Appendix

広告

Entries

全然違う?意外に似ている?日本人と韓国人と中国人の違い 調査などの結果


 「全然違う?意外に似ている?日本人と韓国人と中国人の違い」というテーマの話。おそらく日本は韓国や中国と全然違うと思っている人の方が多いんじゃないかと思うのですが、国際調査などの結果を見ていくと似ている事例が目立つんですよね。ここでは、そういった類似例を多数集めています。

2022/02/14追記:
●男子と女子の学習到達度テストの比較…驚くほど似ている2カ国 【NEW】
●大学進学率は似ているようで違う?女性校長比率はトルコとも似る 【NEW】


●世界の中で一番寝ていない国、日本と韓国が激しく首位争い

2019/01/11:有料記事で細かいところはわからないものの、世界の中で一番寝ていないのは日本人と韓国人であるという調査があり、つい最近、日本がトップに返り咲いた、というニュースがありました。不眠不休「昭和の美徳」引きずる日本 損失は年15兆円:朝日新聞デジタルという記事です。

 国際調査などを見ると、このように日本と韓国が近い位置に出てくることが多いんですよね。今回の記事のはてなブックマークでは以下のように、「日本と韓国って似てるよね」って反応が人気なっていましたが、むしろ日本人と韓国人は全然違うと思っている人の方が多く、意外なのではないかと思われます。

Shin-Fedor "世界の中で一番寝ていないのは日本人と韓国人" 血液型占いを信じてるのも日本人と韓国人だけだし嫌なところが似ている
roirrawedoc やはり日本と韓国そっくりだな


●全然違う?意外に似ている?日本人と韓国人と中国人の違い

 日本と似ているというのは、韓国だけでなく中国も同様。文化的な問題に加えて、そもそも東アジアの民族は、遺伝子的にも似ていることがわかっています。日本人の遺伝子は中国人・韓国人とかなり違うと判明 縄文人と東アジア人の遺伝子を比較した研究は、タイトルでは中国人・韓国人との違いを強調していますが、当然ながらヨーロッパなどの人から比べると日本人と中国人・韓国人は遺伝子的に近い、ということにも触れられています。

 日本人と韓国人と中国人が遺伝子レベルで似ているというのは、冷静に考えると、「そりゃそうだろう」という話でしかないしょう。ただ、おそらく強く意識していないとき、冷静にはなれないときには、むしろ「日本人は中国人・韓国人と全然違う」と思っていることが結構あると思われます。

 ということで、もともと「日本人は中国人・韓国人と似てる」って話を集めたいなと思っていたこともあり、一つ作っておくことに。思いついたときに、ちょっとずつ追加していこうと思っています。今回はこの後、<仕事が好き・嫌いを聞いたら、怖いほど日本人と中国人の結果が一致>を紹介。順次追加していく予定です。


●仕事が好き・嫌いを聞いたら、怖いほど日本人と中国人の結果が一致

 韓国の話を書いたので、すぐに思い浮かんだ中国の話も追加しておきましょう。最初の睡眠時間と同じで労働絡みの話。2013年に、ギャラップ社は世界の被雇用者の満足度を調査した結果を発表していました。国によってかなり違いますけど、アメリカなんかは「仕事が好き」がかなり多い国でした。

アメリカ 「仕事が嫌い」18% 「仕事が好きじゃない」52% 「仕事が好き」30%

 一方、日本と中国は「仕事が好き」な人がほとんどいなかった他、「仕事が嫌い」の数字なども極めて近いというそっくりな結果になりました。なお、この調査では、韓国のデータは不明でしたのでわかりません。調査すれば似た感じになりそうな気がするんですけどね。

中国 「仕事が嫌い」26% 「仕事が好きじゃない」68% 「仕事が好き」6%
日本 「仕事が嫌い」24% 「仕事が好きじゃない」69% 「仕事が好き」7%

 この「仕事が嫌い」「仕事が好き」を聞いた調査というのは、仕事が嫌い・好きじゃない人、世界の9割 中国・日本は特に悪いでやった話でした。こんな感じで、おもしろかった調査結果などを少しずつ追加していこうかと思います。


●男女平等度ランキング、日本・中国・韓国で一番良い国はどこ?

2019/06/28:男女平等ランキング、日本が先進国で最低順位は嘘…韓国や中国は?で書いた話をこちらにも追記。日本は中国以上に韓国と文化的によく似ていると感じます。男女格差報告いわゆる男女平等ランキングでも、日本と韓国はずっと同じような位置でのレベルの低い争い。一方、中国は中位くらいで全然悪くなくて、意外に思っていました。

 ただ、近年なぜか中国は一気に順位を落として、日本とだいぶ近い位置にまで落ちてきて結局似たような感じに。実を言うと日本は最近になってさらに悪くなっているものの、中国がそれ以上の勢いで落っこちてきたために3ヶ国とも仲良く同じくらいの順位に落ち着いています。

<男女平等度ランキング 2018>
103位 中国
110位 日本
115位 韓国


●欧州では低い管理職と専門職の死亡率、日本と韓国だけ高い傾向に

2020/07/26:今回は、管理職と専門職の死亡率での追記ということで、ビジネス関連の話。こうして集めだしてみると、仕事関係の話が多いですね。東大の小林廉毅教授(公衆衛生学)らのチームが日本、韓国と、デンマークやスイス、英国など欧州八カ国について調査した結果についての話です。

 欧州では90年代から一貫して、経営者や中間管理職、医療職や教員らの「管理職と専門職」より「事務・サービス系」「工場や運輸など肉体労働系」の死亡率が高くなりました。しかし、日本では違う傾向。1990年代後半以降、管理職と専門職が他の2グループより高くなっています。

 ただ、この日本と似ている国が1カ国だけあったんですよ。このページに追記したことで大体わかるように、その国というのは韓国でした。韓国の場合は日本より遅れてリーマン・ショック後の00年代後半に、それまで最も低かった管理職・専門職の死亡率が高まり、事務・サービス職などの死亡率と逆転したそうです。
(日韓の管理・専門職は短命? 男性の死亡率、欧州と比較:朝日新聞デジタルより)


●すでに時代は変化…男性は仕事・女性は家事というのは世界的には異常?

2020/12/31:男女平等ランキングと似た系統のものとも言えそうなのですが、日本の夫婦の「稼ぎと家事」の分担は世界で最も特異だ | 本川裕の社会実情データ・エッセイ | ダイヤモンド・オンラインによると、日本は家事分担が女性に極端に偏っているとのこと。他のアジアの国から見ても異常に、男性が家事をしない国だといいます。

 ただし、それでも、世界的に見た場合、やはり中国や韓国はある程度日本と似た傾向を示してはいました。2012年の「そうじ」を主に妻が分担している割合は、日本8割・中国7割;韓国7割、「料理」の場合は、日本9割・中国7割・韓国8割5分といった感じで、中国・韓国は日本より男性が参加してはいるものの、かなり似た数字になっています。

 なお、この記事では、妻の方が所得が高い家庭の割合も見ているのですが、こちらについては、全然中国や韓国と似ていません。調査対象の41カ国のうち39カ国が50~75%くらいの間に収まっている中で、日本とトルコだけ飛び抜けて多く、グラフを見ると88%くらいに。ここでは「中国・韓国と似てる」ではなく「トルコと似てる」で、世界的に見て非常に変わった国になっていました。


●男子と女子の学習到達度テストの比較…驚くほど似ている2カ国

2022/02/14追記:本当は別の話を追記しようと思っていたのですが、他の投稿でよく紹介しているPISAのテストの結果をまだ書いていないことに気づいたので先にこちらを。PISAというのは、OECD諸国の生徒に対して行っている学習到達度調査。これを見ると、意外なことに男性より女性の方が勉強ができる傾向にあります。

【女子の平均得点/男子の平均得点の値】
国名 数学的リテラシー 読解力 科学的リテラシー
OECD全体 0.98 1.08 1.00

 ただ、他の国とやや傾向が異なって女性の学力が低めの国がありました。これがまた日本と韓国だったのです。「女性の学力が低め」という以上に注目したいのが、その数値ですね。以下のように、数学的リテラシーは完全にピタリで、他ふたつも0.01しか違いません。日本と韓国の数値はほぼ同じで、たいへんわかりやすく似ていました。

【女子の平均得点/男子の平均得点の値】
国名 数学的リテラシー 読解力 科学的リテラシー
日本 0.97 1.05 0.98
韓国 0.97 1.04 0.99


●大学進学率は似ているようで違う?女性校長比率はトルコとも似る

 もともと追記しようと思っていたのは、大学進学率です。高校進学率はやや異なっていたのですが、大学進学率では例によって日本と韓国が似た感じに。まず、OECD平均だと男女それぞれの大学進学率は、男55%、女69%となっています。意外に思うかもしれませんが、世界では女性の方が大学進学率が高くなっていました。

 ただ、これもまた日本と韓国は例外的な傾向を示しているのです。日本は男56%、女45%と諸外国とは逆に男性の進学率が高くなっています。また、韓国は男女とも71%ということで、日本ほどではないですが、女性の進学率の方が高くない変わった国として日本と比較的似ていました。

 とはいえ、日本の極端さから見ると結構違うとも言えそう。日本は男56%、女45%ということで差が非常に大きいです。このように考えた場合は、日本だけが変わっているということになります。また、韓国の大学進学率は7割であり、5割前後である日本より大学進学率がかなり高いというのも、日本と韓国で結構異なる感じ。違いも見えましたね。

 この他に、学校関係では、女性校長の少なさの話を。OECDの国際教員指導環境調査を見ると、先進諸国の女性校長の割合は平均すると47.3%と男性と女性がほぼ半々だそうです。しかし、日本はわずか7%と最下位で、女性校長の割合が20%を切っている国は他にトルコ・韓国ぐらいだとのことでした。

 ここで出てきたトルコも割と日本と似た傾向を示すことが多いかもしれません。以前書いたところでも「トルコと似ている」という調査が一つ出てきています。また、トルコに限らずイスラム諸国が日本と似た傾向を示すこともちょくちょくある印象。とはいえ、やはり韓国や中国の方が似ていることが多い気がします。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本人の遺伝子は中国人・韓国人とかなり違うと判明 縄文人と東アジア人の遺伝子を比較した研究
  ■男女平等ランキング、日本が先進国で最低順位は嘘…韓国や中国は?
  ■仕事が嫌い・好きじゃない人、世界の9割 中国・日本は特に悪い

【関連投稿】
  ■韓国の石油は日本頼み、精製能力がなくて日本経由・ウォンの信頼なくて取引できない説
  ■在日韓国人・朝鮮人による凶悪犯罪はわずか1% 全犯罪の98%が日本人犯罪者によるもの
  ■ビジネスでも韓国はいらない国、日本人ビジネスマンの8割が回答 輸出入に占める韓国の割合は?
  ■韓国人は漢字を書ける?韓国にも音読みと訓読みがあるって本当?
  ■韓流ブームは終わり…は嘘? ヨン様ことペ・ヨンジュン氏の見送り15人でも
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由