Appendix

広告

Entries

生徒が誰も知らない…忠臣蔵が不人気!日本人が古典を学ぶべき理由


 忠臣蔵の話をまとめ。<そもそも知名度が低すぎて生徒が誰も知らない…忠臣蔵が不人気!>、<何がいいの?上司のために仇討ちして死ぬのが時代錯誤でブラック>、<史実と違いすぎる忠臣蔵、悪人は吉良上野介ではなく浅野内匠頭>、<日本人が忠臣蔵などの古典を学ばないといけない理由>などをまとめています。

2023/09/29追記:
●忠臣蔵がなくなったのは人気のせいじゃなく、「作れないから」説 【NEW】


●そもそも知名度が低すぎて生徒が誰も知らない…忠臣蔵が不人気!

2018/12/25:気付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなってた(らしい)理由の考察など - Togetterというまとめがありました。

 それを言ったら話が始まらない…というものですけど、私はまず本当に忠臣蔵の知名度が下がっているのか、データ的な根拠がほしいなと思いました。ただ、忠臣蔵を知らない人が増えているという実感はあるみたいですね。最近はテレビでもやっていないようです。




●何がいいの?上司のために仇討ちして死ぬのが時代錯誤でブラック

 で、忠臣蔵の人気がなくなった理由。一つは、現代の日本人に共感できる物語ではないか?といった予想がありました。




 はてなブックマークでは、「そりゃ何でもかんでもブラック認定の世の中じゃ社員洗脳した究極ブラックにしか見えないからな」という反応も。ただ、実際、忠臣蔵はかなり理不尽な話。ブラックな話だと言われても仕方ありません。

↓以下に出てくる曽我兄弟の仇討は、日本三大仇討ち 曾我兄弟の仇討ちでやったことがあります。




●史実と違いすぎる忠臣蔵、悪人は吉良上野介ではなく浅野内匠頭

 また、赤穂浪士の主人である浅野内匠頭の方に問題があった、吉良上野介義央を一方的に悪人として描くなど、史実から離れた理不尽な物語がまずいのでは?といった考察がありました。うちでも、浅野内匠頭が吉良上野介を恨んだ理由は?日本一の悪役も最近は擁護ばかりで悪人説が皆無で昔、紹介しています。

 ただし、そもそも浅野内匠頭が悪かったことや、吉良上野介は悪人じゃない説を知っている人が多いか?というのも疑問です。これらを理解したせいで忠臣蔵を好まなくなった人は少数派であり、大部分の人はそもそも忠臣蔵にそれほど関心がないんじゃないでしょうか…。






●日本人が忠臣蔵などの古典を学ばないといけない理由

 まとめの冒頭では、随筆家、編集者の山本夏彦さんの話を載せていました。「日本人が忠臣蔵などの古典を学ばないといけない理由」につながる話となっているのですけど、これがずば抜けてひどい内容なんですよ。山本夏彦さんはまず藤原正彦さんの以下の文章に共感。ただ、この時点でかなり変なのです。

<国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる>

 数学者が朗々とシェイクスピアを暗誦していたというのは、イギリス人がよくシェイクスピアを知っているという逸話としてはおもしろいす。ただ、そこから「イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている」という結論に行くのは飛躍。証拠がなく、非論理的です。さらに、「なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる」というのも飛躍しています。

 ただ、この暴論に山本夏彦さんはなるほどと思ってしまい、「ついこの間まで日本人も皆そうだったことを思い出した」とさらに広げます。そして、"私たちの冗談もしゃれも笑いも、みんな芝居をふまえていた"し、"ふだんの会話のなかにかれにシェイクスピアがあるように、われに忠臣蔵以下無数の狂言があった"が、それが滅びてしまい、"とり返しのつかないものを失った"としていました。

 ここらへんは、学校で習う意味なし…漢文不要論に反論!社会で役立たないのでいらないは本当か?も思い出した部分でした。私は漢文不要論にも古典不要論にも賛成していないのですけど、漢文が必要とか、古典が必要とか主張する人の話を聞くと、内容が無理やりすぎて逆に「いらないのでは?」という気になってきます。


●鼠小僧や銭形平次や猿飛佐助や清水次郎長は今でも人気なの?

 ということで、「日本人が忠臣蔵などの古典を学ばないといけない理由」の方は説得力ゼロのトンチンカンな話でした。一方で私が一番説得力があると思ったのは、はてなブックマークにあったのは以下。忠臣蔵だけじゃなくて、他の人気があった話もみんな衰退したでしょ?という指摘です。

cider_kondo<よく分からない。丹下左膳とか鞍馬天狗とか旗本退屈男とか眠狂四郎とか鼠小僧次郎吉とか銭形平次とか猿飛佐助とか座頭市とか清水次郎長が今でも人気や知名度がある平行宇宙でなら意味のある問いかけなんだろうけど>

 忠臣蔵をテレビでやらなくなったという話がありましたけど、それを言うのなら、時代劇全体の番組数が少なくなったということも最近繰り返し言われています。忠臣蔵だけが消えたわけではないので、大きな理由としては忠臣蔵固有のものではないと考えられるでしょう。

 私は、忠臣蔵を知れとか古典を知れとか言う前に、根拠を重視する考え方や論理的思考を学んだ方がよっぽど良いと思いますね。そうじゃないと、もっともらしい話をする口がうまいだけの詐欺師や政治家に騙されてしまいます。それは、本人にとっても日本にとっても、不幸なことでしょう。


●高齢者用ポケモンGO? 忠臣蔵のスタンプラリーアプリが登場する!

2022/11/15追記:<古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」で”忠臣蔵スタンプラリー”実施>(PR TIMES / 2022年10月21日 22時40分)という宣伝記事が出ていました。赤穂の四十七士が歩んだルートをアプリでスタンプラリーということで、ポケモンGOやIngressの忠臣蔵版…といった感じです。

<株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野 文則、以下ビーマップ)、有限会社菁映社(東京都豊島区/代表者:籏禮 直喜)、株式会社フジテレビジョン(東京都港区/代表者:港 浩一)から構成される大江戸今昔めぐり製作委員会が提供するスマートフォン向け古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」(以下、本アプリ) において、江戸時代元禄期の一大歴史的事件として広く知られる忠臣蔵をテーマに、吉良邸討ち入り後に赤穂の四十七士が泉岳寺までの引き上げルートと周囲のゆかりの地をめぐるスタンプラリーを実施することになりましたのでお知らせします>
<古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」では、赤穂の四十七士が歩んだ吉良邸討ち入りから泉岳寺への引き上げまでのルートと、周囲の忠臣蔵ゆかりの地をたどる「忠臣蔵スタンプラリー」を開催します。アプリを利用するため非接触でご参加いただけます。
 すべてのスタンプを集めてビーマップ本社にお越しいただいた方には記念品の「古地図扇子」をお渡しするほか、指定の順位で記念品を受取られた方には、「切腹最中」「義士ようかん」などで知られる新正堂の和菓子をプレゼントします>
https://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000089_000018483/

 うちでしつこく書いているように、運動しすぎはリスクがあります。その点は注意が必要ですし、そもそもスマホを持っているのか?という問題はありますが、忠臣蔵を題材にすれば高齢者に歩く機会を提供できますので、いい試みかもしれません。これを応用すれば、いろいろできそう。町おこしなんかにも使えるかもしれません。
 
 あと、「切腹最中」ってのがあるんですね。<「切腹最中」「義士ようかん」などで知られる新正堂の和菓子>という書き方からすると、今回の忠臣蔵アプリの企画で作ったわけではなく以前からあった模様。めちゃくちゃ不謹慎すぎて「いいのかよ?」と思いますが、笑いました。

【新正堂】切腹最中(5個入り)




●忠臣蔵がなくなったのは人気のせいじゃなく、「作れないから」説

2023/09/29追記:日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」(春日 太一) | マネー現代 | 講談社(2021.12.14 春日 太一 時代劇・映画史研究家)という記事を見かけたので読んでみました。

 最初のときにちょっと書いていたように、そもそも忠臣蔵に限らず時代劇全体の番組数が少なくなっていますよね。私はそもそも時代劇を作るのがたいへんで、金のあるNHK以外はなかなか難しいとも聞いたことがありました。実際、この記事でも「つくるのがたいへん」という主張にはなっています。

<「忠臣蔵」は大きな見せ場だけで六つあります。(中略)「松の廊下」であれば、かなり長い廊下で襖に大きな松が描かれている。(中略)どの見せ場も、セットにかなりお金がかかるわけです。しかも、それぞれが、その一回の見せ場のためにしか使われません。(中略)
 そして何より、忠臣蔵はオールスターが前提になります。そうなるとキャストを集める資金力も政治力も必要。>

 このため、以前ですら映画会社やテレビ局の何周年記念作品だとか、あるいは、すごく会社の調子が良いときの特別な作品として作られてきたとのことです。こんなたいへんな忠臣蔵を作るのは、「自分たちは忠臣蔵を作れる力があるんだ」という誇示でもあるとされていました。

 じゃあ、なぜ今作らないの?と言うと、映画会社もテレビ局も金がないし、キャスティングの力もなくなったためとのこと。要するに忠臣蔵を作る力がないという説明でした。これは私の思った「時代劇がそもそもお金がかかって無理」とは違い、「忠臣蔵だけがお金がかかって無理」という説明ですね。

【新正堂】切腹最中(5個入り)




【本文中でリンクした投稿】
  ■学校で習う意味なし…漢文不要論に反論!社会で役立たないのでいらないは本当か?
  ■浅野内匠頭が吉良上野介を恨んだ理由は?日本一の悪役も最近は擁護ばかりで悪人説が皆無
  ■日本三大仇討ち 曾我兄弟の仇討ち

【関連投稿】
  ■最も日本人らしくて武士らしい赤穂浪士の武林唯七、中国人の子孫だった
  ■天草四郎も教科書から消える?実在しない説を吉村豊雄名誉教授が提唱
  ■教科書から「鎖国」が消えた理由 外交・貿易があり国を閉ざしてなかったから
  ■大岡越前こと大岡忠相の大岡裁きは1件だけ 美女・白子屋お熊の事件が唯一
  ■安倍首相がした野中兼山の逸話、デタラメな上ブラック労働推進者だった
  ■雑学・歴史についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由