●AI研究の神崎浩孝・岡山大特任教授をバイク不正輸入の疑いで逮捕
2022/11/21追記:大学の先生が捕まるケースはちょくちょくありますが、今回のニュースは初めて聞いたな!という珍しいもの。<バイク不正輸入などの疑い 岡山市の教授ら3人逮捕>(2022年11月20日 20時23分 NHK)というニュースでした。なお、警察は3人の認否について明らかにしておらず、冤罪の可能性も考えられます。
<逮捕されたのは岡山市の大学教授神崎浩孝容疑者(42)と、バイクの輸出などを行う会社の役員で妻の愛子容疑者(43)、それに三原市のバイク販売会社の社長新崎康裕容疑者(40)の3人です。
警察によりますと、3人は去年9月に海外からバイクを輸入する際に税関に台数を偽って申告した上、三原市のバイク販売会社でエンジンをバイクの型と合うように装って打刻し、運輸局に登録したとして関税法違反などの疑いが持たれています。
警察は去年12月に中国運輸局から届け出を受けて捜査していました>
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20221120/4000020335.html
上記はこの不正によりどのような利益があるのかわかりづらいもの。一方、別記事<岡山大学特任教授の男らを逮捕 不正にオートバイを輸入 大学病院では人工知能の研究も【岡山】 | OHK 岡山放送>(2022.11.21)では、「台数を偽って不正に輸入した」罪をメインにしています。これはわかりやすいですね。
NHKは、「岡山市の大学教授」という書き方でした。岡山放送の場合、普通に「岡山大学」と書いており、「特任教授」とも説明しています。<岡山大学によりますと、神崎容疑者は、大学病院で、薬と人工知能の研究をしていたということです>としており、専門はオートバイとは全然関係なく、よくわからない事件ですね。
●神崎浩孝教授「大切にしているのは信頼関係を築く人間味と情熱」
大阪大谷大学 薬学部|薬剤師は次の時代に 薬学部も次の時代へで神崎浩孝・岡山大特任教授に関する記事がありました。こちらでは、「岡山大学病院 薬剤部 教授/人工知能応用メディカルイノベーション創造部門 部門長」という肩書です。
現在の仕事内容
<AI搭載型医療情報提供支援システム「AI-PHARMA(アイ・ファルマ)」の開発・運用を行っています。2020年4月にリリースし、現在では全国約220施設、約1500名の薬剤師に利用いただけるまでになりました。(中略)
「AI-PHARMA」は医薬品情報の整理、必要な情報の素早い抽出、さらに医療施設間での事例共有もできるプラットフォームとして開発されました>
薬剤師としての転機
<私が薬剤師として、そしてビジネスパーソンとして大切にしているのは人間味と情熱です。
AIやシステムを扱っているというとロボットのような人間を想像されるかもしれませんが、決してそうではありません。どれだけ技術が進歩しても人と人とのコミュニケーションがなくなることはなく、むしろ人にしかできないサービスが重視されていくと思います。(中略)
どんな領域を選ぼうとも、薬剤師に最も大切なのは信頼関係を築く人間味や医療業界と患者さんに貢献したいという情熱だと感じています。私自身もあくまでも軸足は医療に置き、ワクワクできる事業か、自由な発想ができるかをモチベーションに仕事に取り組んでいます>
経歴情報は詳しいものがなぜかなし。大学のオフィシャルサイトでは、修士(医科学) ( 岡山大学 )と博士(医学) ( 岡山大学 )の他は、「岡山大学病院 教授(特任)」としか書いていません。ただ、検索では「岡山大学病院・薬剤部・人工知能応用メディカルイノベーション創造部門 部門長・准教授」だった時期も確認できており、いきなり教授になったわけではなさそうでした。
●休憩無しで長時間指導などで准教授「熱意を持って指導していた」
ちょっと短いので過去の岡山大学関連の話を転載。岡山大学では、
岡山大、不正告発されたことを理由に森山芳則・榎本秀一を解雇の件がひどいです。ただ、特殊な話で説明がたいへんなので、
岡山大・大分大で教授や講師がアカハラ パワハラ・研究不正で判断がおかしかった岡山大の話題からひとつ転載しておきます。
<岡山大学でまたアカハラというニュース。やはりお名前は不明で、わかっているのは、大学院社会文化科学研究科所属の50代の准教授ということだけ。懲戒処分は「停職(1月)」となっています。
〈ハラスメント行為の概要〉
① 平成29年5月から11月にかけて、自身の指導学生に対して、アルバイトと称し、自身の下宿の片付けや書棚の組立て等、自身の滞在先において資料整理を計3回行わせた。学生に対してはアルバイト代が支払われているが、当該学生が自己の自由な意思で応じたとは認められないと判断した。
② 平成30年1月中旬から下旬にかけて、自身の指導学生に対して、学生の研究テーマに関する不適切な言動を行う、他の教員から論文指導を受けた学生を口頭やメールで何度も非難するなど、不適切な指導が行われた。
③ 平成30年1月中旬及び下旬、学生に対する十分な配慮なく、卒業論文の指導を未明まで長時間にわたって休憩なく行うなど、長時間及び深夜にわたる指導がなされた。
(
教員の懲戒処分について - 国立大学法人 岡山大学、
岡山)岡山大の准教授がアカハラで停職1カ月:朝日新聞デジタル、
ニュース:岡山大の准教授をアカハラで停職処分 学生に自宅の片付けや長時間指導 | KSB瀬戸内海放送より)
アルバイトの件だけ聞くと、歓迎しているという可能性も感じました。ただ、准教授が論文指導する4年生の学生3人から計12件の苦情相談を受け付けて始まった調査ということで、普通に学生たちは嫌だったのかもしれません。他の2件は普通にアウトですしね。
一方、准教授は、「熱意を持って指導していたが、相手がどう思っているかがとても大事であるという部分に対しての認識が不十分だった」とイマイチ何が悪かったかわかっていない様子。この人、またやらかすんじゃないですかね…>
【本文中でリンクした投稿】
■
岡山大・大分大で教授や講師がアカハラ パワハラ・研究不正で判断がおかしかった岡山大 ■
岡山大、不正告発されたことを理由に森山芳則・榎本秀一を解雇【関連投稿】
■
免許取消の山脇あゆみ金沢学院大学准教授、無免許運転でも逮捕 ■
冤罪?産業医科大学の中村元信教授が同僚女性のPC窃盗で逮捕 ■
アフリカ南部マラウイのチルワ湖で今井一郎・関西学院大教授死亡か? ■
テレビ出演の韓国人日大准教授の金恵京氏、経歴詐称解雇は変? ■
福岡女学院看護大学・石井慎一郎准教授、酒気帯び運転で事故? ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|