給料の低い会社ランキング・ベスト20とその他上位の有名企業について。2012年のものではあるのですが、給料というのはそう極端に変わらないので、後になっても参考になるでしょう。特に上がる方向に関しては、企業は非常に保守的です。(2012/10/19)
2017/11/13:幸楽苑が人手不足で大量閉店、黒字から一転大赤字に
●給料の低い会社ランキング2012・ベスト20
2012/10/19:本当は
給料の高い企業ランキング2012 スクウェア・エニックスが首位と
本当に給料の高い企業ランキング2012 従業員数の多い会社編の後にすぐ書こうと思っていたんですが、いろいろ他をやっていてすっかり忘れて1ヶ月以上間が空きました。
書きたいものがいっぱいあって全く追いつかないというのはブログ開始以来ずっとで、こういうのはよくあります。
引用記事は引き続き
給料額トップはスクウェア・エニックスHDの1709万円。東京電力の年収は653万円。その他、日本の高給会社トップ100社を一挙公開!(2012/8/14 ザイ・オンライン編集部)から。
<給料の低い会社ランキング2012>
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
1 タイセイ 245.0 37
2 スターフライヤー (客室乗務員) 249.4 27
3 トスネット 251.8 35
4 鐘崎 258.5 37
5 マルコ 262.0 33
6 日本マニュファクチャリングサービス 262.8 34
7 アウトソーシング(外勤) 274.8 36
8 井筒屋 275.9 42
9 やすらぎ 277.7 43
10 IGポート 282.0 48
11 アウトソーシング(内勤・外勤平均) 283.2 36
12 雑貨屋ブルドッグ 285.5 30
13 かんなん丸 288.0 44
14 ニチイ学館 294.4 42
15 ショクブン 294.6 41
16 ベルグアース 295.2 37
17 ジェイアイエヌ 295.7 27
18 トーシン 296.5 27
19 カワサキ 296.6 47
20 シベール 298.3 31
●職種によって違う場合もあるので注意
はぁ~、疲れた。書くの面倒くさかったんですぐに保存。消えたら泣きます。調査資料の関係ですべて上場企業のものみたいですが、誰しもが聞いたことのあるといった超有名企業はさすがにありませんでした。
トップ(?)は大分県の包装資材メーカーのタイセイ(3359)で245万円。従業員は95人という小さい会社です。2位は北九州空港を拠点とする新興航空会社のスターフライヤー(9206)の客室乗務員で249万円。こちらの方が知名度が高いでしょう。
スターフライヤーは、客室乗務員のほか、社員を陸上勤務などの一般従業員、パイロットなどの運航乗務員の3職種に分けて給与額を公開している。それによると、一般従業員の年収は488万円、運航乗務員は860万円と、客室乗務員の249万円を圧倒的に上回る高額を貰っています。職種によりけりで、みんなが安いわけではありませんでした。
●平均年齢情報にも注意が必要
平均年齢も載っていますが、当然ながら若い会社の方が給与が安い傾向にあります。
そういう意味では平均年齢27歳のスターフライヤーの客室乗務員が安いのは仕方ありません…が、他の航空会社がランクインしていないというのは、心配があります。
それでもやはり、スターフライヤーが新しい企業であるので平均年齢も若い、他は分けて給与額を公開していないなどの理由も考えられますから、判断はちょっと難しいですね。
と思ったら、記事にも載っていました。"全日本空輸(9202)とスカイマーク(9204)の客室乗務員はいずれも400万円台"ということで、スターフライヤーだけがすごく安いと考えて良さそうでした。
●ベスト20だとあまり有名企業はなし…
他のところの話。アウトソーシングというのは企業名じゃないのでは?と最初書いていたんですが、検索したら東証一部上場でそういう会社がありました。マジであるんだ…。
19位のカワサキはたぶんバイクのカワサキではなく、大阪証券取引所2部上場の大阪府に本社をおく服飾品製造メーカーではないかと思われます。
そうであれば、この中で一番有名なのは既に紹介したスターフライヤーでしょうか? ただし、前述のとおりこれは職種別の数字です。
●有名企業としてはメガネスーパー、幸楽苑がランクイン
この他、ベスト20外の上位で名の知れている給料の低い会社を探してみます。
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
27 メガネスーパー 307.1 37
平均年齢37歳ですから、特に若いわけではありませんが、何とか300万を超える程度。メガネスーパーは個人的に店員の態度が冷たかったのが嫌で、もう一生買わないと決めたところです。安い給料に見合ったサービスということだったのかもしれません。
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
41 幸楽苑 327.8 31
あんまり知っている企業無くて焦りましたが、やっと出てきたのが幸楽苑。低価格が売りのラーメン屋さんなどをやっているんですけど、知っていますか?
ここの企業説明会か何かに行った同級生が「社長が~って言っていたよ」とおもしろい話をしていたんですけど、肝心の部分を忘れちゃいました。
わかっているのはネガティブな内容ということだけで、「うまくなくて良いから安くしろ」(機械で自動化して安くだったかな?)みたいなもんだったと思うんですけど、すいません、たぶんだいぶ違っていると思います。
「店に貼ってある宣伝はあれ、嘘だよ」とは同級生が言っていたような気がするんですが、今検索すると「中華そばがごちそうだった、 あの頃の中華そば」「昔ながらの懐かしいラーメン」みたいな当たり障りないものですね。全然思い出せません。とりあえず、幸楽苑はラーメンだけじゃなくて、給与も激安みたいです。
●キャンドゥ、まんだらけ、日本一ソフトウェア、ハニーズなどもランクイン
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
53 ハニーズ 335.4 27
おおっ、意外な会社が。
男性はあまり知らないと思いますが、"福島県いわき市に本社を置くヤングカジュアル婦人服を中心とした企画・製造・販売会社"で、"毎週売れている服をリサーチしてシーズンを細切れにし、流行後追い型の消費者に対して短期に売り抜けることで、あくまでも一定の利潤を確保する仕組み"で注目されていた会社です。
ただ、ここは平均年齢が27歳と若いですので、その分やや安くなるのは仕方ありません。
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
71 キャンドゥ 344.6 30
72 まんだらけ 345.0 30
86 日本一ソフトウェア 352.6 30(隣の87位は東京一番フーズという似たようなコンセプトの社名なのがおもしろかった)
面倒になったので、名前だけ。ほとんど知らない会社ばかりでした。
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
90 夢真ホールディングス 355.0 1011 33
ここは知らないんですけど、ホールディングスなのに安かったので。建設業だとか。
順位 社名 年間給与(万円) 平均年齢(歳)
84 大和自動車交通 350.6 55
ワースト100で一番年齢が高かったところ。55歳となると逆に高すぎるので、高齢者が多いせい? 調べると、やっぱりタクシー会社。給与低い業界ですものね。平均年齢は他に50歳クラスのところはあり、40歳代のところはさらにたくさんありました。
といった感じでした。上場企業と言えども、安いところは安いですね。
●幸楽苑が人手不足で大量閉店、黒字から一転大赤字に
2017/11/13:"ラーメンチェーン幸楽苑 採算悪化で50店舗余 閉鎖へ"(NHK 11月10日 21時50分)というニュースを見たので、この投稿を思い出し、全体に修正しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219461000.html
「幸楽苑ホールディングス」の発表によると、560のラーメン店のうち、およそ1割に当たる51店舗を来年3月までに閉鎖することを決めたとのこと。理由は、幸楽苑の売りである低価格なラーメンの販売の維持が困難になったためでした。人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化しているのです。
今年度の最終損益が当初の黒字の予想から一転して、6億7400万円の赤字になるとも発表されています。店舗の閉鎖に伴うものとして出ていたのは、およそ5億円の特別損失の計上のみでしたので、計算が合いません。おそらく特別損失だけでなく、本業も悪いのだと思われます。
また、幸楽苑は、ビジネスモデルの転換を行うかもしれません。実を言うと、幸楽苑は、ステーキ店の「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスと先日フランチャイズ契約を結んだばかり。今後は単価が高く利益が見込めるステーキ店の出店を進めると見られています。
私が知っている幸楽苑系のお店は、頻繁に幸楽苑内の別の業態に店舗変更していました。たぶんここらへんは儲かるものが見つかればということで、それほどこだわりがないのだと思われます。もう低価格で薄利で…ってのは無理だと見切りをつけて、大きく転換していくかもしれません。
【本文中でリンクした投稿】
■
給料の高い企業ランキング2012 スクウェア・エニックスが首位 ■
本当に給料の高い企業ランキング2012 従業員数の多い会社編【関連投稿】
■
有名企業の給料(年収) 東電などの電力会社、新日鉄、ホンダ、トヨタ、楽天、ワタミなど ■
貯蓄・金融資産ランキングと借金日本一 ■
西日本長者番付(高額所得者ランキング)2012 週刊現代編 ■
日本長者番付(高額所得者ランキング)2012 週刊現代東日本編 ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|