世界大学ランキングというものがあるそうな。
(追記:新しいものは、
■
世界大学ランキング2013-2014(アジア) 東大は世界23位で1位キープ)
2012年10月4日23時41分 朝日新聞
世界大学ランキング、アジア躍進 東大は27位
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3日、世界の大学ランキングを発表した。首位は米カリフォルニア工科大。シンガポールや中国、韓国などアジアの大学が軒並み順位を上げたが、日本の大学はアジアでトップの東大が27位(昨年30位)と上昇したほかは順位を下げた。
研究者や企業の評価、論文の引用回数、学生1人あたりの職員数、留学生や外国人教員の比率など13の指標で評価。上位10校を米英が独占したが、米欧の大学は資金減などの影響で全般的に順位が下がった。
逆にシンガポール国立大29位(同40位)、北京大46位(同49位)、ソウル大59位(同124位)などアジアの大学が順位を上げた。上位200校に入った日本の大学は5校。京大54位(同52位)、東工大128位(同108位)、東北大137位(同120位)、阪大147位(同119位)だった。
(略)
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY201210040154.html 「研究者や企業の評価、論文の引用回数」あたりはわかりますけど、ちょっと変わったのも。
「学生1人あたりの職員数」ってのは、サポートが手厚いってことでしょうね。
「留学生や外国人教員の比率」、特に外国人教員は納得行かない人も多いでしょうが、国をまたいでまで来たいほど魅力ある大学かどうかということでしょうね。
日本の大学は海外からの魅力に乏しいと頻繁に聞いていましたので、こういう基準の割にはむしろよく健闘していると感じました。
全ランキングも引用しますが、以下では海外の大学の話も。
"広島ニュース 食べタインジャー"という初めて聞くニュースサイトです。
2012年09月11日 15:30
QS 世界大学ランキング2012-2013発表!初の1位にマサチューセッツ工科大、一覧も
(略)
2012年-2013年版の 世界大学ランキングで 「今まで2位・3位にとどまっていた」マサチューセッツ大が何故1位に輝いたのか?という理由には
論文引用数 や 学生一人当たりの教員比率が飛躍的に伸びた事にある と topuniversities.comのサイトでは分析されています。
(略)
http://tabetainjya.com/archives/news/qs_2012-20131/ では、全ランキングです。
世界大学ランキング2012-2013
1位 マサチューセッツ工科大学(MIT)(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 ハーバード大学(アメリカ)
4位 ロンドン大学(イギリス)
5位 オクスフォード大学(イギリス)
6位 インペリアルカレッジ・ロンドン(イギリス)
7位 イェール大学(アメリカ)
8位 シカゴ大学(アメリカ)
9位 プリンストン大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)
11位 コロンビア大学(アメリカ)
12位 ペンシルバニア大学(アメリカ)
13位 エズ・チューリヒ(スイス工科大学)(スイス)
14位 コーネル大学(アメリカ)
15位 スタンフォード大学(アメリカ)
16位 ジョンズ・ホプキンズ大学(アメリカ)
17位 ミシガン大学(アメリカ)
18位 マックギル大学(カナダ)
19位 トロント大学(カナダ)
20位 デューク大学(アメリカ)
21位 エディンバラ大学(イギリス)
22位 カリフォルニア大学バークレー校(UCB)(アメリカ)
23位 香港大学(香港)
24位 オーストラリア国立大学(オーストラリア)
25位 シンガポール大学(NUS)(シンガポール)
26位 ロンドン大学(ロンドン)
27位 ノースウェスタン大学(アメリカ)
28位 ブリストル大学(イギリス)
29位 スイス連邦工科大学(スイス)
30位 東京大学(日本)
31位 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
32位 マンチェスター大学(イギリス)
33位 香港科技大学(香港)
34位 エコール高等師範学校(パリ)
35位 京都大学(日本)
36位 メルボルン大学(オーストラリア)
37位 ソウル国立大学(韓国)
38位 ウィスコンシン大学マジソン校(アメリカ)
39位 シドニー大学(オーストラリア)
40位 香港中文大学(香港)
41位 エコールポリテクニーク大学(フランス)
42位 ブラウン大学(アメリカ)
43位 ニューヨーク大学(アメリカ)
44位 北京大学(中国)
45位 ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)
46位 クイーンズランド大学(オーストラリア)
47位 南洋工科大学(シンガポール)
48位 清華大学(中国)
49位 カーネギーメロン大学(アメリカ)
50位 大阪大学(日本)
51位 コペンハーゲン大学(デンマーク)
52位 ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)
53位 ミュンヘン工科大学(ドイツ)
54位 グラスゴー大学(イギリス)
55位 ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク(ドイツ)
56位 イリノイ大学アーバナ・シャンペン校(イギリス)
57位 ノースカロライナ大学、チャペルヒル(アメリカ)
58位 ウォーリック大学(イングランド)
59位 ワシントン大学(アメリカ)
60位 ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(ドイツ)
61位 モナッシュ大学(オーストラリア)
62位 アムステルダム大学(オランダ)
63位 KAIST - 韓国科学技術研究院(韓国)
64位 ボストン大学(アメリカ)
65位 東京工業大学(日本)
66位 シェフィールド大学(アメリカ)
67位 トリニティ・カレッジ・ダブリン(アイルランド)
68位 テキサス大学オースティン校(イギリス)
69位 ロンドンスクール オブエコノミクス(イギリス)
70位 カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)
71位 ルンド大学(スウェーデン)
72位 ノッティンガム大学(イギリス)
73位 サウサンプトン大学
74位 ジュネーブ大学(スイス)
75位 ライデン大学(オランダ)
75位(同位) 東北大学(日本)
77位 バーミンガム大学(イギリス)
78位 ヘルシンキ大学(フィンランド)
79位 西オーストラリア大学(オーストラリア)
80位 国立台湾大学(台湾)
81位 ウプサラ大学(スウェーデン)
82位 ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)
83位 オークランド大学(ニュージーランド)
84位 セントルイスのワシントン大学(アメリカ)
85位 ユトレヒト大学(オランダ)
86位 名古屋大学(日本)
87位 ベルリン自由大学(ドイツ)
88位 ジョージア工科大学(アメリカ)
89位 オルフス大学(デンマーク)
90位 チューリッヒ大学(スイス)
90位(同位) 復旦大学(中国)
92位 ダラム大学(イギリス)
93位 Stアンドリュース大学(イギリス)
94位 リーズ大学(イギリス)
95位 香港城市大学(香港)
95位(同位) パデュー大学(アメリカ)
97位 浦項工科大学校(韓国)
98位 ピッツバーグ大学(アメリカ)
99位 エラスムス大学(オランダ)
100位 カルフォルニア大学デイビス校
▼200位までの日本の大学は以下
128位 九州大学(2011年は122位)
138位 北海道大学(2011年は139位)
198位 早稲田大学(2011年は185位)
200位 慶応大学(2011年は188位)
もう一度日本だけ抜き出すと以下です。
30位 東京大学(日本)
35位 京都大学(日本)
50位 大阪大学(日本)
65位 東京工業大学(日本)
75位(同位) 東北大学(日本)
86位 名古屋大学(日本)
128位 九州大学(2011年は122位)
138位 北海道大学(2011年は139位)
198位 早稲田大学(2011年は185位)
200位 慶応大学(2011年は188位)
およ?東工大が高いのはわかるんですが、阪大高いんだ……と思ったらここも旧帝大だったか。勘違い。
国内7つの旧帝大はすべて200位以内に入っていますね。
30位 東京大学(日本)
35位 京都大学(日本)
50位 大阪大学(日本)
75位(同位) 東北大学(日本)
86位 名古屋大学(日本)
128位 九州大学(2011年は122位)
138位 北海道大学(2011年は139位)
他は、
京城帝国大学 → 37位 ソウル国立大学(韓国)
台北帝国大学 → 80位 国立台湾大学(台湾)
も一応旧帝大です。(韓国は繋がりを否定しているみたいですが)
私は大学についての知識が全然なくて、私立の難しい大学って早慶しかないと思い込んでいたのですが、社会に出てその非常識さを咎められました。(何か関西の有名私立というのを教えていただきましたが、もう忘れました)
でも、このランキングだとちょうど早慶まで。
大体そういう理解で良かったんじゃないかなぁと、ちょっと思ってしまいました。
あと、よく見ると、
23位 香港大学(香港)
というのが。
朝日新聞は東大がアジアトップって書いていましたけど、ここもアジアじゃありません?
以前はイギリスの植民地だったからヨーロッパ枠なんでしょうか?
欧米の大学についても少しだけ触れます。
と言ってもこれまたよくわからないのですが、上位20位は私でもよく聞く大学が多いです。
アメリカだと、
1位 マサチューセッツ工科大学(MIT)(アメリカ)
3位 ハーバード大学(アメリカ)
7位 イェール大学(アメリカ)
9位 プリンストン大学(アメリカ)
11位 コロンビア大学(アメリカ) (ここはちょっとうろ覚え)
15位 スタンフォード大学(アメリカ)
で、イギリスだと、
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
5位 オクスフォード大学(イギリス)
あたり。
普通にありそうな名前なのに、
4位 ロンドン大学(イギリス)
は不思議と聞いた覚えがなかったです。
日本の大学もここらへんの大学レベルになるべし!といった声を聞きます。
指標に不満があるかもしれませんが、「研究者や企業の評価、論文の引用回数」あたりはなんぼ高くたって文句はないでしょう。
せめて海外の人に一目置かれるくらいの大学になってくれれば、日本人としても鼻が高いです。
追加
■
アジア大学ランキングベスト100 1位東大など日本が最高の22校 ■
世界大学ランキング2013-2014(アジア) 東大は世界23位で1位キープ ■
世界大学ランキング2013-2014 上位は欧米が独占(特にアメリカ) ■
世界大学ランキング2013-2014(日本) 東大、京大、阪大の順位 関連
■
日本の大学の愛校心ランキング ■
ロンドンオリンピックのメダル 人口・GDPあたりの獲得数ランキング ■
平和な国ランキング(世界平和度指数),日本は5位 ■
世界の人口ランキング ~日本は195ヶ国中何位?~ ■
日本人による人気航空会社ランキング ■
その他の世界一・日本一について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|