2020/08/09:
●デマを拡散するのは悪意ではなく善意!地震や新型コロナウイルスで発生
2012/11/29:
●東日本大震災でコスモ石油のデマ「有害物質が雨と一緒に降る」
●地震時のTwitter拡散希望デマの研究、「デマツイート」の発生元を特定
●なぜ?一方でデマ否定ツイートは全然拡散されなかった
●デマを終息させた朝日新聞と浦安市の良かったところは?
●デマ拡大はむしろ善意が引き起こす、研究で指摘
●効率的な防災や支援活動を阻害していた「善意」
●デマを拡散するのは悪意ではなく善意!地震や新型コロナウイルスで発生
2020/08/09:デマを拡散している人の多くは、悪意ではなく善意によって拡散しています。良いことをしていると思ってやっているんですね。もともと書いていたのは地震に関する話でしたが、それ以外の話題でも基本はいっしょで、新型コロナウイルスに関しても同様の指摘が出ていました。
<新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで「トイレットペーパーがなくなる」というデマが広がり、実際に店頭からなくなる騒ぎになった。なぜデマやうわさが生まれ、人は踊らされるのか。立命館大のサトウタツヤ教授(社会心理学)は「うわさやデマは、重要で曖昧な情報について『善意』から生じる」と指摘する。
サトウ教授によると、うわさやデマは人を陥れる意図からではなく「こうしたらよい」という善意から生じるという。トイレットペーパーについては、家族や友人らに「あの店で売っていた」などと伝えたことが、結果として買い占め騒動につながった>
(
新型コロナ デマ・うわさは「善意」から 立命館大・サトウ教授が指摘 /京都 毎日新聞2020年5月11日 地方版より)
●東日本大震災でコスモ石油のデマ「有害物質が雨と一緒に降る」
2012/11/29:デマについては
ツイッターデマ、ネットデマはなぜ起きるのか?なども書いていますが、興味深い記事を読んだのでもう1回。
災害時におけるツイッターの書き込みやグーグルの検索傾向を調査し、今後の防災に役立てる「東日本大震災ビッグデータワークショップ -Project 311-」の報告会が2012年10月28日に東京大学で開催されました。東日本大震災では救助活動や物資支援などにソーシャルメディアの情報が使われた一方で、不正確な情報もネット上に多く出回りまっています。こうした不正確な情報は、防災や支援活動を阻害します。
例えば、コスモ石油のデマなんかがそういったデマ。千葉県市原市のコスモ石油千葉製油所で火災が発生した際、「有害物質が雨と一緒に降る」といったものが流れました。ツイッターや携帯メール、SNS(交流サイト)の「mixi」などで拡散しています。
(
デマはどう広がり終息したのか 震災時のツイートを解析(ブロガー 藤代 裕之 2012/11/8 7:00 日経新聞)より)
●地震時のTwitter拡散希望デマの研究、「デマツイート」の発生元を特定
Project 311では、グーグルの検索傾向、NHK総合テレビの震災発生から24時間分の放送音声、震災後1週間分のツイート、震災後の鉄道運行情報データなどを活用し、デマがどのように書き込まれ、どう拡散していったのかを調査。いわゆるビッグデータを調べました。
その結果、3月11日の18時43分に行われたデマ発生元のツイートを突き止めました。「【拡散希望】千葉市近辺に在住の方! コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい!!!」という内容です。
また、「デマツイート」には傾向があることもわかりました。まず、デマ発生元からツイートが行われた後、ヘッダを付けて本文を少し書き換えた改変タイプのものが発生。リツイート(RT)数を見るとオリジナルは1700RTでしたが、「mixiから」と付けられたものは3400RT、「工場勤務の方から」と付けられたものも3400RTだったといいます。
一般的に、噂が伝搬するときは「伝言ゲーム」のように内容が次々に改変されながら広がっていくとされています。ただ、簡単に引用できるというツイッターの特徴からか、オリジナルの内容を残しながら広がっていく傾向があり、違いが見られました。
●なぜ?一方でデマ否定ツイートは全然拡散されなかった
実は早い段階からデマを否定するツイートがあったことも判明。発生元ツイート以前の18時1分には「千葉県の方へ、コスモ石油の火災で有毒なガスは発生しません。風評によって惑わされないで下さい」というツイートや、18時32分には「チバテレビによるとコスモ石油の火災による有毒ガスは無いそうです」というツイートがありました。
さらに、19時29分にはNHKオンラインのサイトにリンクするURLをつけて「コスモ石油の千葉製油所の火災により有毒ガスが発生する恐れはないそうです」とツイートしたものもある。しかし、このNHKのURLを付けたツイートはたった7RTしかありませんでした。一方で、デマツイートの大半には、NHKに限らずURLが付いていなかったという、むしろ明らかに怪しいものでした。
ツイッターデマ、ネットデマはなぜ起きるのか?での分析に従えば、デマの方が魅力があるため、正しい情報は拡散しないと言えそうです。否定情報はこのままではおもしろみがなく、人に伝えたいと思わないのです。
この傾向は、この後でもわかります。当時のNHKでは「有毒ガスの恐れなし」と繰り返し放送していたものの、デマ拡散を抑止することはできませんでした。同時間帯に、ツイッター上でもNHKの報道を引用してデマだと知らせるツイートも散見されたものの、広がっていないのです。
●デマを終息させた朝日新聞と浦安市の良かったところは?
ここまで読むと、既存マスコミはネット上だと無力なように見えます。ところが、沈静化の立役者も実は既存マスコミのネット情報でした。
デマの終息に大きな影響を果たしたのは、朝日新聞が12日16時13分にウェブサイトにアップした記事『コスモ石油が否定 「火災で有害物質降る」のメール連鎖』だったことがわかっています。また、千葉県浦安市のアカウントから12日15時31分に発信されたツイートも効果がありました。2万3000もRTされています。
浦安市のツイートや朝日新聞の記事に共通していた重要な特徴は、
デマが広がっていることを踏まえた上で千葉県やコスモ石油に問い合わせて否定しているところ。NHKでは「有毒ガスの恐れなし」とだけ述べていました。この小さな違いが、大きな違いとなっていたのです。
こういう話題でおもしろいと言っちゃ不謹慎ですが、これはすごい発見だと思いました。先ほどの理論に従えば、単なる安全情報だと「ふーん」で終わるものの、誤情報が広まっていることを知らせた上で否定すると話題性がが高まり、「拡散したい」という欲求が増すと言えそうです。
●デマ拡大はむしろ善意が引き起こす、研究で指摘
とりあえず、今回の調査で、正確な情報を発信すればすぐにデマは終息する、と考えるのは早計なことがわかりました。情報を受け取る側の疑問や不安といった気持ちと発信する情報がマッチしなければ相手に届かないし、相手も受け取らないのです。このような視点は、企業がソーシャルメディアでマーケティングを行う際にも参考になるのではないかとされていました。
また、作者が興味深かったとしていたのが、東京工業大学の高安美佐子准教授の研究室チームの発表。デマツイートを分析した結果、「歯がゆい」「いたたまれない」「もどかしい」というキーワードも出現しており、デマが蔓延(まんえん)しやすい状況は、特定のキーワードが頻出するとしたら予測できるのではないかとしていました。これにより「デマ注意報」のようなアラートが出せる可能性があります。
また、同研究室は、キーワードからは「善意の心配がデマを拡散させている可能性が高い」とも指摘。作者も、初期段階ではデマを疑いながらRTしているケースが少なくないことを認識しており、むしろ善意によるからこそ拡散のパワーが大きく、止めにくくなると考えていました。
先ほどのデマの指摘ツイートが広がったのは、おもしろさが増したという説明だけでなく、善意から拡散しようという欲求が増えたとも説明できるでしょう。
●効率的な防災や支援活動を阻害していた「善意」
「デマ拡大は善意が引き起こす」というのは、ショッキングな話じゃないかと思います。何しろ良かれと思いながら、「効率的な防災や支援活動」を阻害しているわけです。意図したものと全く正反対の結果になっています。
ですから、もちろん「デマ拡大は善意が引き起こす」というのは、「善意だからデマ拡散しても仕方ないよ」と肯定化するものじゃありませんよ。善意を持った人にこう言うのは辛いですが、むしろ批判的なものです。
今回の話で思い出したのが、いわゆる暴力的なゲームでその熱中度を比較した場合、悪者が残虐な行いをするゲームより、正義が悪を成敗するゲームの方がずっと夢中になりやすいという話。大義名分があると正義感が後押しして、遠慮なく暴力を振るうことができるんでしょうね。
デマによって迷惑をかけたり、種類によっては生活を脅かしたりで、自殺に追い込むことすら可能性としてはあり得ます。底の浅い善意と安い正義感で情報を流す前に、情報の真偽をよく考えてみる必要があります。
私自身もその実行は難しいと思いますが、偽の情報だった場合に脅かされる人のことまで考えるというのが本当の善意でしょう。「良いことに見えること」のためなら「悪いこと」をして良いということはあり得ません。
【本文中でリンクした投稿】
■
ツイッターデマ、ネットデマはなぜ起きるのか?【関連投稿】
■
ライオン逃げたデマツイートで逮捕 朝鮮人が井戸に毒は逮捕されないのか? ■
東日本大震災、原発事故の悪質なデマ、流言 ■
デマによるパニックで一番困るのも災害弱者 ■
フェイスブックとツイッターはなぜ流行った?日本・アメリカ・ブラジルの場合 ■
意味がわからないカタカナ用語 ソーシャルとはどういう意味? ■
ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|