前々から調べてみたいと思っていたのが、歴代首相の身長についてです。
ある記事を読んだのがきっかけでそのことを思い出したのですが、記事の大部分はそれとは関係ない話です。
2012年9月25日
[橘玲の日々刻々] ザイ・オンライン
日本を救う政治家を選ぶ方法
(略)混迷する日本の政治を担う人物を、私たちはどのように選べばいいのでしょうか。
じつはこれは、科学的にはすでに答が出ています。
ひとつは、候補者の演説など聞かずに直感で決めればいい、というものです。
授業風景を撮影したビデオを大学生に見せて、その教師が有能かどうかを判断させるという実験があります。それを1学期終了後の評価と比べてみると、ほとんど違いがないことがわかりました。
当たり前だと思うでしょうが、じつは学生たちの観たビデオには音声がありませんでした。(中略)
実際には、この実験には5秒と2秒のビデオも使われました。わずか2秒でも、学生たちの判断はその教師の授業を何度も受けた学生と大差なかったのです。
この知見を選挙に応用すれば、告知直後に公共放送で各候補10秒の映像を流して、翌日投票すればいいということになります。これなら選挙費用もずいぶん節約できるでしょう。
(中略)もうすこし“科学的”な選考方法もあります。
人間の耳は、500ヘルツより低い周波数は意味のない雑音(ハミング音)としか聴こえません。私たちが会話をするとき、最初はハミング音の高低はひとによってまちまちですが、そのうち全員が同じ高さにそろうことが知られています。ひとは無意識のうちに、支配する側にハミング音を合わせるのです。
声の周波数分析は、アメリカ大統領選挙のテレビ討論でも行なわれています。1960年から2000年までの8回の大統領選挙では、有権者は、ハミング音を変えなかった(すなわち相手を支配した)候補者を常に選んできました。
私たちは低周波の雑音を無意識のうちに聞き分けて、誰がボスなのかを瞬時に判断します。(中略)わざわざ面倒な選挙などやらなくても、討論のハミング音を計測して決めればいいのです。
こうした心理実験は、私たちが理性をはるかに上回る素晴らしい「直感力」を持っていることを示しています。難しい理屈をこねなくても、最初の2秒の「なんとなく」で決めればたいていのことはうまくいきます。
http://diamond.jp/articles/-/25309 私がいつも口酸っぱく言っている「政策を重視せよ」を全否定です。
橘玲(たちばな・あきら)さんはこれを本気で主張しているか?と言うと、それは以降を読めばわかります。
これは考えるのが苦手な私たちにとって朗報ですが、残念ながら、直感はときどき破滅的な選択をすることもあります。それは、私たちの判断が外見に大きく引きずられるからです。
(中略)
直感力はとても役に立ちますが、有効な領域は限られています。だからこそ私たちは、しばしば見栄えのいい愚か者をリーダーに選んでヒドい目にあっているのです。
学生たちの観たビデオもこれで説明できそうじゃありません?つまり、内容ではなく、見た目などで満足してしまう面が多いという理由です。
これとは別に先ほどのハミング音は口先のうまさだけであり、その他の能力はわからない面が多くなることも考えられます。
演説の天才なのに国に壊滅的な結果をもたらした政治家としては、ドイツのヒトラーが有名です。
他のところも見た方が良いと思います。
しかし、この演説の立派さや討論能力(特にこちら)については、政治家にとって無意味な能力とは思いません。
ただ、そもそも日本の場合は現状、演説や討論がそれほど重視されているとは思えません。むしろその機会は他国より少ないんじゃないでしょうか?党首選でも普段の選挙でも両方そう感じています。
であれば直感で選んだ結果が今の日本の政治と言えそうで、直感で決めれば良い政治家を選べるかどうかは今皆さんが感じている政治の評価と同じとなります。
その評価は人それぞれでしょうが、まあ、たぶん不満な人の方が多いんじゃないかなと思いますので、「直感で決める」政治家選びはほぼ否定されたと言って良いでしょう。
ところで、「歴代首相の身長について」に関係の深い部分というのは、「繋がりがどうかな?」と思ったので上記引用では外していましたが、次の部分です。
アメリカの企業経営者(CEO)の大多数が白人男性であることはよく知られていますが、じつは彼らの多くは長身でもあります。アメリカ人男性の平均身長は175センチですが、大手企業の男性CEOの平均身長を調べると182センチでした。さらに、188センチ以上の男性はアメリカ全体で3.9%しかいないのに、CEOでは3分の1近かったのです。
実は日本の総理大臣の何人かの身長を見たときに、皆背が低くなくって驚いたのです。
最近の人の方が高身長であることを考えれば、その背の高さはさらに際立ちます。
ああ、やはり政治家選び、選挙というのは、見た目が大切でアイドルの人気投票的な側面を否定できないのだなと感じました。
で、メインディッシュ。歴代首相の身長ランキングです……が、調べるのが面倒なので平成以降の16人です。
しかも、ちゃんとしたデータが少なくて、2ちゃんねるなどからの由来が多いですのでそこらへんはご留意ください。
歴代首相(平成)の高身長ランキング
順位 代 人 氏名 身長(cm)
1位 93 60 鳩山由紀夫 177
2位 79 50 細川護熙 175
2位 81 52 村山富市 175
2位 85・86 55 森喜朗 175
2位 90 57 安倍晋三 175
2位 92 59 麻生太郎 175
2位 94 61 菅直人 175
思わず笑っちゃったんですけど、みんな175cmです。こんなことってあるんでしょうか?
何となくみんなサバを読んで175というキリの良い数字に合わせているような気がします。
ちなみに現在の野田佳彦首相は173cmでその次になります。
あと、全然関係ないんですが、この下書きを終えた後に
麻生太郎 Ascii Art トートバッグ(ナチュラル)
というものを見つけて、驚きました。
紹介する機会がなさそうなので、麻生太郎さんの名前が出てきたここで無理やり入れておきます。
こういう商品って問題ないんですかね?
身長の話に戻ります。
何か私が思ったほど皆さん大きくありませんでした。
もっと「でかっ!」って感じだったかなと思っていましたが、たぶんそうじゃなくて「昔の人にしては小さくない」と以前は思ったのが時間に経つにつれて勘違いしたんだと思われます。
そう大したことではありませんでした。
ちなみに現代の男性の平均身長はこちらが参考になります。
16人の平均値は171.3ですから、15年くらい前のの若者並。今の35歳くらいの世代ですね。
年齢からするとやはり高めと思われますが、これでも驚きます?ちょっとインパクトが足りなかったでしょうか?
一方の低身長ランキングです。
歴代首相(平成)の低身長ランキング
順位 代 人 氏名 身長(cm)
1位 78 49 宮澤喜一 160
2位 82・83 53 橋本龍太郎 164
3位 76・77 48 海部俊樹 166
4位 84 54 小渕恵三 167
5位 87・88・89 56 小泉純一郎 169
橋本龍太郎さんは164cm(実寸158cm)、小渕恵三さんは167cm(実寸157cm)でサバ読んでいるという話もあります。
本当なら小渕さんはサバを読みすぎです。本来なら最下位なのに3人も飛ばしちゃっています。
私が身長に興味を示したきっかけは小泉純一郎さんと森喜朗さんです。
あべこべに小泉純一郎さんの方が高いと思っており、意外に思いました。たぶんお二人の太さの違いのせいでしょうね。
小泉純一郎さんは背が高いと思い込んでいたら、むしろ低身長の部類で驚きました。
なお、16人全員のデータと元にした記述は下記です。
代 人 氏名 身長(cm)
75 47 宇野宗佑 172
76・77 48 海部俊樹 166
78 49 宮澤喜一 160
79 50 細川護熙 175
80 51 羽田孜 172
81 52 村山富市 175
82・83 53 橋本龍太郎 164
84 54 小渕恵三 167
85・86 55 森喜朗 175
87・88・89 56 小泉純一郎 169
90 57 安倍晋三 175
91 58 福田康夫 171
92 59 麻生太郎 175
93 60 鳩山由紀夫 177
94 61 菅直人 175
95 62 野田佳彦 173
755 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/04/07(金) 01:14:47 ID:d/nJ6kty [1/1回発言]
田中角栄 164cm フォード 183cm
三木武夫 160cm
福田赳夫 168cm
大平正芳 165cm カーター 170cm
中曽根康弘 176cm レーガン 185cm
竹下登 164cm
宇野宗佑 172cm
海部俊樹 166cm ブッシュ 188cm
宮沢喜一 160cm
細川護煕 175cm クリントン 188cm
羽田孜 172cm
村山富市 175cm
橋本龍太郎 164cm(実寸158cm)
小渕恵三 167cm(実寸157cm)
森喜朗 175cm
小泉純一郎 169cm ブッシュJr 180cm
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/geo/1063874935/ それから、政治家の背が高いことについては、もともと高学歴が高身長という見方もあるようです。
ここらへんは何ででしょうね?これを調べてみるのもおもしろそうです。
とりあえず、「私としては見た目に騙されずに政策などを重視して政治家が選ばれることを願います」と、いつものように書いて終わりにします。
2017/03/19:海外版も作ってみました →
世界の首脳の身長 トランプ大統領,プーチン大統領,メイ首相,メルケル首相,習近平総書記,オランド大統領,オバマ前大統領など 関連
■
若手議員の誕生は諸手を挙げて歓迎すべきものなのか? ~松下政経塾と世襲議員~ ■
スポーツ選手の政治家適性 ■
タレント候補の落選 ■
アメリカなど海外での世襲議員 ■
既得権益改革とポピュリズム1 ~既得権益批判は安易な道か?~ ■
その他の政治(全般)について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|