パチンコは脱法的 違法以外はみな合法と言えるのか?の続きで、
「パチンコホール初上場」、苦難の道のりを語る 申請拒否の挫折から7年、ダイナムHD社長の執念(要登録 日経ビジネスオンライン 2012年9月28日 金田信一郎)のダイナムジャパンホールディングス佐藤洋治社長インタビューです。
前回と内容はいっしょでパチンコの合法性についてです。
ですから、本当でしたら一気にやってしまった方がわかりやすかったのですが、多少長くなったために分けました。
佐藤:ある法律家によれば、全く問題とならない合法な3店方式が行われているパチンコホールは全国で数十社程度と言われます。全部が合法とは言えないと。この辺は、法の専門家でないと、細かなところは議論できない。だから、できれば専門家同士でいろいろと議論してもらうと本当は一番いいんですね。
ということで、佐藤洋治社長も合法でないパチンコがあることは認めちゃっています。(「違法なパチンコを認める」と最初書いていましたが、不正確でしたので訂正。「合法とは言えないパチンコを認める」ですね)
パチンコ業界としては、それを積極的に自浄していく必要がありそうですが、そういった話は一切ありませんでした。
ここらへんは自己防衛本能がやや弱い感じです。
ちょっと省略して、続きを。
佐藤:法の規制というより、パチンコの成り立ちからですね。お客様がもう50年も前から、チョコレートを取ってはどこかに売りに行く。一番最初はタバコだったんですね。タバコを取っては、レストランとか喫茶店に売りに行って現金にする。こういう行為が延々と続くわけです。タバコは専売法に触れるからと、今度はチューインガムになったり、砂糖になったり。これを禁止しても、逆に、そこに反社会的なグループが安易に買って、お金が儲かるということが分かってしまう。
この後大阪方式の話になりますが、これは以前の
パチンコ換金脱違法の三店方式は大阪が発祥ですね。
アメリカの社会保障(生活保護) フードスタンプとEBTカードもそうでしたが、結局換金を完全に防ぐことはできません。
また少し省略して、今度はパチンコホール以外、三店の他の二店について記者が鋭いツッコミをしています。
――例えば、パチンコホールが新規出店する時に、まったく新しい場所にオープンしますよね。その時に当然、買い取り所と問屋、まあ問屋は遠い場所にあってもいいでしょうけど、交換所が近くにないと成り立ちませんね。
佐藤:そうですね。
――その時に、人的・資本的な関係がなくて、交換所は自然発生的にできるものなんですか。
佐藤:いや、自然発生というより、ほとんどの場合、問屋さんが見つけてくる。買い場の人たちを。だから、問屋さんの社員ではないのですが、地元の中で、まあ、わりかし年配者で仕事をリタイアしている方とか、身元がはっきりしている方を見つけてきて、買い場と問屋とも契約が成り立つということです。問屋さんが、ある意味で、情報も(持っている)…。慣れているんですね。
(中略)
――その問屋さんと、見つけてくる買い取り所との間の関係は法的に大丈夫なんですか。
佐藤:問屋さんとの関係ですか。
――問屋さんが、新しく出店する地域で、交換所の方を見つけますよね。地域のリタイアした方とか。その方と問屋さんは、どういう関係になるんですか。
佐藤:これは問屋さんとの契約書なんでしょうね。
広報担当:ええ、契約です。通常の経済取引ということで、人的・資本的関係はありません。
佐藤:それで、人的・資本的な関係がないことを、今回初めて、香港上場にあたって、問屋さんに幹事証券会社がお願いして、全部チェックをかけたんですね。それで反社(反社会的勢力)チェックも全部、かけたんです。それは、やっぱり香港取引所としては、少しの不安や問題も解消したいということで、ダイナムは独自に反社のチェックを取引先、契約に入れながらやっているんですが、さらに奥に手を突っ込んで、第三者の幹事証券が独自にチェックを入れてくれということで、人的・資本的な関係とか、それから反社の関係について、専門会社に頼んでチェックを入れているんです。ここまで徹底的にやったというのは、日本ではないことです。
つまり、そっちも問題ないってことでしょうね。
また、記者は私が前回書いたようなことも聞いています。
――先ほどおっしゃった数十社ぐらいしか、まともなパチンコホール会社がないとすると、ダイナムさんは問題ないとしても、そうじゃない会社がまだ結構いらっしゃるでしょうから、そこのことを考えると、上場して正常化すると逆に問題が起きると。
佐藤:野村証券はそう考えたんですかね。
佐藤洋治社長はインタビューの前の方で野村証券を批判していましたが、こうやって見るとちょっと仕方ないような気もしますね。
会社はリスクを考えます。それこそ脱法行為をやるかどうかなんかまさにそうですが、儲かりそうなところでもリスクがあれば控えるという判断は極めて妥当な選択肢です。
追加
■
パチンコの将来 日本のカジノとギャンブル性(射幸性)の低下 関連
■
パチンコダイナム香港上場の理由と経緯 日本・シンガポール・韓国ではダメだった ■
パチンコ業界の企業の上場 警察は賛成・ヤクザ(暴力団)は反対? ■
パチンコは脱法的 違法以外はみな合法と言えるのか? ■
パチンコ換金脱違法の三店方式は大阪が発祥 ■
パチンコはなぜ違法じゃない? ~三店方式と景品交換所~ ■
その他の人生・生活について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|