Appendix

広告

Entries

領土が赤道通ってないのになぜ赤道ギニア?ギニアとつく4国はどこ?


("お弁当は日本が誇るべき文化?"は、海外の反応 日本が誇るべき文化、お弁当・キャラ弁・お風呂などにまとめています。こちらは別の話で再利用)

 赤道ギニアという国は、なかなかユニークな特徴を持っています。最初は国の位置クイズ一つのつもりだったのですけど、他にも興味ある話題が出てきたので三つクイズを出します。

【クイズ1】赤道ギニアは大陸部分を領有していて首都が島にある珍しい国です。同様に大陸部分を領有していて首都が島にある国はどれでしょう?

(1)アメリカ
(2)デンマーク
(3)マレーシア


【クイズ2】国名にギニアがつく国は4つありますが、唯一アフリカにない国はどの地域にあるでしょう?

(1)アジア
(2)オセアニア
(3)南アメリカ


【クイズ3】ギニアの位置として正しい場所はどれ? (緑色は赤道ギニアの位置)
ギニアと赤道ギニア

(元画像の作者 Addicted04 [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で)


●領土が赤道通っていないのに赤道ギニア、その理由は?

 日本経済新聞の2017/2/20付 春秋によると、赤道が領土を通っている国は11。一方、国名に赤道がつく国は世界中で2つ。そして、その双方に名を連ねているのは、国名がスペイン語で赤道を意味する南米のエクアドルだけだそうです。

 これは、国名に赤道がつくにも関わらず、赤道が領土を通っていない国があるということ。春秋ではその国の名前を挙げていなかったものの、それはおそらくアフリカにある赤道ギニアでしょう。私はそもそもこの国しか、国名に赤道がつく国と言われても思い出せませんでした。

 赤道ギニア - Wikipediaを見てみると、赤道上に領土を持たないものの、西アフリカのギニアと区別するために赤道に近いギニアとして名づけられたそうです。不思議ですね。この赤道ギニアの場所は?というのをクイズにしようと思ったものの、選択肢が作りづらかったので「ギニア」の場所の方をクイズにしました。

 また、ギニアという名前はどこから来たか?というと、ギニア湾からなのですが、"首都マラボがあるビオコ島がギニア湾に浮かぶことから"ということで、首都が大陸ではなく島にあるという珍しい国(Wikipediaによると2国だけ)なんですね。これを一つ目のクイズにしています。


●オリンピックで溺れかけていた水泳選手の出身地ギニア

 Wikipediaはこれ以上おもしろい話もなかったので、他を探していました。すると、雑談的なゆるいコンセプトのサイトで、信頼性の高いサイトではないですが、赤道ギニア - chakuwikiに水泳選手の話がありました。

シドニー五輪で100m泳ぐのに1分以上かかったエリック・ムサンバニ選手の出身国。
・水泳をはじめたのがオリンピックの八ヶ月前、50mプールをオリンピック会場に来て初めて見たとか。
・でもたった一人で一生懸命泳ぐ姿はカッコよかったと思う。

 エリック・ムサンバニ - Wikipediaによると、2000年のシドニーオリンピックの100m自由形予選で、"ムサンバニはおぼれかけながらも、必死になって100mを泳ぎ切り、その様から一躍世界中の人気者となった"そうです。

 ムサンバニはもともとはバスケットボールの選手でした。しかし、国の幹部の要請を受けてオリンピック水泳競技にある各国男女一人ずつの特別出場枠を使い100m自由形で出場。赤道ギニアにはスポーツ選手が十分に練習できる施設が無く、ムサンバニが注目を浴びることでそれを作るための支援が受けられるかもしれないと考えて、引き受けたようです。

 上記には、1分とありましたが、1分52秒72で2分近く。"当時の100m世界記録(48秒18)の2倍以上のタイムであり、当時の200mの世界記録よりも、1896年の第1回オリンピックの3位入賞者よりも遅かった"とのこと。"記録的にはオリンピックのワースト"だとも書かれています。

 また、"赤道ギニア国内にある最も長いプールはホテルにある17m"しかなかったということで、25mプールすらなかった模様。本当かどうか知りませんが、chakuwikiでは、"海には悪魔が住んでいると言われているため国民に泳ぐ習慣がない"と書かれていました。首都は島にあるのに!

 ところで、支援を得られるかもという狙いは当たりでした。"マスコミのインタビューによって上記の厳しい練習環境が知られると、様々なスポンサーが付き、競泳用具や金銭面などの援助が受けられることとなった"と言います。ただ、"プールより環境の良い"という理由で、"川でトレーニングを重ね"たとのこと。タイムは、"57秒を切る"ところまで行けました。

 あと、私は1人で泳いだというのは「1人だけ遅れていた」という意味だと思っていたのですが、Wikipediaによると、"ムサンバニと同じ組で泳ぐはずだったニジェールとタジキスタンの選手がフライングにより失格となり、観衆の注目を一人で浴びて泳ぐ羽目になってしまった"とのこと。


●ギニアとつく国は2つではなく4つもある

 赤道ギニア - chakuwikiには、以下のような話もありました。
 
・その昔、アフリカにはギニアとつく植民地が3つあった(仏領ギニア、葡領ギニア、西領ギニア)。仏領ギニアが最初に独立してギニア共和国を名乗ったため、他の2つは名乗れなくなり、西領ギニアは一番赤道に近いというので赤道ギニアになった。
・ちなみに葡領ギニアは、ギニアビサウになった。
・アフリカ以外ならもう一つギニアとつく国がある。

 もう一つどこだろう?と思いつかなかったのですが、調べてみるとオセアニアの「パプアニューギニア」が正解のようです。うーん、これは思いつきませんわ。

 一応ギニアと関係ないというわけではなく、パプアニューギニア - Wikipediaによると、メラネシア人がアフリカのギニア人に似ているところから、スペイン人の探検家がニューギニアと名付けた「ニューギニア」と「パプア」が合併してできた国という経緯があるそうです。


【クイズ2】国名にギニアがつく国は4つありますが、唯一アフリカにない国はどの地域にあるでしょう?

(1)アジア
(2)オセアニア
(3)南アメリカ

【答え】(2)オセアニア


●世界に二つしかないらしい大陸部分を領有しているのに首都が島の国

 先にクイズ2の回答が出てしまいました。クイズ1の方の答えは、デンマークでした。首都はコペンハーゲンですね。


【クイズ1】赤道ギニアは大陸部分を領有していて首都が島にある珍しい国です。同様に大陸部分を領有していて首都が島にある国はどれでしょう?

(1)アメリカ
(2)デンマーク
(3)マレーシア

【答え】(2)デンマーク

 デンマーク東部のシェラン島の東端に位置します。島の中でも端っこであり、かなり離れています。とはいえ、島そのものは大きいので、赤道ギニアのケースとは印象が異なります。
(コペンハーゲン - Wikipediaより)

 また、シェラン島に近接しコペンハーゲン国際空港がある小島アマー島には、オーレスン・リンク(エーレスンド橋)という橋があり、スウェーデンと繋がっていますので、大陸との繋がりもある程度ありますから、これまた赤道ギニアと印象が異なります。
(オーレスン・リンク - Wikipediaより)

 選択肢は難しかったのですが、首都と誤解されやすいニューヨークにマンハッタン島があるので、その連想からアメリカ(実際の首都はワシントン)。もう一つのマレーシアは、マレー半島南部の他にボルネオ島北部の面積が大きいために選択肢にしました(首都クアラルンプールはマレー半島の西側)。

●赤道ギニアはギニアやギニアビサウとは離れている

 最後に白地図の問題。ギニアは一番西側。画像では見づらいですが、ギニアビサウはさらにその西側に隣接している小さな国です。そして、(2)はガーナ、(3)はベナンでした。


【クイズ3】ギニアの位置として正しい場所はどれ? (緑色は赤道ギニアの位置)

【答え】(1)
ギニアと赤道ギニア

(元画像の作者 Addicted04 [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で)


 こういう白地図の問題は前々から作ってみたいと思っていたのですが、画像作成やらアップロードやら関連文章の収集やらで、思ったより面倒くさくて時間がめちゃくちゃかかりました。が、いろいろ勉強にはなったので、またやるかもしれません。


●その他のクイズ

【動物クイズ】カンガルーの語源は現地語のgangurruですが、その意味として正しいものは?

(1)大きなネズミ
(2)跳ぶもの
(3)わからない、チンプンカンプン

答え


【意味由来語源クイズ】頼み事や相談事などを無愛想に拒絶するさまを「けんもほろろ」と言います。この「ほろろ」はある動物の鳴き声が由来だというのが有力です。その動物として正しいものは、以下のうちどれでしょう?

(1)犬
(2)猿
(3)雉(きじ)

答え


【意外と読めない漢字クイズ】

問題1 檸檬は何と読む?
答え1 
 
問題2~4 胡瓜、南瓜、西瓜はそれぞれ何と読む?
答え2~4
 
問題5 茄子は何と読む?
答え5 


【クイズ】桶狭間の戦いの話。簗田正綱の情報で今川勢の行動を知った織田軍は、今川義元を討ち取ることに成功します。義元の一番槍は服部小平太(一忠)、首級を挙げたのは毛利新助(良勝)でした。信長が第一の功としたのは誰でしょう?

(1)簗田正綱 
(2)服部小平太 
(3)毛利良勝

答え


【クイズ】アークトレーディングが2007年9月中旬に発売した目覚まし時計の説明として正しいのはどれ?

(1)車輪がついた卵型の目覚まし時計で、設定時刻になると、電子音を発しながらランダムに走り回り逃げる。
(2)電卓型の目覚まし時計で、算数の計算に一定数以上正解しないと再び鳴り出す。正解数は設定可能。
(3)リアルなダイナマイト型の目覚まし時計で、一定以上アラームがなり続けたときに爆発音とともに煙を発する。

答え


【本文中でリンクした投稿】
  ■海外の反応 日本が誇るべき文化、お弁当・キャラ弁・お風呂など

【その他関連投稿】
  ■ガーナの挨拶での握手は、指パッチンまでできて一人前?
  ■アフリカの貧困がなくならない理由 食料自給率と人件費の高さの関係
  ■現金3割消えるアフリカ 店員に聞いたら「黒魔術のせいだと思う」と回答
  ■非暴力主義を掲げたマンデラ元大統領の武力闘争組織「民族の槍」
  ■アフリカの大統領「日本が中国から学ぶことを勧める」と注文
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由