2020/02/29:
●楽天歳末大感謝祭お買いものスタンプラリーの結果…参加する価値は?
●楽天スーパーポイントの使いやすさ・貯めやすさ・リピート意向度の順位
●楽天歳末大感謝祭お買いものスタンプラリーの結果…参加する価値は?
2020/02/29:どれくらいポイントもらえるかわからないな…と思いつつ参加した<【楽天ポイントカード】歳末大感謝祭お買いものスタンプラリー>の結果メモ。楽天スーパーポイントは、132ポイントもえました。
ちゃんと確かめていないんですけど、たぶん私はお店で買い物をするとつくスタンプ4つを全部達成したはずですです。とりあえず、キャンペーンの条件は以下でした。
チャンススタンプ:5万名に1000ポイント ハズレなら10ポイント
スタンプ2つ獲得:1000万ポイント山分け
スタンプ4つ獲得:さらに1000万ポイント山分け
(
楽天ポイントカード: 【楽天ポイントカード】歳末大感謝祭お買いものスタンプラリー | キャンペーン一覧より)
検索してみると、1,122ポイントついたという人がいたので、私はなんか満たせなかったのかも…と最初思いました。ただ、チャンススタンプの当選かどうかの差ですかね。私の132ポイントからハズレの10ポイントをひいてから、当たりの1000ポイントを足すとちょうど1,122ポイントになります。
あと、「4店舗買い物して132ポイント」というのは、お得だったのかどうかというところ。どうでしょうね。1店舗1000円の買い物をしたとすれば、3.3%相当です。無理して参加するほどではありませんかね。ただ、もともと予定していた買い物ならやっておいても良いかな、という感じでした。
●楽天スーパーポイントの使いやすさ・貯めやすさ・リピート意向度の順位
短いので、楽天スーパーポイントの話題を…と検索。
共通ポイントの利用、楽天SPが貯めやすさ・リピート意向度でダントツ | 通販通信ECMO(2020.02.28)という記事が出てきました。モバイルリサーチを展開するネットエイジア(株)が27日公表した「日本人のポイント活用に関する調査」に関する記事です。
利用しているポイントサービスの人気第1位は「Tポイント」。「楽天スーパーポイント」は1位ではなく2位でした。「Tポイント」が65.7%で1位、「楽天スーパーポイント」が60.2%で2位、3位は「Pontaポイント」の46.6%、「dポイント」(34.8%)、「Amazonポイント」(25.0%)という数字です。
ただ、「楽天スーパーポイント」は使いやすさ、貯めやすさなどで、それぞれ1位。また、パーセンテージの差も以下のように大きくなっており、楽天スーパーポイントの中身の良さが目立ちます。
<「貯めやすさ」の満足度が高かったのは、1位「楽天スーパーポイント」(70.9%)、2位「Tポイント」(48.2%)、3位「dポイント」(44.1%)。「使いやすさ」の満足度も、1位「楽天スーパーポイント」(65.9%)、2位「Tポイント」(52.6%)、3位「dポイント」(45.4%)と、同じ順番だった>
さらに、「リピート意向度」でも、1位「楽天スーパーポイント」(73.3%)、2位「JALマイレージバンク(日本航空)」(59.9%)、3位「dポイント」(58.8%)ということで、こちらもトップ。楽天スーパーポイントは、町でも使えるようになった上に、期間限定ポイントもこれで処理できるようになりました。昔と比べると本当格段に使いやすくなりましたね。
【関連投稿】
■
楽天とアマゾンの比較 高齢者・男性・女性が好きなのはどっち? ■
マイクロソフトのビル・ゲイツ「日本人なら富士山を動かす時間がわかるだろう」と面接で質問) ■
社内公用語を英語にという愚策、ホンダも採用 楽天・ユニクロだけじゃない ■
ユニクロと組んでビックロのビックカメラが今度は楽天ビックをオープンした理由 ■
ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|