Appendix

広告

Entries

就活川柳・短歌が予想外にハイレベル!「お母さん 今は時代が 違うんだ」など


2019/08/10:
●就活川柳・短歌が予想外にハイレベル!「内定数 0は平静 装えず」
●意外に世相を反映「お母さん 今は時代が 違うんだ」など
●学生の落とし方も実は大事!「祈られて はじめる御社の あら探し」
●採用側の作品の方が低レベル?「履歴書の 名前が読めぬ 時代きた」など
2021/12/24追記:
●面接の常識が激変!オンライン面接に関わる川柳・短歌だらけに… 【NEW】
●志望者が「履歴書に マスク姿の 顔写真」…非常識と思いきや? 【NEW】


●就活川柳・短歌が予想外にハイレベル!「内定数 0は平静 装えず」

2019/08/10:ProFuture株式会社が「就活会議」(株式会社リブセンス)と共催による、就活生を対象とした「2020年卒 就活川柳・短歌」と採用担当者を対象とした「2020年卒 採用川柳・短歌」というのをやっていました。昔は川柳っておもしろいと思ったのですけど、最近目にする機会も減っていた気がします。

 就活生の最優秀作はおもしろさよりも、うまさにうなる作品。元ネタでは、ひっかけている言葉をカッコ書きで書いていたのですけど、うちではとりあえず説明無しの状態で紹介。

<「2020年卒 就活川柳・短歌」の部 最優秀賞>
「内定数 0は平静 装えず」(東京都 ゆうさん)
(「2020年卒 就活川柳・短歌/採用川柳・短歌」の入選作品発表!「内定数 0は(令和)平静(平成) 装えず」など27作品 (2019年8月8日) - エキサイトニュース 2019年8月8日 09:00より)

 「0は」と「平静」は「令和」と「平成」という元号とひっかけているんですね。内定数がゼロであることに平静を装えないということで、意味もしっかり通じています。「令和になっても平成のまま」といった感じで、今後も2つの元号を使うことは可能でしょうが、平成と令和をまたぐこの年に一番合うものでもあり、本当に見事です。


●意外に世相を反映「お母さん 今は時代が 違うんだ」など

 最優秀作品がハイレベルすぎてあれですが、優秀作品はスタンダードなもの。本来これで良いはずなのに、落差がすごくなってしまっています。

<「2020年卒 就活川柳・短歌」の部 優秀賞>
「御行の 内定辞退 温厚に」(神奈川県 めうっちさん)
「お母さん 今は時代が 違うんだ」(愛知県 チャンサンさん)

 1つ目はちょっとわかりにくいかも。「御行」(おんこう)というのは、一部の銀行で使われる「御社」(おんしゃ)の代用でマイナー。使い分けするの面倒ですね。

 また、内定辞退に関しては、内定辞退で脅迫! 苦しいときに価値を下げる会社と上げる会社などで書いているようにトラブルが起きており、世相を反映したものでもあります。

 シンプルな2つ目の作品も、今の就活事情をうまく反映。親世代の常識を当てはめていろいろ言って、就活生の邪魔をしてしまうことがあるのです。就活でもモンスターペアレントが登場 過干渉より無関心が良い?では、そういった話もやっています。

 軽く紹介するつもりだったのですけど、なんだかやけに真面目な話になってきちゃいました…。


●学生の落とし方も実は大事!「祈られて はじめる御社の あら探し」

 親との関係では、佳作に「『大丈夫。』 母の言葉に 助けられ」(神奈川県 おみさん)という良いものもありました。こういうスタンスが良いんでしょうね。あと、父親の存在感がないというのは不思議。父親はあまり興味ないんでしょうか。近年の就活事情を反映したものとしては、「お祈り」に関するものが2作品ありました。

「祈っても 想い届かず 祈られる」(東京都 ぴろきさん)
「祈られて はじめる御社の あら探し」(愛知県 ロイド遠藤さん)

 面接についても何度も書いているのですけど、学生は将来の顧客や取引相手となる可能性がある上、SNSで悪評を晒す可能性がありますので、嫌われない断り方が大事です。しかし、そこまで考えていないアホな会社が多い模様。お祈りメールでは、学生が内定辞退でお祈りメールを出すと、なぜか失礼で損害賠償にといったことも起きています。

 その他の佳作としては、「サラリーマン 偉人に見える 就活期」(神奈川県 モチモチのパンさん)、「それ他社(よそ)の 浮かぶ冷や汗 ああ落ちた」(東京都 カフェ&バー豊永さん)、「クールビズ 真に受け面接 みな正装」(兵庫県 末式部さん)、「大笑い 取れた面接 落ちている」(東京都 志賀九斎さん)などといったものがありました。


●採用側の作品の方が低レベル?「履歴書の 名前が読めぬ 時代きた」など

 長くなってきたので、「2020年卒 採用川柳・短歌」の部は一気に紹介。さっきの「そこまで考えていないアホな会社が多い」の関係では、優秀賞に選ばれていた「選考を されているのは 会社側」や佳作の「売り手だの 採用難だの 嘆くより 一つの出会いに 感謝するべし」といったスタンスが大事だと思います。

「2020年卒 採用川柳・短歌」の部
最優秀賞
「履歴書の 名前が読めぬ 時代きた」(東京都 きゅうぴいちゃんさん)
優秀賞
「優秀層 演技もうまいよ また辞退」(東京都 ローランドさん)
「選考を されているのは 会社側」(福岡県 とんさん)
佳作
「売り手だの 採用難だの 嘆くより 一つの出会いに 感謝するべし」(東京都 社長アイランドさん)
「会う人は だいたいみんな バイトリーダー」(千葉県 トンマージさん)
「人として あなたが一番 好きでした そう言い残し 内定辞退」(東京都 ヴァーティカル戦士さん)
「家近く 週休2日 サラーリーOK そんな会社 私が行きたい」(東京都 景永さん)
「志望度を 確認しても また辞退 腹の脂肪は 落ちないくせに」(京都府 メタボ面接官さん)

 パッと見た感じ、学生側の方が優秀な印象。応募作品数などで差があるのかもしれません。


●面接の常識が激変!オンライン面接に関わる川柳・短歌だらけに…

2021/12/24追記:就活川柳の最新版を見てみることに。今のところ最も新しいのは、「2022年卒 就活川柳・短歌/採用川柳・短歌」の入選作品発表!|HR総研のプレスリリース(2021年8月5日 10時00分)みたいですね。「2022年卒 就活川柳・短歌」の最優秀賞(1作品)は、新型コロナウイルス問題によるオンライン面接の増加が絡むものでした。

「最終で 初の対面 意気込めど いきなり役員 何も話せず」(神奈川県 白くまさん)

 これは背景がわからない他の時期に見ると、意味がわからないものかもしれません。オンライン面接一色だった時期にいきなり予想外の対面面接が来て、「初めての対面面接」が「最終面接」というぶっつけ本番になってしまった…という「短歌」です。佳作などを見ても、時代を感じさせるものが圧倒的に多くなっています。

「オフライン 接続不良か 吃りがち」(神奈川県 あっきーさん)
「ウェブ面接 ラグがある度 揺らぐ未来」(東京都 てぺろんさん)
「オンとオフ 切り替え忘れる WEB面接」(北海道 おかきさん)
「WEB面接 目線はカメラ 相手だれ」(岐阜県 ラブさん)
「癖抜けぬ 家出て気づく 下ジャージ ダッシュで着替え 内定奪取」(神奈川県 らめんさん)


●志望者が「履歴書に マスク姿の 顔写真」…非常識と思いきや?

 採用側の「2022年卒 採用川柳・短歌」の最優秀賞(1作品)は、「履歴書に マスク姿の 顔写真」(東京都 GLさん)というもの。非常識だ!という話なのかな?と思いましたが、マスクの有無でガラッと印象が変わりますので、マスク姿の写真もほしいなと思いました。すると、このケースでは両方の写真があったとの解説。むしろ良い対応だと私は思いました。

<コロナ禍での選考では、オンラインならマスクなし、対面なら感染対策としてマスク着用で行われるもの。通常、履歴種にはマスクなしの写真だけが添付されているものだが、どちらの場合にも人事担当者が自分を認識できるように、わざわざ両方の写真を添付した履歴書を送ってくれた応募者がいたとのこと>

 佳作を見ると、まさに「マスクしていると誰だかわからない」である、「入社式 リアルで実施も マスクあり 誰が誰だか わからない」(愛知県 なごやだがねさん)という作品が入っていました。他にも「熱い想い 語るもずっと 音ミュート」(大阪府 熱血採用担当さん)などオンライン面接の話がやはり多いです。

 「DX 担当の机 ペーパーフル」(静岡県 tomzouさん)も新型コロナウイルス問題に多少関わる話。ペーパーレス化と言いながら全然実践できない…というのは昔からのあるある話ではありますが、新型コロナウイルス問題で今まで以上にデジタル化が必要と言われるようになってきています。日本も変わっていかなくちゃいけません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■学生が内定辞退でお祈りメールを出すと、なぜか失礼で損害賠償に
  ■内定辞退で脅迫! 苦しいときに価値を下げる会社と上げる会社
  ■就活でもモンスターペアレントが登場 過干渉より無関心が良い?

【関連投稿】
  ■グーグルがやめたフェルミ推定を今さらやる日本 電柱は何本ある?東京にマンホールは何個ある?といった質問の無意味さ
  ■適材適所は夢か幻想か?IQの高い人は大体何でもできるという研究の残酷性
  ■就活のAI導入で不利になるのは嘘つき学生だけ 嘘発見器つきアプリのしくみ
  ■オワハラに続く新たな問題 サイレント辞退とサイレントお祈り
  ■大手就活サイトにブラック企業はなくて安心…は本当か?
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由