」が、大きく表示されていたということ。しかもなぜか2カ所にある。もともとあった場所と、全く関係ない場所と。ハチ公もヒカリエもないのに電力館が2カ所もある……。
電力館をゴリ押しです。
ヤバイ、笑った、笑った。日経新聞は秀逸の出来でした。
他の記事を。
新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景”
ITmedia 2012年09月20日 10時58分
(略)
JR新宿駅東口に「西口」? 住宅街の真ん中に現れた謎の駅──新アプリの日本地図に、公共交通機関のおかしな表示や日本語とハングルが一緒に現れる場所などが続々と見つかり、ネットではこうした“日本珍百景”探しが始まっている。
JR新宿駅
東口方面に表示されている「新宿西口」(左)。JR中央線高円寺駅の隣に
「中野電車区」駅?(実際には中野電車区の基地は中野駅の東)
羽田空港は「大王製紙」、
成田空港は「天神峰トンネル」に見えてしまう
緑地のそばにこつ然と現れた「代官山」駅(左)。
首相官邸から至近距離の緑地に「都立日比谷高等学校」(本物の日比谷高校は別の場所にある)
群馬県庁は飲食店のように見える(「くろ松」は県庁舎31階にある日本料理店)。
ハングルなどが混在する表示も(右)
現段階では、日本版では建物の3D表示や渋滞状況の表示などは利用できず、米国でも現段階では「iOS 5からのダウングレードだ」という指摘がある。(略)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/20/news034.html「iOS 6」ファーストインプレッション
地図アプリが大きく変わった最新のiOS
ケータイ Watch
(略)
アップルはこれまで、たくさんの斬新なプロダクトを世に出してきた。発表時に「これは斬新すぎて受け入れるのは無理じゃないか?」と思わせるものも少なからずあったが、それらも実際に使ってみると、「実はこれが使いやすいのか!」と感じることが多々あった。しかし、
この新しい「マップ」については、受け入れられる自信がない。 ちなみにiOS 5までの地図とは異なり、iOS 6の地図はベクトルデータで提供されている。回転や拡大は、非常に美しくスムーズだ。とくに回転では、従来は文字ごと地図が回転していたのが、
iOS 6では文字は回転しなくなっている。 地図の見せ方が変更になった以外にも、ルート案内機能にも変更が加えられている。徒歩と車によるルート検索は従来通り、標準機能として利用できるが、
電車などの公共の交通機関を使ったルート検索は、サードパーティの対応アプリを使うことになっている。 (略)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20120920_560931.html「iOS 6」搭載のアップル製地図アプリをめぐって大混乱 - 誤情報の報告続出
2012.09.21 WirelessWire News
(略)
Guardian UKによると、19日の「iOS 6」アップデート公開直後から、導入したユーザーから
「英国のロンドンがカナダのオンタリオ州に引っ越した」「パディントン駅がロンドン市内から姿を消した」「シカゴにある高層ビルのシアーズタワーが縮んだ」「ヘルシンキにある駅の場所が公園に変わっていた」「アイルランドのダブリンでは農場や庭園があるはずの場所が飛行場になっていた」などの声が続出しており、ダブリンの例については地元選出議員(法相)が
「万が一、飛行機が緊急着陸するようなことになったら、とても危険なことになる」などとしてアップルに早急な対応を要請したという。
いっぽうBBCでも、
「雲に隠れてなにも見えない」「河のなかに博物館が建っている」「英プレミアリーグの名門サッカーチーム、マンチェスターユナイテッド(Manchester United Football Club)の所在地を検索したら、セールユナイテッド(Sale United Football Club)という地元クラブが代わりに表示された」などの例を伝えている。
このほか、シェークスピアの生誕地として知られる
「英国のストラトフォード・アポン・エイボン(Stratford-upon-Avon)が見つからない」といったものから
「ウクライナの首都キエフ(Kyiv)の英語表記が"Kylv"にスペルミス」といったものまで報告が上がっているという。ただし、このGuardian記事には「東京駅も消えた」とも書かれており、正誤とりまぜてさまざまな話が飛び交っていると推測できる。
東京駅については、筆者が手元のiPadで調べてみたところ、丸の内側の駅舎の建物の存在は確認できたが、ただし3D表示がうまくいっておらず、
ぺしゃんこに見えるので、これが「消失」と勘違いされた可能性がある。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201209211132.html 海外でも酷いんですね。日本だけじゃなかった。
具体例はないですけど、下記も海外。
Googleが向こう半年iOS 6ネーティブのマップ・アプリを出さない方がいい理由―Appleの地図にはがっかりだ
by Drew Olanoff on 2012年9月20日
(略)
Appleは世界最高クラスのGoogleマップを捨てて独自地図の開発を決めた。そう決断するのはAppleの自由だ。しかしユーザーの利便性を考えるならこの決断は少々おかしい。Appleは地図データに付随する膨大な情報を自分のものにしたいと考えた。それは結構だ。しかしAppleがモットーとする「最高の体験」はAppleの地図にはない。.
Google MapsがApp Storeにないよ。あと28分でiOS 6が公開されるのに。Googleさん、なんとかして!
—
Martin Bryant (@MartinSFP) September 19, 2012
(中略)
Appleよ、ちゃんと動いているものを壊すな。Apple地図の次のバージョンは画期的に改善されていることを祈る。そうでなければGoogleを利するだけだ。その間、われわれはモバイル版のSafariでGoogleマップを使うしかない。
(略)
http://jp.techcrunch.com/archives/20120919if-i-were-google-i-wouldnt-release-a-native-ios-6-maps-app-for-six-months/ まだあった、海外。
「iOS 6」マップで世界のユーザーが混乱
WIRED.jp
(略)
「わたしのホームタウンの地図をiOS 6で見ると、見栄えがとても悪い(そして古めかしい)だけでなく、わたしが調べた限り、
正しい場所に表示された会社は1つとしてない」と、アップルのフォーラムで「bjornfrommalmo」が19日に投稿している。
20日には「iOS 6 Maps」と「Google Maps」という言葉がTwitterのトレンドワードに浮上し、人気のTumblrはマップの数々の誤表示を見せ合う中心的な場所になり始めた。
「ReadWriteWeb」のエディターであるダン・フローマーは、「#ios6pocalypse」というハッシュタグを付けて、ニューヨーク市内、具体的にはマンハッタン橋とブルックリン橋の誤表示を記録した。どちらの橋も
3Dの俯瞰モードにすると、まるで地震にでも見舞われたかのように表示されるという。
また、ワシントン州運輸局までもがその仲間に加わり、「#
ios6の見解は異なるかもしれませんが、タコマ・ナローズ橋が溶け出しているといった事実はまったくありません」とツイートし、タコマ・ナローズ橋を表示したマップの画像へのリンクを掲載している。
「BuzzFeed」のマット・ブキャナンによれば、ある友人は病院に行こうとしたにもかかわらず、
廃業した病院の隣にある「トレーラーハウスが立ち並ぶ場所」に連れて行かれたという。
アップルの広報トルーディ・ミュラーはWIREDの取材に対して以下のように答えた。
「アップルのマップはクラウドベース・ソリューションであり、よりたくさんの人が使うほど質が良くなって行くものです。われわれはユーザーからのフィードバックをすべて感謝して受け止めており、ユーザー体験をより一層良いものにするべく真剣に取り組んでいます」
(略)
http://wired.jp/2012/09/21/ios-6-maps-problems/ 次のものは上記の写真があります。
OS 6「Maps」の問題のある表示例を集めた Tumblr サイト「The Amazing iOS 6 Maps」
japan.internet.com 編集部
2012年9月21日 / 12:30
(略)
ニューヨークとブリックリンを結ぶブルックリン橋
ニューヨークに行けない!
(出典:Amazing iOS 6 Maps)
米国タコマナローズ橋
実際に、何度か落ちていることで有名な橋だ
(出典:Amazing iOS 6 Maps)
上記2つは、いずれも Apple 本社の存在する米国での問題表示例だ。だが、これまで報道されたところによれば、Maps では米国以外の地域ほど多くの問題があるという。実際、日本の地図でもすでに多くの問題が発見されているようだ。The Amazing iOS 6 Maps には、日本での問題表示例として、次の画像がアップされている。この例では、新宿駅が消失してしまっている。
消えた「新宿」駅
(出典:Amazing iOS 6 Maps)
http://japan.internet.com/allnet/20120921/7.html さて、日本の話に戻りますが、アップルの技術力のお陰で他が張り切っています。
2012年09月21日 18時22分 更新
iOS 6の地図と比べて「いかがでしたでしょうか」 ヤフーとマピオンがちょっと生き生きしてる件
皆まで言うな。
[ITmedia]
(略)
そんな状況を受けてか、ヤフーは地図情報のAPIなどをまとめたサイト「Yahoo! Open Local Platform」で、「ヤフーの地図とiOS 6の地図を比べてみました」と題したお知らせを公開し、ネットで話題になっています。文字通り、両者の地図を並べて比較しており、その差は一目瞭然。ヤフーのほうが地名や店名などがびっしりと書き込まれていて、親切な印象です。
「いかがでしたでしょうか。このレポートが、デベロッパーの皆さまがiOSアプリを開発される際に、少しでもお役に立てば幸いです」とヤフーさん。もちろんお知らせでは、どちらが良いとも悪いとも言っておらず、ただ並べて見せているだけなのですが、「いかがでしたでしょうか」の一言に「皆まで言わずとも後は分かるな……」的な雰囲気をビンビン感じます!!
さらにこれに追随する形でマピオンさんも公式ブログを更新。東京スカイツリーや新宿駅周辺、東名高速道などの地図をマピオンとiOS 6で比較し、これまた「いかがでしたでしょうか」とアピールしています。ちなみに「完全にヤフーさんのパクリですが、ご了承ください!」とのことです。
最後に「地図は“行きたい場所を発見”してそこに"迷わずに行ける"ために必要な情報をひとつのものに表現した情報デザインの成果ですから、見た目にも差は大きく出てくると思います」とつづっているマピオンさん。(略)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/21/news112.html あとは個人のもの。写真も豊富でした。
群馬県庁はさっきも書いた「レストラン名になっている」という件です。
それに対して、
群馬県庁の何がおかしいのかわからない…
庁舎最上階にくろ松っていうレストランがあるから間違ってはいない
という本気かどうかわからないコメント。そりゃ、ダメに決まっているでしょ。
「ラ」ってのは意味不明ですが、建物名が「ラ」のみなのです。
"ラってのはどうやら「ラ・ムー松山中央店」のことだろうな"とのこと。これはかなり近いか?頑張っています。
以下、反応。
2 : スミロドン(東京都):2012/09/20(木) 14:41:31.30 ID:8qMrg7sx0
マクドナルド駅wwwwww
3 : エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 14:42:42.31 ID:GTMw+G3c0
クソってレベルじゃねーぞ
7 : クロアシネコ(大阪府):2012/09/20(木) 14:45:53.11 ID:uD+iPpjE0
良くこんなんで出したな。
これだけひでーのって日本だけ?
8 : デボンレックス(福島県):2012/09/20(木) 14:46:00.35 ID:E0fJKzE10
いままで半年間何やってきたんだ?
11 : デボンレックス(福島県):2012/09/20(木) 14:48:06.71 ID:E0fJKzE10
ネット情報に疎い新規ユーザーとか発狂しそう
12 : ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/09/20(木) 14:48:21.80 ID:3vKvwHQL0
こんなもんOSに組み込むなよ
それともファミコンソフトぐらいの容量で地図データ全部入ってるとかか?
23 : マレーヤマネコ(西日本):2012/09/20(木) 14:57:22.28 ID:O2bLqyjX0
言語設定:英語 (引用者注:表記がハングル語に)
30 : ラグドール(福井県):2012/09/20(木) 15:03:20.55 ID:m48eiI7W0
ハングルはそこらじゅうにあるね
はよ直せアポー
41 : スコティッシュフォールド(家):2012/09/20(木) 15:15:09.78 ID:gFNQmr7E0
Appleの恥だろこれはwww
42 : マーゲイ(大阪府):2012/09/20(木) 15:15:31.57 ID:TWQg8BuA0
無料でデバッグしてやるんだろ?御苦労さまなことで
43 : ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 15:15:48.97 ID:dVyUhWbe0
どうやら日本測地系のデータをそのまま世界測地系の座標で使ってたりして
ごちゃごちゃになってるようだね
53 : ジャガーネコ(京都府):2012/09/20(木) 15:21:00.63 ID:UtS76Gys0
空港シリーズがおかしすぎるな
最初に書いた空港名の話。
空港名の多くが別の建物の名前になっているのですが、
あまりにも数が多すぎるのかこちらのサイトでも途中で省略していました。58 : サバトラ(空):2012/09/20(木) 15:27:30.46 ID:sAr3/5170
ネタとしては一流だなwwww
61 : 茶トラ(大阪府):2012/09/20(木) 15:27:49.48 ID:8UWZL3r30
ゴミ過ぎワロタwwwwwwwww
65 : ソマリ(静岡県):2012/09/20(木) 15:29:02.13 ID:4/8N5Q5S0
座標がずれてるんだろうな、地図でやっちゃいけないこと
66 : ジャパニーズボブテイル(長野県):2012/09/20(木) 15:29:15.64 ID:8zYSnSo10
「iPhoneの誕生以来、最も大きな驚きを」
一番驚いたわw
80 : ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/09/20(木) 15:36:44.47 ID:zKylgFSj0
なんも変哲もないgooglemapがスリルのある使用感に。そうiOS6ならね
83 : 三毛(北海道):2012/09/20(木) 15:37:33.37 ID:HH6sIY/Q0
アンドロイドにはもう勝てねーな
85 : エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 15:38:38.62 ID:oXigUhOa0
グーグルマップに土下座するレベル
89 : トラ(茸):2012/09/20(木) 15:41:14.38 ID:htxpHIjDP
これでカーナビに参入とか言ってたのかよ
ギャグ端末になってるな
171 : マーゲイ(大阪府):2012/09/20(木) 17:16:59.72 ID:TWQg8BuA0
初めからこのレベルなら無料だし仕方ないな、だろうに
グーグルマップ捨てちゃうからこんなことに・・・
173 : トラ(山形県):2012/09/20(木) 17:18:37.90 ID:tzBDPKiOP
これgoogleマップ並みになるまで5年くらいかかるだろ?
181 : ロシアンブルー(四国地方):2012/09/20(木) 17:24:46.54 ID:HewWEYfj0
土下座してゼンリンのデータ使わせてもらえよクズアップルよ
193 : ギコ(東京都):2012/09/20(木) 17:45:37.92 ID:myQTrj2J0
だからアイフォンは嫌いなんだよ
余計な事すんな
199 : バーミーズ(東京都):2012/09/20(木) 17:53:05.46 ID:3QRr6alV0
お前ら地図だけでこんなに楽しめるのは今だけだぞ!
これは買うしかないだろ
それから、一般の人の感想としては最初の日経新聞にも。
おやじぃ 60代男性 東京都
iOS6の地図については実用性ゼロ。iPhoneユーザだが、GoogleMapをsafariで使用する様に設定した。日本国内の地名などが簡体字、ハングル表示。何時から外国領になったんだと思わせる。これは外交問題にならないのかと思うほどひど過ぎ。Appleもそろそろ2度目の終わりを迎えたと感じた。
Bekki 30代男性 埼玉県
ここまでひどい状態でリリースするとは、ジョブズ健在のころは考えられなかったこと。ハードのスペックといい明らかにAppleは普通の企業に変わろうとしているのが見えて来てしまった。意外と早く強さを失っていくのではないか。
40代男性 大阪府
東京に限らず、大阪でも。大阪空港(伊丹空港)は水道事業団でした。あと、道路の太さも実態とかけ離れていますね。対面通行なのに一方通行を示す矢印があったり、国道なのに、都道府県道のマークで示されていたり。関西人なので、「おいおい」とツッコミを入れるには楽しいですが、少なくとも実用向けではないということが言えるでしょう。それにしても、これだけの間違いをどうやって直していくのか。
オリオン 40代男性 千葉県
OS6のマップですが、場所がずれていたり2カ所あったりするのは、世界測地系と日本測地系がごっちゃになっているのではないでしょうか?
30代男性 東京都
欠陥商品を堂々と世に出しちゃうアップルの度胸は買うしかないな(失笑) 結局の所、生暖かい目で見守る事しか出来ないユーザー
たそがれ清兵衛 50代男性 神奈川県
iOS6のリリースまでに、地図情報の整備が間に合わなかったのでしょう。何より、Googleとの決別のメッセージを優先したのだと思います。それにしても、お粗末な地図ではあります。
飛翔 50代男性 東京都
iOS6にUpgradeしようと考えていましたが、そのリリース後にこのマップ問題が明らかになり、ここまでひどいのでUpgradeを見合わせています。一度Upgradeしてしまうと、元に戻せないということなので。しかし、よくこの状態でリリースしたものだと思います。
R50野球小僧 40代男性 愛知県
ここまで程度の低いアプリはAppleにしては珍しい。手早くgoogleに戻すのが得策。修正には相当時間がかかる為、自社開発にこだわり過ぎると墓穴を掘る。
かなぶん 30代男性 東京都
これは、最悪の地図ですね。今までは、仕事で初めての営業先に向かう際はiPhone4Sの地図を愛用していましたが、この地図を使うと遅刻の原因になりそうですね。
まかじい 40代男性 東京都
90年代、2000年代、2010年代になってもAppleの提供するサービス、それも米国での機能を強化した際は、その日本語版はほぼネタもしくは話にもならない物でしたよ。常に日本のAppleファンはそれを試されているものだと思ってましたが……皆さんもっと余裕を持ちましょう。
うん 10代以下 神奈川県
日本人が1人でもチェックしていれば、羽田空港に大王製紙があるなんてことはおかしいとすぐ思ったはず。1人人件費削減しただけでここまでアップルの信頼性が落ちていることに気づかないのかと思った。
いやいや、それが海外でもなかなか酷いらしいですよ。(ただ、出てくる例を見ているとやはり日本よりはマシなのかも)
私にとっては全くの他人ごとなんで、すごく楽しめました……が、アップグレードされた方は笑い事じゃなかったかもしれません。
しかし、
日本のAppleファンは常に試されているそうです。
何か舐められているような気もしなくはないですが、それに耐えてこそ本当の信者です。精進してください。
追加
■
アップルのiPhone5(iOS6)のマップで日本の地図が特に酷い理由 尖閣諸島も2つ ■
iPhone5のカメラのパープルフリンジ・紫色のフレア&アルミニウムボディの傷つきやすさは仕様で正常とアップルが回答 ■
アップルは終わった スティーブ・ジョブズが亡くなり、普通の会社になってしまったアップル 関連
■
アップルVSサムスン 年間70億ドルの取引相手に数百万ドルかけて裁判 ■
アップルとアップル・レコードとアプフェルキント(ドイツのカフェ)の商標・ロゴ問題 ■
イノベーションは模倣・真似から生まれる ~アップルが好例~ ■
スティーブ・ジョブズの名言から五つを選り抜き ~スタンフォード大のスピーチなど~ ■
その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|