ブックマーク整理で出てきたもの。
古い話ですけど、日本テレビ・特命リサーチ200Xに関する2001年の記述です。カラスについて書かれたサイトで、その名も「Crows!!」というカラス一筋なサイトです。
まあ、一言で言うと、「やらせ」です……と最初書いていましたけど、やらせとはちょっと違うかな?
でも、やらせみたいな感じで捏造しているのです。
テレビのやらせはもう少し叩かれても良いもやりましたけど、テレビ局は本当酷いですね。
実はこの取材、私も含め、知り合いのカラス関係者数名にコンタクトがありました。それらの人たちからそれぞれ適切なアドバイスを受けていたはずなのですが、なぜこんなことになってしまったのでしょう。私も何度も、様々な点についてそれは違うのでは、と指摘をしました。しかし、「いえ、でも、こういう方向で行くと決まりましたので」の一点張りで、じゃあ私に何を求めて来ているのか、という状態でした。その後、私が自分たちにとって都合のいいことを言ってくれる存在でないことが分かったらしく、連絡がなくなりました。ほかの人も大体同じ(もしくはあまりひどいので断った)だそうです。(中略)
-取材を受けたカラス関係者Kさんの話-
一番,問題だと思ったのは,「最近カラスが集団で人を襲う事例が増えてきている」という部分だと思います.
あのインタビュアーが,例のカラスに襲われてスーパーの袋を取られたという主婦の話題を持ち出したとき,私は,「本当ですか?,私はそういう事例は聞いていない.ポリ袋の積み上げてあるごみ集積所のそばを通りかかった女性が,そこに下りていたカラスの内自分のほうに飛んできたものがいて,驚いたということしか聞いていないが,同じ事例なのか?」という意味のことを聞きましたが、はっきりしませんでした.あの番組の中でも,いつ,どこで,誰が,出会った事例なのか,示す必要があったはずです.
今までに,カラスが「集団で人を襲った」ことは一度も聞いたことがありませんし,これが本当なら大変なことですよ!
しかし,うそだったらもっと罪作りだと思いませんか?
「進化する都会のカラスの脳を探れ!」というタイトルの時点で、進化という言葉を勘違いしているのがわかります。
番組では"実験に協力されていた先生は1度も「進化」という言葉は使"わなかったのに、"ナレーションでは進化進化だと言"っていたそうです。酷いなぁ。
一応番組で"使っていた都会のカラス・田舎のカラスはさすがに両者ともハシブト"だったそうですが、そもそも"都会のカラスが都市部に多いハシブトで、田舎のカラスが田んぼなどに多いハシボソということになり、まったく違う生き物を同じ土俵で比べていることになってしま"うということです。
というか、番組ではハシブトガラスなどの名称は一度も使っていないため、違うということもわかっていなかったのかもしれません。
また、ハシブトガラスであったとしても"年齢や季節によって移動をする"ため、問題があるのでは?といった書き方でした。
さらに、紹介されていた"神社の賽銭を使い自動販売機でハトの餌を出して食べるカラス"など、"「賢い」と言われている行動は、ほとんどがハシボソガラスの行動"であることが普通だそうです。
そうなると、むしろどちらかと言うと田舎のカラスであるハシボソガラスの方が賢いのかもしれません。
ここらへんのカラス研究はその後進展があるかもしれませんけど、とりあえず番組作りの姿勢は酷いなぁと感じた話でした。
関連
■
テレビのやらせはもう少し叩かれても良い ■
カラスとフクロウ、不吉な鳥はどっち? ■
神話・伝承におけるカラス ■
今は縁起物のフクロウも、昔は不吉な鳥だった ■
ゴキブリ駆除・退治法 合成洗剤と熱湯の効果はいかほど? ■
その他の動物・生物について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|