Appendix

広告

Entries

2012年冬のボーナス・企業の平均支給額増加率ランキングベスト20


 2012年冬のボーナス企業の平均支給額ランキングトップ30は単純な平均支給額の高さのランキングでしたが、今回日経産業新聞が2012/11/19の"冬のボーナス中間集計、本社調査、インフラ関連上位、増加率、日東工業が首位。"というもので、上昇率のランキングを作っていました。

2012年冬のボーナス・企業の平均支給額増加率ランキングベスト20

順位 社名 支給額(円) 増加率
1 位 日東工業 710000 20.33%
2 位 伊藤忠ロジスティクス 666000 17.66%
3 位 東洋電機製造 602000 14.88%
4 位 田辺工業 400000 14.28%
5 位 タツタ電線 574536 9.16%
6 位 横浜魚類 256918 8.63%
7 位 ニレコ 680000 7.93%
8 位 カーマ 475957 7.29%
9 位 住友精密工業 750000 7.14%
10 位 日立建機 775548 6.77%
11 位 モロゾフ 439606 6.74%
12 位 古河機械金属 545000 5.66%
13 位 住友ゴム工業 725000 5.07%
14 位 スター精密 945242 5.02%
15 位 鬼怒川ゴム工業 571000 4.63%
16 位 JFEエンジニアリング 835000 4.37%
17 位 イソライト工業 470000 4.32%
18 位 日本たばこ産業 980000 4.25%
19 位 東洋ゴム工業 617981 4.06%
20 位 ジェイテクト 770000 4.05%


 1位は日東工業。20.33%という素晴らしい伸び。

日東工業株式会社(にっとうこうぎょう、英称:NITTO KOGYO CORPORATION)は、愛知県長久手市に本社を置く分電盤などの電気機器メーカー。

概要

1944年(昭和19年)創業の電気機器メーカーである。同社の分電盤は国内トップシェア。2009年(平成21年)には豊田自動織機とハイブリッド車向けの充電スタンドを共同開発した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E6%A5%AD

 日経産業新聞では以下のように書いていました。

 日東工業は配電盤のほか、制御盤も手がける。東日本大震災直後に止まっていた電力設備関連の更新需要が回復。中小ビルや物流倉庫などで配電盤が伸びた。12年4~9月期の連結純利益が前年同期比4・5倍の23億円と大幅に伸びたため、社員への還元を増やした。

 この日東工業は名前はちょこちょこ見るなという会社ですが、2位、3位はさっぱりでした。

 2位の伊藤忠ロジスティクスは輸送業、3位の東洋電機製造は鉄道車両用機器と産業機器が主力だそうです。


 製造業は今年苦戦だったはずなんですが、調査対象は製造業が多いためかほとんど製造業です。こういう会社ってあまり一般の人は馴染みないですよね。

 そんな中で私がわかったのはカーマ……ですが、ここも全国津々浦々とあるわけじゃありませんのでどうかなぁ?

株式会社カーマ(英: KAHMA CO.,LTD.)は、中部地方(東海・北陸)を地盤とする、DCMグループのホームセンターチェーンである。

概要

東京証券取引所の一部に上場していたが、2006年(平成18年)9月1日、ホーマック・ダイキと経営統合し、共同持株会社DCM Japanホールディングス(現・DCMホールディングス)の傘下となった。一時期はカー用品店「イエローハット」のフランチャイジーとして、カー用品店をチェーン展開したが、撤退した。また、ホーマック・ダイキ・カーマの頭文字をとった・ホダカという店をオープンしている。一部地域では、地方スーパーと提携のフランチャイジー店舗を展開している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

8 位 カーマ 475957 7.29%

 金額自体は安いですね。

 私が知っていた店舗は天井が無駄に高く、通路もゆったりスペースがあり(スカスカとも言う?)、何かそれだけで楽しくって好きでした。

"2012年(平成24年)1月時点で、133店舗を展開している。内訳は、愛知県65店、岐阜県19店、三重県8店、静岡県8店、滋賀県3店、福井県3店、石川県7店、富山県17店、新潟県1店、長野県1店、神奈川県1店"

 ということで、やっぱりあんまり知られていないでしょうね。


 増加率のランキングですので、前年が安ければ一気に上がって上位になってしまいます。

 6 位の横浜魚類なんかは8.63%増加しているものの、25万6918円に過ぎません。 

横浜魚類株式会社(よこはまぎょるい、英: YOKOHAMA GYORUI Co.,Ltd.)は神奈川県横浜市に本社を置き、水産物の卸売および加工を行う企業。日本水産グループに属し、ジャスダックに上場している。事業構成は鮮魚部門と冷凍・加工部門がおよそ半々を占めている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%AD%9A%E9%A1%9E


 そんな中で金額もしっかり高かかったのが、

14 位 スター精密 945242 5.02%
18 位 日本たばこ産業 980000 4.25%

 あたりです。

 2012年冬のボーナス企業の平均支給額ランキングトップ30で書いたように、日本たばこ産業は総合で1位、スター精密は4位でした。

 そちらのランキングで日本たばこ産業については少し書きましたので、ここでは聞いたことのないスター精密を補足。

スター精密株式会社(スターせいみつ、英: Star Micronics Co., Ltd.)は、日本の電子機器・工作機械・精密部品メーカー。静岡県静岡市駿河区に本社がある。筆頭株主はシチズンホールディングス。Jリーグ清水エスパルスの公式スポンサーでもある。

(中略)

主な製品

カードリーダー・ライター
小型マイク、小型スピーカー
自動旋盤
精密部品
プリンター

かつてはSOHO・個人むけのドットインパクトプリンター、レーザープリンターの製造・販売も行っていたが、現在はPOSシステム向小型プリンターと海外向の大型プリンターのみとなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B2%BE%E5%AF%86

 東証一部上場です。


 増加率が高いとそれはもちろん嬉しいものの、前年が酷いだけとなると気持ちは複雑です。

 やっぱり日本たばこ産業やスター精密のような充実したボーナス支給が最高ですね。


 関連
  ■2012年冬のボーナス企業の平均支給額ランキングトップ30
  ■2012年冬のボーナス企業の平均支給額 トヨタVSホンダ、東京電力・関西電力・中部電力
  ■2012年夏のボーナス企業の平均支給額ランキングトップ20+15
  ■2012年冬のボーナス・産業別平均支給額ランキング 電力業界・自動車など
  ■2012年冬のボーナス・民間の平均支給額4調査 一般企業と東証一部で大差
  ■その他の人生・生活について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由