警察への変な電話など、警察の話をまとめ。<変な警察への電話の例「店員が帽子をかぶってないから注意して」>、<ケガしてる!との通報に真面目に対応したらバカにされた理由>などをまとめています。
●警察官も辛い…「今何時」「携帯探して」など変な電話が来る!
2013/1/11:警察が変だよ…って話は、
エクストリーム自殺 不自然な判定が日本で自殺が多い理由の一つに?などいくつか書いています。
ただ、警察も警察なら市民も市民でおかしいです。今日は笑っちゃった110番のお話。千葉県警通信指令課が1月10日の「110番の日」に合わせ、前日に2012年の110番の受理状況を発表しました。緊急を要しない通報やいたずら、無言電話など不適切な通報は計25万3447件に上り、全体の4割もあったそうです。
緊急を要しない通報の例としては、例えば「風呂場のドアノブが空回りして開かない」というもの。この後もっと紹介しますが、記事名が"「今何時」「携帯探して」…困った110番通報(2013年1月10日08時08分 読売新聞)"であり、ここからもその内容がわかります。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130109-OYT1T01581.htm
一方、より悪質な無言電話やいたずら、無応答、間違い電話などの無効件数は13万4626件。特に悪質な通報について県警は、「駅前で男が包丁を振り回している」とうその通報をした少年を偽計業務妨害容疑で逮捕するなど、同容疑や軽犯罪法違反(虚偽通報)で、10件15人を摘発しています。
●警察は緊急性の低い相談にも応じているから、110番以外にかけて
なお、千葉県警は緊急性の低い相談は、「#9110」を活用するよう呼びかけていました。というか、警察で生活相談受け付けているんですね。それもびっくり。検索すると、
相談ホットラインのご案内 :警視庁というものが出てきました。
ここによると、東京都の警察の場合、「ホットライン」が2つあるとしていました。その1つは、皆さんがよくご存じの「110番」。そして、もう一つが、警察相談専用電話「#9110」だとしていました。
今、目の前で「けんか」をしているのを目撃した場合や交通事故が発生した場合、「ひったくり」の被害にあったなど、事件事故の現場にすぐ警察官が来て欲しいときなどは、緊急通報の「110番」で問題ありません。
ただ、困りごとなどで、警察に相談したいときは、警視庁総合相談センター「#9110」又は「03-3501-0110」(平日のみ受付/8:30~17:15)にダイヤルしてください、としていました。
この警視庁総合相談センターで具体的に受け付ける相談の例として、ヤミ金融や悪質商法に関する相談、男女間暴力、つきまといに関する相談などを挙げていました。皆さんの相談内容に応じた専門の係員が対応しますので、お気軽にご相談ください、とのこと。
さすがにば「風呂場のドアノブが空回りして開かない」なんてものはなく、飽くまで警察が関わるようなものですけど、その相談窓口があるというだけで驚き。お世話になるとすればトラブルがあるということなので、あまりお世話になりたくなりませんけど、覚えておきたいところです。
●変な警察への電話の例「ファミレスの店員が帽子をかぶっていなくて不潔だから注意して」など
さて、最初の千葉県警の「不適切な110番の例」の話。千葉県だけでこんなにあるんだから、すごいですね。まず、タイトルにしたものがこちら。知るか、アホというものです。
「ファミレスの店員が帽子をかぶっていなくて不潔だから注意して」
また、元記事のタイトルに使われていた「今日は何日で今何時ですか」は、時報の117と間違えたんですかね? でも、時間だけでなく日付までわからないので、わざとかもしれません。また、以下も便利屋さん扱いのものでしたので、まとめて紹介します。
「ガス欠した。ガソリンを持ってきて」
「家の電気がつかない。ブレーカーもどこにあるかわからない」
携帯電話をなくしたという人は、探してもらうだけでなく、プラス電話の停止まで頼んでいました。それは電話会社に頼んでください。
「携帯電話をなくした。一緒に探して。携帯電話を止めて」
この流れで、以下は図々しい系のものでまとめてふたつ。
「警察署に電話をつないで。直接電話をするとお金がかかる」
「家に帰れないのでパトカーを向けて」
最後はお気の毒ではあるものの、やはり無茶言わないでって話。
「夫の車を捕まえて。夫が不倫相手と車で出かけてしまった」
海外でも結構こういうのはありますので日本だけとは限らないんですけど、笑えるだけでなく、いわゆる「民度の低さ」を感じさせて残念な気もするニュースでした。
●ケガしてる!との通報に真面目に対応したらバカにされた理由
2019/09/22:千葉県警はこういう話が好きなのか、
とんだ通報にひっくりかえる?! | こぼれ話 | 千葉県警察というページも見つけました。
「お巡りさん、大変だ!すごくお腹が白くなっているんだよ。ケガもしているから、すぐに来ておくれよ」と、中年男性から110番通報。受理担当者は、交通事故か?はたまた傷害事件か?と「救急車と警察官を手配する」と言うと、「救急車は大袈裟だよ」と言われてしまいます。
担当者はさらに「ケガをされているのは、男性ですか?女性ですか?」と尋ねますが、中年男性はこの警察官をバカにしたことを言い出しました。頭が足りない人みたいですね。
「やだなー、お巡りさん。ケガしているのは、人間じゃなくて、腹が真っ白な大きいヒキガエルだよ!腹が異常に白いもんだから、もしかして新種のカエルかなって思って。警察で保護してよ」
<心優しい通報者に対し丁重に諭しましたが、どうやら、文字通りカエルの面に水で、ケロッとした様子でした>ときれいにまとめており、こぼれ話扱いされていたものの、内容的には普通に迷惑な通報ですよね。
【本文中でリンクした投稿】
■
エクストリーム自殺 不自然な判定が日本で自殺が多い理由の一つに?【関連投稿】
■
覆面パトカーが覆面パトカーを追跡 互いに交通違反車だと思い込む ■
警察官・教師の不祥事・わいせつ事件はなぜ多いのか? ■
心に余裕があれば、子育てもうまくいく…と教育講演の警察官が、殺人容疑・捜査情報漏洩・多額の借金 ■
怖い話:ジョギング中いきなり痴漢で逮捕 痴漢冤罪・誤認逮捕の恐ろしさ ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|