Appendix

広告

Entries

年功序列と終身雇用制度のデメリット 仕事に見合わない高い給料を貰う社員


2012/12/5:
●仕事に見合わない高い給料を貰う社員の問題
●終身雇用制度というよりは年功序列のデメリット?
●年功序列と終身雇用制度で得する人は誰か?
2018/12/16:
●年功序列と終身雇用制度は政府が終わらせるべきなのか?


●仕事に見合わない高い給料を貰う社員の問題

2012/12/5: なぜ仕事しない社員が高い給料をもらうのか(城繁幸氏・岩瀬大輔氏 対談(上) 2012/10/30 6:30 日経新聞)は、なかなか刺激的なタイトルだったので、釣られて読んだ記事です。

 タイトルになっているのは、「会社で正規雇用と非正規雇用の間で待遇に差がつけられたり、正社員でも会社の将来に不安を抱える若手がいる一方で、高い給料をもらいながら働かないベテランがいたりといった不満があります」というインタビューアーの質問に答えた部分でしょう。

城繁幸 「そういう話はどんな会社からも聞きますね。通常の3倍くらいの採用が行われたバブル期入社の世代が40代半ばになって、組織の中で滞留してしまっているんです。課長職への登用といった幹部候補選抜は40歳前後で行われるのが常ですけれども、すでに課長ポストが食いつくされてしまっていて、バブル世代でもあぶれる人が出ている。「これって一体どうなんだ」という声は、30代後半くらいの団塊ジュニアあたりからはよく聞きますし、おそらく20代も同じようなことを感じていると思います「

岩瀬大輔 「僕の場合は、そういった話は身近なところでは聞いたことがないんです。というのは、外資系に勤めていたので、「働かない人材」がいなかったんですよ。仕事ができない人はどんどん辞めてしまうんですよね。そういう合理的な世界で働いてきたので、城さんのコラムなどで日本企業が抱える問題について読むと、「それは日本の会社は弱いよな、負けるよな」という感覚を持ちますね」


●終身雇用制度というよりは年功序列のデメリット?

 ライフネット生命保険副社長の岩瀬大輔さんは相変わらず柔らかい言い方。ただ、よく読むと内容的には余計厳しいですね。完全に実力主義です。

 岩瀬大輔さんは終身雇用制度は"会社の立場からすると社員を大事にしたいですし、会社というコミュニティーが社会で果たしていく役割はこれからも必要"と言い、問題なのは年功序列の方ではないかと言っていました。

 そして、どこまで本当だろうか?と言いますが、次のように話しています。

岩瀬 「日本の会社では、平社員、係長、課長、部長、役員、社長という順に役職を務めます。社長は全役職の経験者で、今の課長は今の係長よりも「係長」が得意なわけです。だから、上司は部下よりも人格的にも能力的にも優れているという前提で、上司を全面的に尊敬しなければいけない感覚になってしまいます。一方、欧米の会社の場合は、役職は単なるファンクション(機能)です。だから社外の人が、いきなりマネジャーとして会社に入ってきても、受け入れられます。(中略)

 たとえばプロサッカーチームの監督は、プロ選手として活躍した経験がなくても務めるケースはあるし、アメリカのメジャー球団であれば、若い人でもゼネラルマネジャー(GM)を担当できる。ところが日本のプロ野球などは、名選手でなければ名監督になれないといった風潮があって、そういうものが日本の雇用の仕組みの源泉になっている気がするんですよね」

 「まったく同感です。(中略)日本では、少し前に巨人が星野仙一さんを監督にしようとしたら、OBが反対したというんですね。その理由が、「星野さんは中日出身だから、監督ポストを巨人OB以外に流出させるな」ということだったらしいんです。過去に功績があった人間が監督に就いて、ヘッドコーチその他もOBから選ぶのがあるべき姿であると。それで話が流れてしまった。これが日本の体質ですよ。マネジャーが機能ではなくて名誉職になっているんです」


 なお、平社員と管理職では求められるものが異なるのでは?といった話は、うちだと、マネージャー・管理職の役割1 早い出世課長ほどマネジメント下手マネージャーの役割6 ~「最強の戦士」なのに「最悪の指揮官」~で書いています。


●年功序列と終身雇用制度で得する人は誰か?

 結構おもしろかったので、後編も見てみることに。 20代、30代で転職を経験した人材は強い(城繁幸氏・岩瀬大輔氏 対談(下)2012/11/2 6:30)というタイトルでした。ただ、前半の冒頭と同じような話があります。「働く意欲が高い人がいる一方で、ベテラン社員には、現行の制度を守ってもらったほうが都合がいいという人もいます」というインタビューアーの質問に答えたものでした。


 「外資系であれば40歳を過ぎて会社に残るのは、パートナー(共同経営者)になれる人くらいで、人数は少ない。残るような人は、すごく優秀。一方で、日本企業の場合だと、若い時は安い給料で働いて、40歳を過ぎてから若い頃の投資を回収するというスタンスだったりします」

岩瀬 (中略)「でも、今の制度のまま逃げきりたい人を責めるのも難しいと思います。みんな個人レベルでは、利己的ですから。既得権をギブアップしろというのは難しい。だから、経営トップが腹をくくるか、国などが仕組みを強制的に変えていくしかないと思うんです」


 ただし、厚生労働省の友人は「社会保障もそうだが、国の制度は巨大タンカーのようなもので、一気に方向は変えられない。ゆっくりしか変えられないと思ってくれ」と話していたと岩瀬さんは後で付け加えていました。


●年功序列と終身雇用制度は政府が終わらせるべきなのか?

2018/12/16:これ以外の話もいくつか紹介していたのですけど、内容がやや離れますし、今読み直すとそれほどおもしろくなかったので削除しました。

 あと、読み直していて思ったのは、急激に変えるというのは無茶だろうな、という。弊害が大きいです。徐々に変わっていくしかないでしょう。また、年功序列と終身雇用制度的なものを「国などが仕組みを強制的に変えていく」というのも、今読むと反対。民間に介入しすぎです。

 政府がやるべきだと思うのは、セーフティネットの拡充や転職環境を活性化するような政策じゃないか、と今なら考えます。急激に変えると問題が起きると書いたものの、実際問題、終身雇用制度は既にかなり壊れてきており、今後さらに崩壊するのは間違いないでしょう。その対処が必要です。

 また、転職環境を活性化することは、ブラック企業に勤めている人が抜け出す機会を増やすことにもなりますので、多くの日本人にとってメリットがあります。現状は、ブラック企業がズルをしてホワイト企業と同等の利益を出して生き残っているわけで、これを是正することは、日本経済の活性化にも繋がるでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■マネージャー・管理職の役割1 早い出世課長ほどマネジメント下手
  ■マネージャーの役割6 ~「最強の戦士」なのに「最悪の指揮官」~

【関連投稿】
  ■成果主義のデメリット…年功序列廃止で失敗した富士通「殺したい」と言い出す社員まで登場
  ■高齢者・移民・女性が若者の仕事を奪うというよくある誤解「労働塊の誤謬」
  ■日本の女性就業率、国際比較してどれくらい低い?上昇させる意味はある?
  ■年功序列制度・総正社員化のメリット・デメリット 成果主義もそれほど良いものではない
  ■食べログの評価方式は人事評価精度にも良い カヤックの360度評価
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由