Appendix

広告

Entries

猫にとってテレビは動画でなく静止画に見える 動体視力が良すぎるため


 石破茂さんの話はいらなかったんですけど、タイトルになっていますのでまずはそちらの説明。

猫は石破幹事長の何に興奮したのか?知覚を周波数から考える
伊東 乾 日経ビジネスオンライン 2013年1月8日(火)

自民党の石破幹事長がテレビの画面に映ると、それを見たネコが暴れ始めるという事態が、複数の猫に関して見られたらしい。伝聞だったら「都市伝説」と片付けるところですが、どうやら本当らしく、関連ページには猫が暴れている写真なども掲載されています。逆に「長時間、石破茂を正視しても暴れない猫もいる」などという写真入りのブログなどもあり、ネット上ではちょっとした話題になりました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20130106/241828/?mlt

 さて、猫の話、そして、動画の話。
 突然ですが、皆さんは猫たちが、私たちと同じようにテレビ画面を見ていると思われますか? 細かい話は後回しにして、結論から言うと、猫は私たちのようにはテレビを見ていないと思われます。もちろん猫に訊いたわけではないですが、傍証を積み重ねてゆくと、猫たちには私たちが見るように、テレビ画面が動画として映っていない可能性が高いと思われるのです。

 私たちが動画だとして見えるのはパラパラ漫画の原理であり、テレビはパラパラ漫画のすごい版のようです。

 テレビでは基本、1秒間に30コマの絵を送ってゆきます。(中略)

 これが1秒に1コマとか2コマだと、決して動画には見えません。10コマくらいまでなら、静止画の断続と映ります。ところが秒速15~20コマあたりから動画っぽく見えてゆき、秒速30コマになれば確実に動画に見えるようになります。

 これは人間の場合です。

 ところが、他の動物にとっては異なります。
 例えばネズミたちは非常に素早い動きをします。かれらの脈拍は1分間に300程度とヒトの5倍、また彼らの動体視力はすさまじく俊敏で、1秒あたり1000コマ近い素早い動きも、パラパラと独立して見ることができると思われるのです。

 そんなねずみたちにとっては、人間には動画と見えるテレビ画面は、断続する紙芝居のページ、「コ・マ・オ・ク・リ・も・で・き・ま・す・よ」というような静止画の連なりとしか映っていないと思われます。

 これはほかの家電でも同様で、私たちには連続して光って見える蛍光灯、関東と関西で50サイクル60サイクルと違いがありますが、これもネズミたちにとっては、チカチカとせわしなく点いたり消えたりするストロボライトにしか見えていない可能性が高く、ネズミの目には蛍光灯はさぞかし疲れるのではないか、と要らぬ心配をしてしまいます。

(中略)1997年の年末に起きたテレビ・アニメーション「ポケットモンスター」の放送事故です。あのときはメインキャラクター「ピカチュウ」が必殺技を繰り出して相手を攻撃する際「パカパカ」と呼ばれる画面を高速で入れ替える効果をオンエアしたところ、多数の子供が「光過敏症候群」とか「光癲癇」と思われる症状を呈して社会問題になりました。

(中略)ネズミがピカチュウの「ピカピカー」を視てどう反応するか、ちょっと考えて見ましょう・・・何も起きないと思われるわけですね。

 いかんせん、ネズミは秒速1000コマでやっと動画に見えるかしら、という高速な動体視覚を持つ生き物です。秒速30コマのテレビで、赤やら青やらをパカパカ変化させても・・・パ・カ・パ・カ・・・という程度のスローモーな変化に留まって、到底「光過敏症候群」などの症状は起こさないでしょう。

 同様に猫にも効かないようです。

 猫もまた、ネズミほどではありませんが、人間よりは遥かに高度な動体視覚を誇ります。(中略)1秒間に40コマとか45コマ程度のコマ送りまで、猫たちは見分けることができると思われます。

 猫に幸いだったかもしれないのは、東京も関西も、交流の周波数は50とか60サイクルで、どちらも猫程度の素早さよりは高速であること、つまり彼らにもどうやら蛍光灯の光は連続して輝いて見えるらしいことでしょう。しかし30ヘルツは遅すぎます。


 猫のテレビの見方は以上ですけど、石破茂さんの話。
 デジカメでモニターを映そうとすると、変なシマシマが映って画面にならない、という経験をお持ちの方があると思います。「モアレ」と呼ばれる干渉ですが、そんな現象が起きていた可能性が、現実には一番高いのではないかという気がします。


 ところで、実家の犬はテレビでの犬映像に興味を示すことがあります。ただ、すべてということで全くなく、滅多に反応しないといって良い状況です。

 しかし、実家の猫は犬と比べると遥かに多く、テレビを見るようです。

 音声のせいもあるのかな?と思いますけど、静止画でも何か彼らの興味を引くものがあるのかもしれません。


 関連
  ■アルゼンチンの忠犬ハチ公とイタリアの忠猫 墓を離れなかったり、お供えしたり
  ■猫付きマンション「伝通院チェリーマンション」
  ■トキソプラズマは女性の天敵?妊娠の問題だけじゃなく自殺も
  ■「犬猿の仲」も海外の「犬猫の仲」も嘘のように仲良しな話
  ■近隣トラブル ペットの犬が配達人を咬み1300万円の損害賠償
  ■その他の動物・生物について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由