Appendix

広告

Entries

介護・宅配+居酒屋のワタミ成長鈍化の危機 渡辺美樹会長は東京都知事選どころではなかった


 ワタミの話なんですが、とりあえず驚いたのが主力の事業について。

 私はワタミと言うと居酒屋「和民」のイメージが強かったんですが、"外食事業(8億円)"に対して、"上期の高齢者向け宅配事業は営業利益が13億円"ということで一番の稼ぎ頭は、高齢者向けの弁当です。

 これに介護事業が入りますので三本柱と言うのが正解でしょうが、そういった割合からすると居酒屋のワタミという言い方はもはや不適切になっているようです。


 と言うか、宅配激伸びですね。進出したのって確か介護の方が先でしたから、一番若いのに主力事業ということです。
2004年4月、ワタミメディカルサービス株式会社を設立して、介護事業に参入した。2005年3月に介護会社をM&Aで買収し本格参入。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%9F

1978年5月 長崎県西彼杵郡多良見町にて
(有)長崎ディナーサービスとして創業
1987年6月 (株)タクショクに社名変更
(中略)
2008年7月 ワタミグループの一員となる
http://www.watami-takushoku.co.jp/contents/history/

 ああ、参入は遅いけど、買収なのでもともと規模があったのかも。どうなんでしょう?


 さて、メインの話に入ります。
 
 かつて東京都知事選に立候補したことのある創業者の渡辺美樹会長は、今年2012年の都知事選への出馬も巷では予想されました。

 しかし、以下のように不出馬を表明しています。
ワタミ、都知事選どころではなかった渡辺会長
2012/11/27 6:00 栗本優 日経新聞

 渡辺会長は決算発表から数日後、ブログで都知事選への出馬について「半年間はフルスケジュール(日程が埋まっているの)で、1週間位で結論を出すことは不可能」と語り、断念を表明した。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD26032_26112012000000

 でも、上記は表向きの理由であり、「それどころではなかったのでは?」というのが日経新聞の見方です。

 さて、そのそれどころではないワタミの内情です。
ワタミは苦戦が続く外食業界の中で上期は営業最高益と健闘している。

 ワタミの上期の高齢者向け宅配事業は営業利益が13億円と前年同期比52%も伸び、外食事業(8億円)を上回る。介護事業は施設の開業が遅れた影響で営業利益は横ばいにとどまったが、高水準の利益を確保している。いずれも渡辺会長が社長時代から種をまいてきた事業で、成長軌道に乗っている。主力の外食とあわせ、ワタミの事業の3本柱はいずれも堅調だ。

 外食で最高益、宅配事業で1.5倍、介護事業も堅調……一見問題ないどころか万々歳な気がします。

 しかし、11月上旬、ワタミの2012年4~9月期(上期)の決算発表において、渡辺美樹会長は「彼ら(経営幹部)が作った中期経営計画は全然ダメだ」と、非常勤から常勤の会長に復帰する理由を語ったそうです。

 そして、市場でも"今後もこの堅調さを維持できるかについて懸念が出始めている"とのこと。
 利益面で寄与度が大きい介護事業。有料老人ホームは総量規制などの影響で、開設数の見通しが厳しくなってきている。(中略)

 施設の入居率も気がかりだ。8月末時点で91.5%と高い水準を維持しているとはいえ、昨年から微減傾向で今期の会社計画の92.3%を下回っている。デイサービス分野の拡大などテコ入れ策を打ち始めているが、デイサービスは競合他社が強い分野で、その地盤を崩すのは容易ではない。いちよし経済研究所の鮫島誠一郎アナリストは「介護事業の収益性が低下する」と予測する。

 外食事業にも影が忍び寄っている。外食事業は上期に営業利益が8億円と前年同期比37%伸びたが、既存店売上高は4%減と前年並みとしてきた期初計画を下回った。大幅改装などを実施した「和民」は、客単価が前年を下回った状態を脱し切れていない。

 日本は特に売上高を重視する傾向がありますが、これはいわば見かけとも言えるものです。より重要なのは利益であり、売上高だけ見ていても評価ができない場合があります。

 まあ、売上高を伸ばすのが簡単ならそれで結果として利益を増やせば良いので、必ずしも悪くないとは思うんですが、ワタミの場合は売上の伸び悩みだけでなく収益性が低下する要素も目白押しということのようです。


 追加
  ■ブラック企業公表を検討の自民党、ワタミ渡辺美樹会長公認の見通し
  ■ワタミの労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃
  ■自民党参院選目玉候補にワタミ渡辺美樹会長?安倍首相と親密で会食も
  ■渡邉美樹会長、自民党のブラック企業公表に賛成「ワタミは違う」

 関連
  ■マクドナルド原田泳幸会長兼社長の手腕と評価
  ■日本でボロ儲けのアフラックに金融庁が長期検査
  ■日本人社長・経営者・役員の報酬は安くない,むしろ外国より高い
  ■有名な非上場企業 IT系や長者番付上位者関連会社
  ■英語は話せないけど海外で起業 Tokyo Otaku Mode(トウキョウ・オタク・モード)
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由