Appendix

広告

Entries

カルシウムの多い食材ランキングベスト20 牛乳以外に取れる食品


 ずーっと前に必要なカルシウムの取れる食品の量というのを書いています。

 今回急にこのカルシウムで高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)みたいにするとおもしろいかもと思いついたので、ちょっとやってみます。


 当時使ったデータでは成人の必要量は600mg/日で、引用元は下記URLでしたが、残念ながら消滅してしまったようです。

http://milk.asm.ne.jp/jimu/ca/51.htm

 当時のデータをもとにランキングです。


カルシウムの多い食材ランキングベスト20

順位 製品 食材100g中のカルシウム量 大分類
20位 かたくちいわしのみりん干し 800mg 魚介類
19位 アオノリ(煮干し) 840mg 藻類
18位 むろあじ くさや 890mg 魚介類


 実はカルシウム摂取の代表格である牛乳は大したことありません。普通牛乳100g中のカルシウム量は100mg程度です。

 何でこうなるか?と言うと、水が多いからです。

 既に出ているものだけ見てもわかる通り、みりん干し・煮干しといった感じで乾かして水っ気を飛ばしたものが上位に多くなっています。

 そういう意味ではひょっとしたらあまり役に立たない……というランキングかもしれません。


 牛乳ついて補足しておくと、高カロリー&低カロリーな飲み物ランキングベスト10で書いた通り、飲み物ってのは量が取りやすいものです。煮干しを100g食べるのと、牛乳を100g(100ml)飲むのでは全然違います。

 やはり牛乳というのも悪くない摂取方法ですので、飽きが来ないようにうまく併用していくと良いと思います。


 あと、かたくちいわし……とありますけど、普通はあんまり区別しないので困っちゃいますね。

 イワシと言った場合はこのカタクチイワシの他に、マイワシ(これも後で登場)、ウルメイワシを指すことが多く、まあ、とりあえずイワシくらいの感覚で見るしかないです。


17位 わかめ(煮干し) 960mg 藻類
16位 塩えんどう 1000mg 豆類


 アオノリも先ほどありましたけど、ワカメなんかは取りやすくて助かりますね。


12位 エメンタールチーズ 1200mg 乳類
12位 干しずいき 1200mg 野菜類

 やっと乳製品が来ました。ランキング外が多いですけど、やはり良い値ではあります。

 「ずいき」っていうのは検索してみるとこういうの。

ずいき(芋茎)


ずいき(芋茎)

価格:1,470円(税込、送料別)



 里芋などの葉柄とのこと。あんまり食べませんね。


12位 ごま 1200mg 種実類
12位 シナモン 1200mg 香辛料類

 ごまは高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)でも出ましたが、多量には取りづらいものです。

 ただ、ちょっと加えるには良いので、うまく組み合わせていくと上手に摂取できそうです。


10位 パルメザンチーズ 1300mg 乳類
10位 脱脂粉乳輸入 1300mg 乳類


 ランキングからは外したものの、脱脂粉乳国産も1100mgあります。

 これも結局乾いているから……ということでしょうね。


 パルメザンチーズは検索。



 粉になっているんですかね、これ?


8位 まいわしの丸干し 1400mg 魚介類
8位 ひじき(干し) 1400mg 藻類
6位 かたくちいわしの田作り 1500mg 魚介類
6位 干しきびなご 1500mg 魚介類
4位 けしの実 1700mg 種実類
4位 タイム 1700mg 香辛料類


 干している物系と多量には食べづらい種実・香辛料系がどさっと来ました。

 ちなみに芥子の実はごまと同じく、高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)入りしている食材です。


 じゃあ、ベスト3。


3位 桜エビ素干し 2000mg 魚介類


 あら、おいしそう。

 これもやっぱり干しているものですね。

 根拠はないんですけど、子供も魚の煮干しよりこっちの方が食べやすいのでは?


2位 まいわしの煮干し 2200mg 魚介類


 楽天で探すと、タイトルではダシ用やペット用が多くて、あれ?と思いましたが、

【お召し上がり方】
●だし、佃煮にしてお召し上がりください。
●そのまま頭から召し上がれますが、少し焼いてもおいしく召し上がれます。お子様のおやつ、酒の肴に最適です。不足しがちなカルシウムの補給にどうぞ。

 ということで、どっちでもOK。

 あと、上のものは「原材料:かたくちいわし(玄界灘)、まいわし(玄界灘)」で、結局複数のめざしが混ざっているみたいです。


1位 干し海老皮つき 2300mg 魚介類


 「3位 桜エビ素干し」と違って曖昧な書き方のものがトップ。

 ランキングを台無しにするようなことを書きますが、基本エビでも魚でも干しているものが良いのかもしれません。


 ここで上位を占めた魚介類と、乳製品、藻類、種実類あたりをうまいこと組み合わせていくと、無理なく目標量に近づけるんじゃないでしょうか?

 単品ダイエットと同じく、単品で目標値クリア……というのは精神的に辛くなりますし、結局栄養偏りますし……なのでオススメしません。


 関連
  ■必要なカルシウムの取れる食品の量
  ■高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)
  ■高カロリー&低カロリーな飲み物ランキングベスト10
  ■カルシウムとイライラは無関係?
  ■牛乳とカルシウムの関係
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由