Appendix

広告

Entries

徳島大学教授も関与、博士号取り消しの大学院生の不正に背景あり?


 徳島大学の話をまとめ。<博士号取り消しの大学院生の不正に背景あり?徳島大学がコメント>、<学生はプレッシャーをかけられていた…パワハラ上司型の研究不正か?>、<徳島大学教授、酒気帯び運転で追突、逆走、3台と衝突し逮捕>などをまとめています。

2023/10/14追記:
●徳島大学教授、酒気帯び運転で追突、逆走、3台と衝突し逮捕 【NEW】


●徳島大学大学院教授の研究室で不正…匿名のメールから不正発覚

2020/04/21:徳島大学大学院医歯薬学研究部の50代の男性教授と、教授の研究室に所属していた元大学院生が、論文のデータの改ざんを行っていたそうです。徳島大学によると、2人は基礎研究に関する論文について、以下のことをしていたと認定しました。

・データを恣意的に取捨選択した
・出どころが不明なデータを付け加えたりするなどのねつ造や改ざんを行った図を掲載した
・教授は論文の執筆にほとんど関わっていない複数の人を共著者として掲載し、全員の了承を得ないまま論文を発表した

 2018年3月、「教授の研究室で不正が行われている」という匿名のメールが大学の複数の教授などに送られ、大学が調査委員会を立ち上げて調査を進めた結果ということで、2年前の通報から発展したようです。調査に1年以上かかることはよくありますが、2年はちょっと長いですね。すぐに調査とはならなかったのかもしれません。

 論文は学外の学術誌に掲載されていましたものの、2019年に取り下げ。大学は元大学院生の博士号を取り消すとともに、教授の処分を検討しているそうです。
(徳島大大学院 教授ら論文不正か 04月20日 18時49分 NHK より)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200420/8020007402.html


●博士号取り消しの大学院生の不正に背景あり?徳島大学がコメント

 徳島大学のオフィシャルも見てみると、【お詫び】研究不正(ねつ造、改ざん)の調査結果及び対応について - 国立大学法人 徳島大学というのが出ていました。問題だったのは、2014年(平成26年)に発表された論文だったそうでかなり前。「不正が行われている」と通報された時期と全然違うのは気になりますね。

 また、こちらでは、以下のような書き方をしています。

<調査の結果、当該論文の責任著者の教員を、研究者としてわきまえるべき基本的な注意義務を著しく怠ったことにより特定不正行為(ねつ造、改ざん)に関与した者及び特定不正行為以外の不正行為(不適切なオーサーシップ)に関与した者と認定しました。筆頭著者の元大学院生は、特定不正行為(ねつ造、改ざん)に関与した者と認定しました>

 他に気になったのは、<今回は、元大学院生が研究不正を行うに至った背景を鑑み、元大学院生及び教員の氏名の公表は差し控えさせていただきました>とされていたこと。セクハラなどでしたら被害者に配慮して非公表というのはわかるのですけど、研究不正で事情があり非公表という説明は初めて見た気がします。


●ガイドラインだけあっても研究不正は防ぐことができない!

2020/05/15:「教授の処分を検討している」とされていたのですが、その処分が行われたとのこと。徳島大学大学院医歯薬学研究部の50代の男性教授は、停職6か月の懲戒処分になっています。大学の処分内容に対して、教授は不服申し立てをしていないということです。
(徳島大教授が停職 論文で不正か 05月13日 20時46分 NHKより)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200513/8020007578.html

 大学によると、この教授は平成26年に発表した論文にねつ造や改ざんを加えた図を掲載しました。また、論文の執筆にほとんど関わっていない複数の人を、全員の了承を得ないまま共著者に含めたとの説明もしているようです。

 今回の記事を見ていて、平成26年に発表した論文の図を使ったって意味かな?と思ったので、前回も見たオフィシャルサイトの説明を見直しました。平成26年に発表した論文そのものが問題という理解で良いみたいですね。以下のような説明になっていて、ガイドラインだけでなく倫理教育も今後はより徹底する、という再発防止策も述べられていました。

<この事案は、平成26年に発表された論文に係る問題であり、当時、徳島大学は、旧ガイドラインのもとに、不正防止計画、規則、徳島大学行動規範(平成18年9月制定)を整備していたが、研究倫理教育の指導は基本的に指導教員に委ねられていた>


●学生はプレッシャーをかけられていた…パワハラ上司型の研究不正か?

 あと、前回気になったと書いた、<今回は、元大学院生が研究不正を行うに至った背景を鑑み、元大学院生及び教員の氏名の公表は差し控えさせていただきました>の件。今読み直してみると、以下のような教授のプレッシャーが原因なので学生はかわいそう…って意味かもしれないと思いました。

② B元大学院生(筆頭著者)
・複数の図において、データの恣意的な取捨選択や出所不明のデータの付加を行っていた。
・論文に掲載された実験を実際に担当し、A教授の求める実験データを得ようとしていた。
・A教授から適切なデータの取扱い、解析方法及び研究倫理について指導されていなかったことによる知識不足のため、独自の誤った方法で論文に記載する図を作成していた。
・A教授から学位取得についてプレッシャーをかけられ、A教授の意図した実験データを厳しく要求し続けられていた。
・A教授や研究室内の指導者への相談等が十分に行えていなかった。
・実験データから選択した過程を容易に追跡できる資料を保存していた。


●徳島大学教授、酒気帯び運転で追突、逆走、3台と衝突し逮捕

2023/10/14追記:なんか前もなかったっけ?と思った大学の先生の酒気帯び運転。今回は徳島大学の話であり、酒気帯び疑い大学教授逮捕、徳島 追突、逆走、3台と衝突|全国・海外のニュース|徳島新聞デジタル(2023/10/14 10:51)という結構やばい事件です。

・徳島市の県道で酒を飲んで車を運転したとして、徳島中央署は13日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで大学教授(56)を現行犯逮捕した。
・追突事故を起こした現場から離れ、道路を逆走。計3台の車に衝突したが、いずれの事故でもけが人はなかった。
・容疑者は13日午後10時5分ごろ、徳島市新浜本町4丁目の県道を逆走して対向車2台に衝突。この直前、橋で信号待ちしていた乗用車に追突しており、署は同法違反(事故不申告)容疑なども視野に調べる。

 「酒気帯び運転」による道交法違反ということで、容疑者の呼気からは基準値の数倍のアルコールが検出されています。また、「職場に向かっていた」と説明しているとのこと。これだけ聞くと前日の酒が残っている可能性がありますが、事故は夜の10時頃ですので飲んですぐっぽいですね。酔いすぎて供述も怪しいのかもしれません。


【関連投稿】
  ■佐野研二郎氏ゆかりの多摩美術大・港千尋教授が論文邦訳を盗用
  ■コロナの岡田晴恵・白鷗大教授、国立感染症研究所時代に捏造疑惑
  ■京都大霊長類研究所の正高信男・元教授、大麻論文にデータ捏造疑惑  『ケータイを持ったサル』の著者
  ■日大法学部教授が論文盗用などの不正、研究実績水増し目的と認める
  ■神戸学院大学で研究不正 京都工芸繊維大学濱田泰以教授は不正利益で諭旨解雇の処分に
  ■研究不正疑惑についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由