別に期待せずに読んだんですが、私にとっては意外におもしろかったです。
●基本的に敬語
とりあえず、ここで笑いました。確かにそうですね。謙虚さってのは大事です。
最近では年下の人が上司となる場合があり気を使う人もいるでしょうけど、年下だからといって敬意を払わない人についていこうとはあまり思いません。
でも、まあ、体罰容認の風潮からすると、「そういう方が好き」って人も多いんでしょうけど……。
●雑魚キャラの名前をシッカリと覚えている
おもしろいなぁ……。これも偉いですね、確かに。
フリーザがナメック星で御飯を見かけた時に「ラディッツの子か」と言ったことなどから、サイヤ人としては最下級戦士であるラディッツの名前すらもシッカリ覚えている。
本当だ。
普通に考えると物語の矛盾なんですけど、こういう捉え方はおもしろいです。
●敵でも優秀であればスカウトする
ナメック星で戦っている最中に孫悟空に向けて言った台詞だ。
「いちおう最後に聞いておこう…どうかな、僕の下で働いてみる気はないか?」
そう。さっきまで殺し合いを演じていても、優秀であるとわかればスカウトする。
フリーザの柔軟性と、デカイ器を持っていることがわかるエピソードだ。
全然覚えないですけど、そういうことあったんですか……。
いや、でも、これも大事。
ライバルをひたすらにけなしにけなす方もいますけど、けつの穴ちっさいなぁと思います。
●リスクを早めに潰す
宇宙最強クラスの戦闘民族であるサイヤ人が後々自分たちの野望を叶えるための障壁になるとして、フリーザは惑星ベジータをサイヤ人ごと消してしまう(映画:たったひとりの最終決戦)という行為を行なっている。
あれ、スカウトは?
●結果に対して非常にシビア
「覚悟はよろしいですね。1時間経ってもベジータをここに連れてくることができなかったらこの私があなたを殺しますから!」
普通に考えると残虐性を表すエピソードですけど、前向き(無理やり?)に評価。
●目標のためなら諦めない
フリーザはナメック星で半死状態になった後、自身をサイボーグに改造し父コルド大王と共に地球に攻め込んだ。
以上ですけど、これらはパクリだと言われたそうです。
パクリだと言われたものの1つはこちら。
フリーザ様が理想の上司とされる訳 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/21(土) 20:06:04 ID:hlf5/st7P
フリーザ様が理想の上司とされる訳
・敵であろうと優秀な人材はスカウト
・弱い部下には武器を与える
・ダメージ回復にはメディカルマシーンと福利厚生完璧
・部下相手にも敬語を使う
・現場主義で的確な判断をする
・優秀な人物には失敗しても挽回のチャンスを与える
・ラディッツみたいな雑魚部下でも名前と顔をきちんと認識している
http://ayacnews2nd.com/archives/51414590.html 作者は上記コピペは知らなかったとしていますけど、一致している点は以下です。
・敵であろうと優秀な人材はスカウト
・部下相手にも敬語を使う
・ラディッツみたいな雑魚部下でも名前と顔をきちんと認識している
前半の3つですね。ただ、まあ、違う点が多いですし、これだけでパクリ断定はかわいそうかもしれません。
とりあえず、この2つをまとめてみましょうか?
■フリーザが理想の上司とされる10の理由
・基本的に敬語
・雑魚キャラの名前をシッカリと覚えている
・敵でも優秀であればスカウトする
・リスクを早めに潰す
・結果に対して非常にシビア
・目標のためなら諦めない
・弱い部下には武器を与える
・ダメージ回復にはメディカルマシーンと福利厚生完璧
・現場主義で的確な判断をする
・優秀な人物には失敗しても挽回のチャンスを与える
では、皆さんも上記のことを頭に入れて、フリーザのような立派な上司になれるよう精進してください。
関連
■
マネージャーの役割6 ~「最強の戦士」なのに「最悪の指揮官」~ ■
管理職、専門職、その他事務・労務職 死亡率が高いのはどれ? ■
マネージャーの役割7 ~仕事の任せ方、部下の育て方~ ■
仕事のできる優秀な課長が転げ落ちるとき マインドフルネスなどのセルフマネジメントは必要 ■
マネージャーの役割8 ボスタイプVS仲良しチーム ■
その他の仕事について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|