Appendix

広告

Entries

尿の匂いがいつもと違う、排尿にかかる時間どこから異常?など


2018/12/30:
●排尿にかかる時間、どこから異常?
●尿の回数、何回くらいで頻尿となるのか?
●おしっこが赤いのは正常?
●尿の匂いがいつもと違う…


●排尿にかかる時間、どこから異常?

2018/12/30:こんなのあてになるのかな?と思いつつ、カラダの調子は“尿”に聞け! 腐ったようなにおいは何の病気?〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)(山内リカ2018.12.15 08:10)という記事の紹介。

 東京都リハビリテーション病院副院長で、泌尿器科医の鈴木康之さんは、「尿とは血液を濾過したもので、体にとっては不要物ではありますが、決して汚いものではありません。1日1回とはいわず、排尿のたびにチェックして」と訴えていました。

(1)排尿に1分以上かかる
「男女とも“30秒以内に200cc以上出し切る”のが健康な排尿といわれています。おなかに力を入れないと出ない、1分以上かかるという人は排尿障害が考えられます」
(北里大学北里研究所病院泌尿器科のコンチネンス外来で患者の排尿・排便の相談にのる、NPO法人日本コンチネンス協会会長の西村かおるさん)

 「排尿障害」というのは、おしっこが出づらいだけでなく、他の障害も合わせて言う言葉のようです。中高年男女の排尿障害について | 患者さん・ご家族の皆さまへ|日本新薬株式会社では、「尿が近い」「夜間にトイレに起きる」「尿がもれる」「尿の勢いがない」「時間がかかる」といった例を挙げていました。

 日本排尿機能学会の調査によると、夜間頻尿がある人は4,500万人、昼間頻尿は3,300万人、おしっこに勢いがない人は1,700万人、おしっこがもれる人は1,000万人もいるとのこと。単純に足すと、1億500万人。複数の障害を抱えている人がいるため、のべ人数なのでしょうが、排尿障害があって普通といった勢いの多さです。

 正常な排尿時間については、他の説がないか?と軽く検索。20~30秒や15~30秒が正常とされていますが、40秒くらいで問題としているところは軽く見た感じはなし。やはり1分を超えてくると、尿の排出障害の可能性があるとされていました。


●尿の回数、何回くらいで頻尿となるのか?

 上記で「尿が近い」「夜間にトイレに起きる」といった話が出てきましたので、元記事とは順番を変えて「頻尿」の話を先に。

(2)日中8回以上、夜間2回以上のトイレ
朝起きてから夜寝る前までに8回未満、夜間は2回未満であれば問題ない。だが、昼間にそれ以上トイレに行くようなら「昼間頻尿」、夜間2回以上トイレのために目が覚めれば「夜間頻尿」、両方当てはまれば「24時間頻尿」の可能性が出てくる。

 頻尿の原因には加齢のほか、過活動膀胱や尿路感染症、糖尿病、脳卒中、脳腫瘍などの病気が挙げられるそうです。ただ、意外なのが、「水分のとりすぎ」だとのこと。鈴木副院長は、「本来ならレモンイエローの尿が、水のように透明になっていたら、“水分のとりすぎ”を考えたほうがいい」だとして、以下のように言っています。

「最近は“脱水予防”や“血液をサラサラにする”といった理由で、水分を過剰にとっている方が信じられないくらい多くいます。もちろん脱水があれば水分摂取が必要ですが、水を飲めば血液がサラサラになることは絶対にありません。余計な水分は、おしっこになるだけ。飲めば飲むほど頻尿(多尿)になります」

 逆に、濃い黄色のときは、水分が足りていない脱水サインなので、水分摂取を心がけたほうがよいとのこと。尿の色による健康診断は迷信かと思っていましたが、ちょうど良い色が良いようですね。


●おしっこが赤いのは正常?

 次もおしっこの色の話。私もそうですけど、異常を感じても病院に行くのをためらいがち。こういった自己診断よりは、お医者さんに行く癖をつけた方が良いのでは?とも感じています。ただ、次の「おしっこが赤い」は怖すぎて、多くの人が明らかな異常を感じそうなものでした。

(3)おしっこが赤い
おしっこが赤いときは血尿が疑われる。排尿のたびに血尿が出るわけではない。そのため、受診を先送りしがちだが、1回でも尿が赤かったら医療機関で診てもらったほうがいい。

 これは、目で見てわかる「肉眼的血尿」の話。難しいのは、見た目ではわからず尿検査などで発見される「顕微鏡的血尿」。自分ではわかりませんので、尿検査のときに見つけてもらうしかありませんね。


●尿の匂いがいつもと違う…

 次は「直後にいやなにおい」でしたが、「排尿後にいやなにおいがする」と微妙にタイトル変更。これはわかりやすい異変ではあるものの、食べ物の匂いの影響が出るので異常と思わないかもしれません。ただ、においの種類によっては問題があるそうです。

(4)排尿後にいやなにおいがする
健康な尿は、一種の芳香臭。にんにくなどのにおいのきつい食べものやアルコールの摂取後は、消化できなかったにおいの成分が尿に出てにおうことがある。これに対し、尿が濁ったり、腐ったようなにおいがしたりするときは、要注意。

「特に排尿直後の尿が濁っていて、いやなにおいがしたら、急性膀胱炎など尿路感染症かもしれません。特に排尿時に痛みを感じるときは、その可能性が高い。抗菌薬などによる治療が必要です」(鈴木康之副院長)


【関連投稿】
  ■日本のHIV感染者数とエイズ患者数は増加中 先進国で唯一増えている理由は?
  ■記憶喪失は本当にあるのか?現実ではありえない?医師による説明
  ■エイズとHIVの違い HIV感染者とエイズ患者も同じ意味じゃない
  ■血液型あるあるはデマだけど、O型の死亡率が2倍以上は本当?
  ■毎日離婚を知り泣く記憶障害女性 ネットは「めんどくさ」などの反応
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由