Appendix

広告

Entries

ワタミの労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃


2012/12/27:
●ワタミの労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃
●渡辺美樹会長の人格は立派?褒めている人も…
●「一応、安心して飲める体制にはある」、日経新聞が気を遣う
●日経新聞、長時間労働でも働きたい人材だけ求めているとフォロー


●ワタミの労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃

2019/04/27:ワタミの話、今はあまり読まれないのでまとめて圧縮した方が良いかなと思いますが、とりあえず軽く見直して少しずつ再投稿しておこうかと思います。

2012/12/27:すき家の労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃の続き。あの外食チェーン、過酷な労働ってホント?(日経新聞 2012/12/19 7:00)ということで、「すき家」だけじゃなくて、「ワタミ」も登場。すてきです、日経新聞。

 ワタミで人材開発グループのグループ長を務める岡田武さんは、「ブラックとネットで書き込まれているようだが、学生にはホントのところを見てほしい」と訴えていました。

 2013年春入社の採用ではグループ全体で700人に内定を出したが入社するのはそのうち半分となりそうで、辞退者が多い印象。ネットの書き込みなどでのイメージが悪い方に影響しているのかもしれません。効いてる効いてる…って感じです。


●渡辺美樹会長の人格は立派?褒めている人も…

 マザー・テレサの黒柳徹子偽善者批判の名言は捏造?「他人によく思われたいだけの偽善」などで書いたように、渡辺美樹会長は政治などにも関心があります。(2019/04/27追記:当時はまだ自民党からの出馬は決まっていませんでした)

 紹介していなかったと思いますが、ある記事では渡辺美樹会長の人格を褒めていました。確かに立派なことをおっしゃっているのです。そして、問題になるのは、社員にも「がんばろう、もっとできるはず」と励ましてしまうこと。ですから、悪い言い方で言うと「洗脳」のようになるんですよね。

 その褒めていた記事でも高いハードルを目指しすぎてしまうため、社員は辛いだろうという書き方をしていました。たとえ渡辺会長がスーパーマンであったとしても、誰しもがスーパーマンになれるわけではないからです。

 「ブラック企業、ブラック企業」言う奴は大して働かないどうしようもない人もいるでしょうが、本当のブラック企業で真面目に働いてしまう人間というのもすごく困ります。努力も大事ですけど、限界を超えた努力は自殺行為です。バランスが難しいですね。


●「一応、安心して飲める体制にはある」、日経新聞が気を遣う

 話が逸れましたけど、「実際にワタミに入社すると、どう働くのか」というアピールの話。

 まず新人研修のあと、大型店で調理や接客の実地研修を受けます。入社後わずか7~8カ月でアルバイトリーダーと同格の副店長となり、2年弱で店長に昇格するのが一般的だそうです。早いですね。

 店長は開店2時間前の午後3時に出勤。翌午前3時の閉店まで店の仕事に入り、午前4時ごろまで働きます。さらに親睦とストレス発散のため、閉店後に「飲み」に行くこともあるそうです。問題が大きくなるのは、その後の話。

"さらに親睦とストレス発散のため、閉店後に「飲み」に行くことも。もう終電もないが、全国の店舗には徒歩圏内に借り上げ社宅があるのだそうだ。一応、安心して飲める体制にはあるようだ。ちなみに、休日は月間9日、年間107日。ただ、土日が休みになるというわけではない"

 「一応、安心して飲める体制にはあるようだ」て。これ、日経新聞のフォローのつもりなんでしょうか…。


●日経新聞、長時間労働でも働きたい人材だけ求めているとフォロー

 記事ではワタミの「例の件」もズバリ出していました。2012年2月、神奈川労働者災害補償保険審査官が、ワタミに入社した女性社員が自殺したのは「長時間労働による精神障害が原因」として、労災認定した件です。

 しかし、その後はまたフォローにならないフォローが入ります。日経新聞さんも気を使って、たいへんですね。

"勤務時間が不規則で、長時間労働になるという前提で冷静に自分が働けるかどうかを判断しなければ、お互いに大変なことになる。ワタミの岡田さんも「『土曜日、日曜日でも働く』『入社して誰でも楽しめるとは限らない』と言って、それでも飲食をやりたい、という人に来てほしい」と説明する。
 厚生労働省の調査では入社後3年以内に会社を辞める新卒社員は全業種平均で28.8%。離職率が低いのは「電気・ガス・水道・熱供給」で7.4%。「製造業」は15.6%だった。これに対し、「宿泊業、飲食サービス業」は48.5%、コンビニなどの「小売業」は35.8%だ。「宿泊業、飲食サービス業」は入社3年後には約半数しか残っていられないのが現実。タフなやつしか会社で生き残れないのかもしれない。企業側もそんな人を求めているのでは?"

 要するに社畜になる覚悟があるやつだけ来いってことのようでした。

2019/04/27:これ読み直すと、自殺した社員は社畜になる覚悟が足りない甘ちゃんだったので自己責任であり、ワタミが悪くなはなくむしろ被害者…ってニュアンスじゃないかと思いました。深く考えなかったものの、思っていた以上に悪質だったかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■マザー・テレサの黒柳徹子偽善者批判の名言は捏造?「他人によく思われたいだけの偽善」
  ■すき家の労働は本当にブラックなのか?日経新聞記者が企業に突撃

【関連投稿】
  ■ブラック企業公表を検討の自民党、ワタミ渡辺美樹会長公認の見通し
  ■自民党参院選目玉候補にワタミ渡辺美樹会長?安倍首相と親密で会食も
  ■渡邉美樹会長、自民党のブラック企業公表に賛成「ワタミは違う」
  ■有名企業の給料(年収) 東電などの電力会社、新日鉄、ホンダ、トヨタ、楽天、ワタミなど
  ■ブラック企業の特徴 現役ブラック企業社長が手口を披露
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由