日本の治安の良さに驚く海外の反応と、なぜ日本の治安は良いのか?という話。2017/01/12に、 海外の反応となぜ良いのか両方の話を追記して、全体に書き直しました。
もともと紹介していたものは、共同体意識の強さに着目していたものの、もちろんそれ以外にもいろいろと意見があります。
●日本の治安の良さに対する海外の反応
治安の良さは、日本の良いところの代表例です。以下のような記事で、「日本はすごい」と浮かれてしまうのは美しいとは思いませんが、私も日本の治安の良さは特筆に値すると思います。(2017/01/12追記部分)
日本の治安の良さには「びっくり仰天」!、中国人は大きな衝撃-サーチナ 2016-06-27 14:15
中国メディアの天天探索は22日、日本の治安の良さは中国人をびっくり仰天させると論じる記事を掲載した。
記事は日本の治安の良さを示す事例として、家の窓に防犯用の鉄柵がないこと、財布をズボンの後ろポケットに入れていること、電車で居眠りしても盗みに遭わないこと、至るところにある自動販売機、野菜の無人販売店、無料の貸し傘、スーパーマーケットなどでカバンを預ける義務がないこと、レストランなどでカバンを席においたまま離れる習慣のあること、子どもたちが自分で登下校すること、そして女性が夜遅くに帰宅しても安全であることを紹介した。
中国のマンションの窓には必ず防犯用の鉄柵が備えられている。高層マンションの20階に位置する部屋の窓であっても同様だ。外から見るとまるで鉄格子がはめられているようで、日本人からすると異様な光景だが、それが当たり前の中国人にとってみれば、日本の治安の良さに大きな衝撃を感じるのは少しも不思議ではない。
●フランスは盗難にあって当たり前
中国に限らず、ヨーロッパの先進国であっても治安が悪く、日本と同じ感覚でいてはいけないと聞いていました。実際、フランスでは盗難は日常茶飯事のようです。
日本の治安が最高なのは共同体パワーのおかげ 2013年01月08日(火)13時11分 ニューズウィーク
フランスではみんな、いつか盗難や強盗や詐欺に遭うだろうと思っている。私は学生時代、1年に1回は通学途中で襲われた。そんな話、日本では聞いたためしがない。(中略)
フランスにいる私の家族がこの6カ月間でどんな目に遭ったかを紹介しよう。パリ郊外にある両親の家に強盗が入った。私が昔使っていた子供部屋の窓から侵入したらしい。同じ通りにある家は全部、強盗の被害に遭っている。ノルマンディーにある両親の別荘の前では、チンピラがおばあさんから指輪を奪った。パリにある祖母の家の近所では白昼堂々、泥棒が車で銀行に突っ込んで金を盗んだ。祖母の行きつけの薬局も襲撃された。
私はパリではスクーターに乗れない。乗れば盗まれるか壊されるか、あるいはその両方だから。パリの人間は、レストランに入るときはたいてい自転車のサドルを外して席まで持っていく。ファッションの一部なのかと思っている日本人の友人がいたが、そうじゃない。盗まれるからだ。見掛けない奴だから身分証を見せろ、とギャングから言われるほど物騒な界隈も存在するのがフランスだ。
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2013/01/post-606.php●日本の治安の良さは共同体意識の強さ
日本の治安の良さについては、"出身国に関係なく外国人はみんなそのことを実感"していると言います。
では、この違いは何なのでしょう?
いろいろと考えられると思うのですが、例えば、警察の働きについては評価されていないようです。
日本の警察の初動捜査が遅れがちなことは国内外で知られているだけに、なおさら意外だ。日本が安全なのは警察のおかげじゃない。
ダメなことに定評があるといった書き方で、むしろボロクソです。
じゃあ、警察じゃなかったら何?というと、タイトルになっているように「共同体パワーのおかげ」と見ているみたいですね。
治安というのは何かの「結果」としてもたらされるもの。経済が上向けば治安は総じて良くなるだろう。日本では経済は低迷しているが深刻な失業問題はなく、貧困もフランスほど過酷ではない。しかし最大の強みは、自分もコミュニティーの一員だという意識の強さだろう。
日本には真に孤独な人はいない。1億2000万人の一人一人が「安全網」をつくり上げている。フランスでは誰かが盗みを働けば当人だけの問題だが、日本では家族や、その人間が属している集団の評判まで傷つく。この共同体意識は日本の「資産」だ。値段は付けられないし、土地や債券のように資産台帳に記載されるわけでもない。それでも日本はこの意識を失わずに前進を続けるべきだ。
当の日本人からはむしろ共同体意識は失われた、特に都会で……といった意見が出てきていますが、どうやら外国人の評価からすればまだ驚嘆に値するほど強く見えるようです。
●所得や教育による日本の治安の良さの説明
ここから再び2017/01/12追記部分。質問サイトの素人の意見ですが、他の日本の治安が良い理由についても読んでみました。
日本は何故こんなに治安が良いのですか? - その他(ニュース・時事問題) 解決済 | 教えて!goo
No.2ベストアンサー 回答者: tama-maru 回答日時:2010/05/09 23:35
国民所得と犯罪率は明らかに相関関係にあります。
(中略)日本は先進国でも恵まれた環境にあり、それが治安にも大きくプラスに働いています。
この方は具体的に言うと、全国民を所得順にランキングして、下から20%のランクにいるという定義での低所得層の所得を重視していました。
日本の場合)は世界平均の7倍の所得を持っているということだったものの、リンクはあるものの、このデータがどこに書かれているかわかりませんでしたので、どれくらい当たっている説なのかもわかりませんでした。
ベストアンサー以外ですと、以下を理由として挙げている方がいました。ただ、最後のものは治安の良い理由ではなく、治安が良いといえる理由、データ的なものです。
・教育をきちんと受けている率が高いこと
・一般的な家庭環境・社会環境が比較的良いこと
・警察官の汚職率が低く信用できるレベルにあること
・犯罪や治安など情報の認知率が高いこと
・見知らぬ人どうしでも悪意ある人より善意ある人の率の方が圧倒的高いこと
・人口当たりの犯罪発生率・遭遇率が低いこと
上記はデータで確かめられそうなものと、そうでないものがごちゃ混ぜですし、決定的な一つの理由があるわけではなく、複合的という感じですね。
何か一つくらい確かめようかな?と思って、教育という線を。
(PDF)「教育指標の国際比較」(平成25(2013)年版) (PDF:1379KB) にあった「義務教育後中等教育への進学率」だけ見てみました。
すると、以下のような感じ。そもそも国によって制度が異なるためにわかりづらいです。
日本 全日制等進学者 94.2% (2012年)
アメリカ 第10学年から第11学年への進学者 92.7% (2009年)
イギリス フルタイム在学者 88.0% (2010年)
フランス フルタイム在学者 87.1% (2010年)
ドイツ 全日制普通教育・職業教育学校在学者 90.3% (2010年)
韓国 全日制進学者 99.5% (2011年)
定義が異なりよくわからないものの、治安の悪いイメージが強いアメリカがむしろ悪くありません。また、日本より韓国の進学率が高いです。
飽くまでデータを一つ見ただけですけど、教育で日本の治安の良さを説明するのは難しそうですね。
関連
■
海外の反応 日本はチップがなくても大丈夫なの?と信じられない ■
海外の反応・外国人が日本で母国に帰りたいと思ったとき 満員電車・会議・ゴキブリ・テレビ ■
海外の反応 日本のラーメン香港人を魅了、ローカライズの重要性 ■
日本料理の海外の反応 おでんは好きか嫌いか? ■
日本料理の海外の反応・苦手な食べ物 納豆・生卵・刺身 ■
その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|