Appendix

広告

Entries

冷蔵庫に入れない野菜・野菜室に入れる野菜 その他食材の長持ち保存の仕方


 いつもわからなくなる冷蔵庫に入れちゃいけない野菜。結局、面倒くさいので全部入れちゃっていたんですが、野菜以外のものまで網羅した良いまとめがありました。出典は後述することにして、結果を先に書いています。(2012/11/17)

 あと、きのこ類の保存の仕方が迷ったので、2017/05/28に追加しました。


●冷蔵庫に入れない野菜(低温障害のため、常温保存。風邪通しのよい冷暗所で保存)

○根菜類(大根や人参は、冷蔵庫でも保存可能。また、気温の低い時期のみという考え方)
・サツマイモ(冷蔵庫の環境は全く合わない。適温は12~13℃)
・タマネギ(ジャガイモと離す)
・ジャガイモ(タマネギと離す)
・レンコン
・ゴボウ
・ニンニク
・カボチャ


●野菜室に入れる野菜

○夏野菜(適温が10℃前後。特に1週間以上保存する時は、冷蔵庫ではなく必ず野菜室)
・トマト
・キュウリ
・ナス
・ピーマン

・ショウガ(適温が14℃と高め)
・バジル
・おおばこ


 冷蔵庫と野菜室って違うというところから、私はわかっていませんでした。今回も、これをはっきりと区別していないものがありました。

 野菜室って何であるんだろうとずっと不思議だったんですが、あそこは隔離して温度が高めなのか。知らんかった。私はこういう話にめっぽう弱いです。

 なお、"冷蔵庫保存でもOKな野菜は基本的に、青菜類(ほうれん草・キャベツ・レタス)やブロッコリー"とのこと。


●冷蔵庫に入れる野菜(GIGAZINEより)

・アーティチョーク(チョウセンアザミ)
・アスパラガス
・ベーツ
・芽キャベツ
・キャベツ
・セロリ
・緑サヤインゲン
・ハーブ(バジル以外)
・アオイマメ
・葉菜
・ニラ
・ほうれん草
・スプラウツ
・ペポカボチャ
・西洋カボチャ
・ズッキーニ

(以下は、洗わずにビニール袋の中に入れてから冷蔵庫の中へ入れる)
・ブロッコリー
・ニンジン
・カリフラワー
・トウモロコシ
・エシャロット
・レタス
・エンドウ
・ハツカダイコン

(以下は、紙袋に入れてから冷蔵庫の中へ入れる)
・マッシュルーム
・オクラ


●冷蔵庫に入れない果物

・メロン(食べる直前まで常温で保存し、追熟をさせるとともに鮮度を保つ)
・マンゴー
・グレープフルーツ
・オレンジ
・柿
・ヒーカマ
・レモン
・ライム
・マンゴー
・パパイヤ
・パイナップル
・ザクロ

(以下は、エチレンが発生するのでほかの野菜や果物とは隔離しておく)
・リンゴ(7日未満)
・バナナ
・トマト


●冷蔵庫に入れる果物(洗わずにそのまま。GIGAZINEより)

・さくらんぼ
・ブドウ
・プラム
・ブラックベリー
・ブルーベリー
・ラズベリー
・ストロベリー(いちご)

(以下は、エチレンが発生するのでほかの野菜や果物とは隔離して冷蔵庫の中へ入れる)
・リンゴ(7日以上)
・アプリコット
・カンタロープ
・イチジク
・甘露メロン


●エチレンが発生するので、外に出して熟成させてから冷蔵庫の中に入れる

 GIGAZINEでは面倒くさい特殊なものも記載がありました。

・アボカド
・ネクタリン
・もも
・西洋なし
・プラム


●エチレンが発生するので、外に出して熟成させてから冷蔵庫の中に入れる(ただし冷蔵庫に入れる際にはほかの野菜や果物とは隔離しておく)

・キウイ


 野菜・果物以外で、その他食材の長持ち保存の仕方についてもありました。


●冷蔵庫に入れない調味料(常温保存。成分が結晶化、分離するため)

・はちみつ
・みりん
・コショウ


●冷蔵庫に入れないその他の食材など

・粉チーズ(常温の湿気の少ない場所。無理なら冷凍の方が冷蔵より良い)
・生チョコ(トリュフなど。20度弱の温度で保存)
・レトルト食材
・缶詰


●冷蔵庫ではなく冷凍庫がふさわしいもの

・パン(パンがすぐにパサパサになってしまうため)
・ご飯(冷蔵保存すると水が分離して、でんぷんはβデンプンに戻り、ボロボロになってしまうため)
・食べかけのシーチキン(空気に触れると酸化するため)


 パンやご飯は食べる期間によって使い分けしていました。

 確かに味落ちするので冷凍庫の方がおいしいんですが、解凍に時間がかかり電子レンジ代もかかるので短い場合は冷蔵庫に入れています。


●きのこ類は野菜室に入れるべき?

○冷蔵庫に入れる
なめこ(真空パック・ジップ付きバッグで空気抜き)

○野菜室に入れる
なめこ(通常のパック入り)
しめじ(通常のパック入り)

○新聞紙やキッチンペーパーに包んだものをビニール袋に入れて野菜室に入れる
エリンギ
しめじ
しいたけ
えのき
舞茸(キッチンペーパーなどで拭き取ってから、ラップやビニール袋に入れて野菜室)


●出典について

2012/11/17:よくまとまっていたのは、"本当は「冷蔵庫」に入れてはいけない4つの食材"(更新日: 2012年11月01日 ゴゴハチさん)。ただ、現在はリンク切れしています。

リンク切れ
http://matome.naver.jp/odai/2135174148049166101

 また、野菜については、"物によっては、保存状態を冷たくしすぎると“低温障害”という現象が起き、早くダメになってしまいます"と書かれていた以下のサイトも参考にしました。

知らないと赤っ恥!冷蔵庫に入れてはいけない野菜まとめ 2012/11/04 18:00 by 清崎汐里 美レンジャー

 当初は上記二つだけでの予定でしたが、書き終わってから見たギガジンの情報が充実つしていたので、さらに追加。元ネタは海外のため、日本では馴染みの薄い食材も含まれます。
2008年10月14日 16時57分00秒
「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト

大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。

次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋に入れる方がよいのですが、エチレンが発生するとどんどん成熟が進んでしまうため、果物と野菜は別々に入れる方がよいとのことです。

エチレン - Wikipedia

リンゴはエチレンガスを発生させるので、バナナの側で保管すると、バナナの成熟が早く進む。


また、アスパラガスやハーブなどの場合は根っこの部分を少しはさみで切ってから花瓶に花を挿すような感じで1杯程度の水につけて直立させておくと長持ちするとのこと。

http://gigazine.net/news/20081014_fruits_and_veggies/

2017/05/28:追加のきのこ類の出典は以下。基本、新聞紙やキッチンペーパーに包んでから、ビニール袋に入れて野菜室に入れるみたいですね。面倒です。どうも直にポリ袋だと、水滴で痛みが早くなるから、ということみたいでした。

なめこの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊
エリンギの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊
しめじの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊
しいたけの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊
えのきの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊
舞茸(まいたけ)の効能や賞味期限・保存について | 野菜に関する豆知識情報サイト|ベジナビ


 関連
  ■主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
  ■新種野菜いろいろ ロマネスコ(カリブロ)、スティックセニョール、ポマト、はなっこりー、トマピー
  ■カボッコリーの名前の由来と特徴
  ■チョコレート消費量世界一ランキング 1位はアメリカ?フランス?ベルギー?日本?
  ■日本の食料自給率問題 肥料(特にリン)は輸入頼りであり、自給は困難
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由