Appendix

広告

Entries

100円ショップの商品ランキング 買って良かったもの・買ってはいけないもの


 タイトルを見てパッとおもしろそうだなと思ったのが、日経新聞のこちらの記事。

100円ショップで買っていいもの、いけないもの
2012/11/14 6:30
(日経トレンディ 降旗淳平)[日経トレンディ2012年12月号の記事を基に再構成]

ランキング方法  「買っていいもの」「失敗したもの」に挙がった商品を1つ1点で点数化。商品群ごとに「いい」の点から「失敗」の点を減じ、点の多い順に「いいもの」、少ない順に「失敗したもの」にランキングした。
 アンケート調査は、10月2~11日に日経トレンディネット上で無記名で実施し、有効回答378人を基に集計した。聞き取り調査は10月14日に4人(20代男性1人、20代女性1人、30代女性2人)、15日に3人(30代女性2人、50代女性1人)から100円ショップについての聞き取り調査を実施し、集計した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1202X_S2A111C1000000/


■買っていいものランキング

5位 老眼鏡

 ある程度高齢者向けで人を選んでしまいますが、度数の異なるものが複数あるという充実ぶりが良いそうです。安いから気軽なのか、「いくつも用意して家のあちこちに置いておく」(50代男性)という使い方があるようです。


4位 陶器の食器

 安さっぽさを感じない陶器の食器も増えている……とのこと。

 「使っているうちに汚れてきたら、捨てて新しいものを買うと割り切って使うユーザーが増えている」ということで、やはり気軽さがあります。


3位 USBハブ向けケーブル・スマートフォン向け充電ケーブル

 "仕事で急に必要になったときなど、短期の利用であれば役立つものが多い"ということであり、性能はやや不安だとか。

 "家電量販店などでは1000円近いことを考えれば、及第点だろう"ともしていましたが、家電屋さんでもそんなにしないでしょう。

 Amazonだと418円。1000円は高すぎです。



 本文では「USBハブ、スマートフォン向け充電ケーブル」と記載しており、USBハブ本体と勘違いしたのでは?



 あら、Amazonだとこっちも安かった。ただ、ハブは1000円くらいのものも多いですので、私はこの勘違いじゃないかと予想します。


2位 チャック付き透明収納袋

1位 収納用プラスチックケース

 “リサイズ”というそうですが、"100円ショップが得意な""売れた商品の大きさを少しずつ変えて品ぞろえを増やす"というやり方だそうです。確かにこういうのは100円ショップで買うイメージがありますし、見た目も鮮やかで種類があり、選ぶのも楽しいです。


■買ってはいけないものランキング

5位 女性用ストッキング

 「2枚組みは本当に薄くて伝線しやすい」などひどく伝線しやすいようです。とにかく品質がダメというパターン。




4位 乾電池

 ノーブランド品は持ち時間に当たり外れ、電力を使わない置き時計以外は使いにくい……とのこと。

 あれ、そうなの?100円ショップの電池の寿命は?のときは別に悪くない……って調査だったんですが。


3位 ガムテープなど粘着テープ

 とにかく粘着力が弱いという不満の声。あと、短い、量が少ないというのもあります。




2位 ボールペン

 「すぐに書けなくなった」という不満が集中。これも品質が悪いというもの。

 記事にはありませんでしたが、文字を書きづらい……というのは意外にストレスが溜まるものです。

 絵描きや物書きなら当然こだわらなくちゃいけないところですが、そうじゃなくても文房具にはある程度気をつけた方が良いかもしれません。




1位 食品

 「100円ショップにしか置いていないものは味が落ちる気がする」「100円ショップで売られているナショナルブランドの食品やお菓子は、通常より量が少ないものがある」などの意見。

 "場合によっては大手スーパーのPB商品のほうが安いこともあり、必ずしも100円ショップだから得だとは限らな"いともあります。

 ナショナルブランド品でもスーパーの方が安い……ということもありますし、100円ショップ用なのか量が少ないタイプがあり、これもお得とは限らないので注意がいります。

 最近買っていないので値段がわかりませんが、昔コアラのマーチが近所のスーパーで100円未満で、100円ショップの方が高かった!ということがありました。




 ランキングは以上。残りは教えてグーから同じ趣旨の雑談を。

100均で○○を買ったら損をした~(苦笑)

質問者:haruchan33
投稿日時:2003/03/01 22:35

最近100均増えてきてますねぇ。野菜やお肉を扱っていたり、24時間営業の店もありますね。
私も塾帰りなどで100均よってジュースや文房具などを買ったりしています。

さて、こんな100均で『こんなのを買ってみたんだけどすぐダメになったー』というような経験したことありますか??

実は私もホットビューラーでこのようなことをやらかしてしまいました(泣)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/486793.html

 ホットビューラーって何?とAmazonで検索。



 女性がまつげに何かするものでしょうか?

●イソーの電卓やキッチンタイマーはソッコウ壊れます。
(計算めちゃくちゃ・いつまでたっても0秒にならない)

この回答へのお礼

(中略)100均で精度を要する物は買うな!!の法則がまたこれで証明されそうです。(笑)
しっかし計算めちゃくちゃって『そりゃないよぅ!』って感じですね。

 私は目覚まし時計のアラームが壊れやすくて、よく買い直していました。

 読み進めると、回答でも目覚まし時計がありましたわ。
私は、『目覚まし時計』です。買ったその日にダメになってしまいました。
買ったあとに、1%ほど粗悪品がある(交換OK)という注意書きがあったことに気が付き、懸賞とかには当たらないのにどーしてこういうのは当たるの!?って感じでした。f^_^;





失敗したものはズバリ「洗濯バサミ」です。
つまんではさもうとしたら開きっぱなし!!!
これにはやられました・・・(泣)

 洗濯バサミって単純そうなんですけどね。粗悪品もあるみたい。

 ただ、洗濯バサミってアイデア商品みたいなものも結構あり、楽しいです。

 私が愛用しているのは、挟む力が強烈なタイプと逆にふわりと挟んで傷つけないタイプの2種類。


↓私の持っているのと違いますが、跡がつかないことを売りにしたタイプ



私には子供がいるんですが損したのは、色鉛筆。削ってもポロポロ芯がおれちゃって使い物ならず。おもちゃとかも、あるでしょ?子供がほしがるから、たいがい壊れます。(使い方は、普通ですよ)良いのも、あります。

 これもわかります。すごく折れやすい気がします。鉛筆じゃ折れないのに。

 色鉛筆自体が折れやすいのかなぁ?100円ショップ以外の色鉛筆を使っていたのははるか昔で覚えがありませんが、どうだったかなぁ?



マニキュアは今までであまりいいのには出会ったことないです!透明とかラメならいいんですけど。。
あと、マニキュアを早く乾かすスプレーを買ったんですけど、2回くらい使っただけで終わっちゃいました(T_T)
もったいな~って感じですよね。

あとはビデオテープとか。前に失敗してから買ってないので今は品質改善とかしてるのかもしれないんですけどもう買う気はしないですね(^_^;)


私は延長コード(テーブルタップ)でやられました。
コンセントが全くささらないんですよ(笑)
coco1さんももおっしゃてますが
電機関係は駄目っぽいです。

最近の失敗作では、靴下。まとめ買いしたのですが、5回履くと「必ず」爪先部分に穴が空きました。「必ず」というところに感動しました。

 といったところでした。

 100円ショップは失敗の可能性まで含めて買うつもりで、ちょうど良いかもしれません。


 関連
  ■100円ショップの電池の寿命は?
  ■100円ショップダイソー矢野博丈社長のおもしろ発言集
  ■ダイソーが来たら逃げろ!の100円ショップmeets(ワッツ)、これぞ中小企業の経営戦略
  ■ダイソーとタイガーは競合しない 危ないのはモノコムサやスリーコインズ
  ■リチウムイオン電池の寿命を長持ちさせるのは、使い切って満充電?継ぎ足し充電?
  ■その他の商品・サービス・技術について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由