Appendix

広告

Entries

文科省の未来予測実現率低下 科学技術の進歩は止まりつつある?


2013/1/22:
文科省の未来予測実現率低下 最近の完全実現はわずか8%
技術的な限界…科学技術の進歩は止まりつつある?


●文科省の未来予測実現率低下 最近の完全実現はわずか8%

2013/1/22:未来予想が当たらない 科学技術の進歩頭打ち?(2012/12/2付 日経新聞 草塩拓郎)という記事があり、何をもって科学技術の歩みが遅くなったと言うのか?と疑問に思いました。ただ、一応理由はあります。

 文部科学省が1971年からほぼ5年おきにまとめる科学技術の未来予測。"未来予想は多くの市民に将来の期待を抱いてもらい、社会全体で研究を後押しする効果が言われてきた。途上国では次の有望市場を見定める貴重な資料になる"とその意義を語っていました。

 この文科省の未来予測において、文科省科学技術政策研究所がそれぞれ20年後に実現した割合を調べたところ、その完全実現率が以下のように低下し続けているというのです。

23%(1971年)、17%(77年)、17%(82年)14%(87年)、8%(92年)

 1971年の第1回調査で実現目標に選んだ技術のうち、「発電効率が20%以上の太陽電池材料」「人工衛星を使う世界の気象観測システム」など23%が完全に実現。実現しなかったのは「精神病の予防が可能になる」など47%だったそうです。

 ところが、92年の第5回調査では、完全な実現は「3Dテレビ」「油分を含む岩石(シェールオイル)の採掘」などわずか8%に留まりました。「がん化の仕組みの解明」「雪崩の発生予測」など一部実現が52%あるものの、未実現の技術も40%となっています。


●技術的な限界…科学技術の進歩は止まりつつある?

 先の70年代と90年代についてですが、実現しない理由を比較すると、明確に傾向が異なるそうです。70年代は技術的には近づいてもニーズが低いという理由だったのが、90年代になるとニーズはあるんだけど技術的に追いつかないとのこと。なので、人類の技術的な限界が近いことを連想させているみたいです。

 ただ、まあ、発展すれば発展するほど難しくなるのは当たり前で、あんまり関係ないんじゃないの?って気もします。

 また、70年代なら予測が簡単だったという可能性も感じますけど、記者は「70年代でも未来を見通すのは難しかったはず。90年代になってなぜこれだけ当たらなくなったのか」としていました。ただし、調査をまとめた科技政策研究所の横尾淑子上席研究官は「(専門家にとっても)将来を見通すことが難しくなっているようだ」という意見。

 さらに、未来予想には個人の思いも入るので、そのせいでもあるのではないかとの見方も。おもしろいことに、予想の成績が落ち始めた80年代後半は、好景気に沸いた時代。当時の研究者らは難易度の高い技術の実現にも自信を持っており、楽観的な予想になって外したのでは?と。今なら逆に悲観的で現実的な予想になるんでしょうか?


【関連投稿】
  ■【クイズ】これまでに発掘された金の産出量と埋蔵量は50メートルプール何杯分でしょう?
  ■性格悪いニュートン ライプニッツ、フックらとドロドロの確執
  ■理研のスパコン京の無駄 コストパフォーマンス最悪でランキングも低下
  ■鶏の卵のメス→オスの性転換に北大が成功 将来はメス化して鶏卵の生産性向上を
  ■ブラジル沖でアトランティス大陸の証拠発見?潜水調査船「しんかい」
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由