Appendix

広告

Entries

蝶の数え方は羽・匹ではなく頭…はデマ カブトムシなどの昆虫は?


 蝶の話をまとめ。<蝶の数え方は羽・匹ではなく頭…はデマ?厳密にはちょっと違う>、<昔は~個とも数えた!チョウを~頭というようになった理由>、<世界各地にチョウが人の死や霊に関連する観念が見られる不思議>などをまとめています。

2022/11/09追記:
●世界各地にチョウが人の死や霊に関連する観念が見られる不思議 【NEW】


●蝶の数え方は羽・匹ではなく頭…はデマ?厳密にはちょっと違う

2019/06/09:「蝶の数え方は~匹じゃなくて~頭である」「蝶の数え方は~羽じゃなくて~頭である」といったうんちくを披露しているのを見かけて、本当?と思って検索してみました。こうしたトリビアはまるっきり間違いとは言えないものの、厳密に言うとちょっと違っているようなのです。

 チョウの数え方 | 目からウロコ!数え方のナゾでは、クイズ番組などで出された際の“正しい”数え方は「1頭、2頭、3頭…」という、条件付きのちょっとややこしい言い方をしていました。つまり、「絶対、~頭で数える」きちんと決まっているわけではないようです。

 ここでは、<慣用的・専門的にチョウを数える以外は、昆虫の一種として「匹」で数えるのが一般的>ともされていたのですけど、実はこれも微妙に正しくはない可能性があります。この後理由を書きますが、とりあえず、一般的には「匹」で、学術的には「頭」というといった感じで、どちらでもOKだと考えて良いでしょう。


●カブトムシやハエなどの昆虫の場合は匹と思いきや実を言うと…

 さて、<慣用的・専門的にチョウを数える以外は、昆虫の一種として「匹」で数えるのが一般的>ですらなぜ微妙に間違っている可能性があるかというと、学術的に~頭で数えるのはチョウだけではなく、昆虫全般での慣用である可能性があるため。例えば、以下のような内容の記述が見られました。

・昆虫の数え方は、学術的には、頭 ( とう ) で統一されています。ハエ1頭、チョウ1頭、ノミ1頭といった具合です。では匹 ( ひき ) などが間違いかといえば、習慣的に使う場合は別にダメということではありません。ただ、羽 ( わ ) というのは、イメージとしてチョウ、ガの仲間にしか通用しないでしょう。
(『 楽しい虫さがし体験 』 昆虫なんでもQ&A (財)名和昆虫研究所より)

・カブトムシの数え方は、『数え方の辞典』(2004年 小学館)のp.60によると、「匹」だが希少・高価なものは「頭」と数えるとある。また、『数え方と単位の本 3』(2006年 学研)のp.36にも「匹」だが、希少なものは「頭」と数えることもあるとされている。
(カブトムシの数え方が知りたい。 | レファレンス協同データベースより)

・昆虫の数を記すときの助数詞は、虫屋さんはよく《頭(とう)》を使っているようだ。
(昆虫は「1匹」or「1頭」?…助数詞について ( 生物学 ) - 星谷 仁のブログ - Yahoo!ブログより)


●昔は~個とも数えた!チョウを~頭というようになった理由

 ということで、「チョウだけは~頭と数えるのが正式」という理解は間違っている可能性が高そう…。「蝶の数え方は~匹じゃなくて~頭である」を使ったクイズはいわゆる悪問かもしれません。ただ、なぜチョウを~頭というようになったか?という説がいろいろとあり、これはこれでおもしろいんですよ。

・元来、英語では牛などの家畜を“head”で数え、(中略) 西洋の動物園で、しばしば珍しいチヨウを飼育・展示していますが、(中略) 種類に関係なく“head”で数えるようになったのです。そのうち、昆虫学者達が論文などでも研究対象であるチョウの個体を“head”で数えるようになり、それを20世紀初頭に日本語に直訳(誤訳)したものが現代日本に定着したという説、(中略)標本としてのチョウには頭部が切断されていないことが重要視されることから「頭」で数えるとする説や、昆虫採集はもともと狩猟の一種として考えられていたために、獲物は動物と同じ数え方をするのではないか、といった説があります
(『数え方の辞典』( 飯田朝子/著 小学館 2004年)、蝶は頭とも数えるが、どうしてか知りたい。 | レファレンス協同データベースより)

 なお、明治時代には、疋(ひき?き?)や品、個といったものが使われていたとのこと。今と全然違いましたね。これも驚きであり、なおかつ、おもしろいと感じるところです。

・ギフチョウの発見者で知られる名和靖は、明治22年の「動物学雑誌」にチョウの数え方として、疋、品、個を使っているが、翌年から頭、匹が加わり、18年後の明治40年の「動物学雑誌」には、頭のみが残されている。この間に学術専門用語として頭が定着したものと推測できる。
(『絵でみるモノの数え方辞典』 山川正光/著 誠文堂新光社 2004年、『数え方の辞典』( 飯田朝子/著 小学館 2004年)、蝶は頭とも数えるが、どうしてか知りたい。 | レファレンス協同データベースより)

 余談ですが、蛾と蝶の違い そもそも生物分類学上は同じ種類 触覚が見分け方の一例だが…でやっているように、チョウというのは明確な定義があるわけではなく曖昧。いろいろとややこしい虫ですね。


●世界各地にチョウが人の死や霊に関連する観念が見られる不思議

2022/11/09追記:正直元の話と全然関係ないのですが、チョウ - Wikipediaからおもしろかった話を。ウィキペディアでは、「人間との関わり」として、「チョウは、美しくて無害な生き物との感覚があり、その他の虫一般と区別されかねないくらいの評価がある」としています。

 例えば、「画題や意匠としてもチョウはよく使われる」というのは、チョウのイメージの良さゆえでしょう。さらにその美しさのためか、「チョウは昆虫採集、およびそのコレクションとしてもっとも愛されてきた昆虫である」ともされています。ただ、そのおかげで絶滅の危機に瀕した種もいるというので困ったものですね。

 一方、私が一番興味深いと感じたのは、「世界各地にチョウが人の死や霊に関連する観念が見られる」ということでした。ウィキペディアでは以下のように最初に海外の例を挙げてから、次に日本の例を出しています。日本のエピソードが長いですが、海外の記述も短いながら関係の濃さを感じるものとなっていました。

<キリスト教ではチョウは復活の象徴とされ、ギリシャではチョウは魂や不死の象徴とされる[7]。ビルマ語に至っては〈チョウ〉を表す語 လိပ်ပြာ /leʲʔpjà/(レイッピャー)がそのまま〈魂〉という意味で用いられる場合もある。
 日本でも栃木県宇都宮市で、盆時期の黒いチョウには仏が乗っているといい、千葉県でも夜のチョウを仏の使いという[9]。
 チョウを死霊の化身とみなす地方もあり、立山の追分地蔵堂で「生霊の市」といって、毎年7月15日の夜に多数のチョウが飛ぶという[7]。秋田県山本郡ではチョウの柄の服を好む者は短命だという[9]。高知県の伝説では、夜ふけの道で無数の白い蝶が雪のように舞い、息が詰まるほどに人にまとわりつき、これに遭うと病気を患って死ぬといわれる怪異があり、同県香美郡富家村(現・香南市)ではこれを横死した人間の亡霊と伝えている[10]。「春に最初に白いチョウを見ると、その年の内に家族が死ぬ」「チョウが仏壇や部屋に現れるのは死の前兆」という言い伝えもある[7]。
 奥州白石では、チョウが大好きだった女性が死に、遺体から虫が湧いて無数のチョウと化したという話が伝わる。また秋田県上総川の上流で、かつて備中という侍が沼に落ちて死に、チョウに化身して沼に住み着き、現在に至るまで曇った日や月の夜に飛び上がって人を脅かすという。そのことからこの沼を備中沼、または別蝶沼ともいう[11]>


【本文中でリンクした投稿】
  ■蛾と蝶の違い そもそも生物分類学上は同じ種類 触覚が見分け方の一例だが…

【関連投稿】【関連投稿】
  ■ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
  ■思わず仲間のイモムシを共食いするほど不味い味の物質を出す植物
  ■まるで日本?アリは監視社会 裏切り者はリンチの上、卵を破壊
  ■日本もヒアリのような迷惑者をアメリカに輸出 毒針持つオオハリアリ
  ■渡り鳥みたいなウスバキトンボ 北上しすぎて寒くて死滅する習性
  ■動物・植物・生物についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由