パンダは
ジャイアントパンダの尻尾の色は白黒どっち?などパンダクイズでやりました。そのクイズでも使った内容なんですけど、実は肉食です。そもそも笹を食うのに向いていない体なのだそうな。それだけでも驚きなんですが、動物園の人気者のイメージをぶち壊す「羊を襲うこともある」という話もいっしょに紹介しています。
2017/03/07追記:
●事件発生!実は怖いパンダ、羊だけでなくヤギも襲うし人も襲う
2018/03/02追記:
●肉食った方がいい…竹は消化できず非効率なのになぜ食べる?
2021/07/27追記:
●パンダはクマの一種?なぜ竹を食べられるかクマと比較する研究
2022/01/28追記:
●無駄だらけ非エコ動物パンダが大量に食べ残した竹を使って再生 【NEW】
●実はパンダは肉食 肉の方がむしろ好きかも
2013/3/2:まず、以下は、
ジャイアントパンダの尻尾の色は白黒どっち?などパンダクイズで書いたもの。
"現在は竹林に棲み、竹食のほか、小型哺乳類・魚・昆虫等の小動物、果物を食べることもあり、他のクマ類と同様に肉食を含む雑食性の特徴も微少であるが残っている。昔は動物園でも肉を与えていたケースもある。氷期の到来による気候変動がもたらす食糧不足から偏食を余儀なくされ、常に入手しやすい竹ばかり食べるようになったと考えられている。しかしながら現在は、中国の飼育環境では、竹以外にも肉や野菜などを中心とした餌が与えられ、竹食中心とは言いがたい"
検索していると、竹をむしろ嫌がってなかなか食べないので、仕方なく肉を与えていたというパンダのエピソードすらありました。
●笹は消化できないのでとても非効率
本当なら「笹なんて食いたくねぇ」って思っているのかもしれません。というのも、体は普通に肉食動物なため、消化しづらい笹は非常に食べにくいものだからです。
>No.27482 パンダはセルロースを消化できない。 - コピペ運動会
15 名前:名無しのひみつ2008/10/11(土) 21:45:09 ID:RvA8OhCi
パンダはセルロースを消化できない。
笹を食べても栄養になるのは汁の部分だけで、固体部分はそのままウンコになる。
消化効率が極端に悪いので、一日中食い続けていないといけない。
歯の構造も まんま肉食獣だし、何を考えてベジタリアンになったのか謎。
http://copipe.cureblack.com/c/27482
コメント欄見ると、どれくらい笹以外を食べるかは諸説出ています。
3 名前:名無しさん:2011/09/05(月) 00:56:42 ID:n4+LuJ8h PCからの投稿
笹ばっかくわされてるのは動物園のパンダだけだぞ
少なくとも絶対的なベジタリアンじゃない
4 名前:名無しさん:2011/09/05(月) 00:59:16 ID:3pQ71du1 PCからの投稿
[補足トソビア]
動物園にいるパンダは、生肉や普通の野菜をベースに栄養を計算されているので、
基本的に笹はいらない。
昼間見に行くとよく笹を齧っているが、
あれはする事がなくて暇つぶしに齧ってるだけ。
6 名前:創作認定師:2011/09/05(月) 01:07:37 ID:pXrFjLhm 携帯からの投稿
パンダは小動物なども食べるけどそれは全体の1%くらいしかない
ほとんど竹ばっか食べてる。
ひたすら食う、そして摂取カロリーと消費カロリーがとんとんくらいだからあんま動かない
10 名前:名無しさん:2011/09/05(月) 01:46:49 ID:UQz0W0u0 携帯からの投稿
パンダって肉食じゃなかったっけ?
野生のパンダは普通に動物を襲うはず
笹は食物繊維の摂取+歯磨きみたいな意味があるらしい
●羊も襲う肉食なパンダは肉食
で、最近あった家畜を襲うニュースです。
野生パンダが村に侵入 仔ヒツジを盗み食い=四川省
サーチナ 2013/02/28(木) 12:54
四川省雅安市宝興県林業局によれば、野生のジャイアントパンダが24日、宝興県霊関鎮建聯村に姿を現し、村人が飼っていた仔ヒツジを食べてしまう事件が発生した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
村人がヒツジの放牧場へでかけたところ、放牧場から10メートルのところにある木の上でジャイアントパンダが仔ヒツジを抱えて食べている様子を目撃した。
パンダを驚かせないよう村人は静かに現場から離れ、林業局野生保護係に連絡した。「パンダが仔ヒツジを食べた」というニュースは村を駆け巡り、事件現場を訪れる村人が増えるにつれ、パンダは木から降りて山に帰って行ったというが、パンダは逃げる時にも仔ヒツジを手放さなったという。(編集担当:米原裕子)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0228&f=national_0228_019.shtml
羊を襲うパンダ、口元に滴る血、血に染まる体……ほのぼのパンダが大好きという人には悪夢のような光景、ホラーです。
ただ、私は"逃げる時にも仔ヒツジを手放さなった"に和みました。そんなに好きか、子羊!やっぱ、笹よりうまいんでしょうね。
(なんてことを書いていると、人間が自然破壊したから悪い、パンダは仕方なく家畜を襲っているんだって批判が来そうですが……)
●事件発生!実は怖いパンダ、羊だけでなくヤギも襲うし人も襲う
2017/03/07追記:ニュースサイト「China News」は、中国南西部の四川省で野生のパンダが村のヤギを食べてしまうという事件が起きたと報じました。
(
パンダがヤギを喰らう、中国農村部 2017年02月28日 03:35 Sputnik 日本より)
事件が起きたのは、四川省楽山市。ヤギは山のすぐ近くにいたわけではなく、山から降りてきたパンダは20分も歩いてから、ヤギに襲い掛かりました。村人が目撃していたそうです。「後に、ネットには血まみれの骨の写真が現れた」とあるので、上記ツイートの写真がそれなんでしょうね。
<Sputnik 日本>はいつも短い記事なのですが、最後に「中国の動物園で柵を乗り越えて近づいてきた男にパンダが襲いかかった」とも書いていました。このニュースは私も読みましたね。確か、調子こいた男が不用意に近づいたところ危うく殺されそうになった、みたいな内容だったと思います。このパンダはたぶん「食べるため」に人間を襲ったのではないと思いますが、パンダが実は怖い動物だとわかる話ではあります。
●肉食った方がいい…竹は消化できず非効率なのになぜ食べる?
2018/03/02追記:中国国営新華社通信は、ジャイアントパンダが竹を主食とする理由について、四川省の成都パンダ繁殖研究基地の張文平研究員が「解明した」と報じました。前述の通り、竹の繊維を分解する能力を持たないため、パンダは食物繊維のセルロースではなく、竹に含まれるでんぷんなどから必要なエネルギーを得ていることがわかっています。そして、竹を主食とする理由について、以下のように予測していたそうです。
〈1〉ほかの食物よりも広く分布し、食物として竹を争う動物が少ない
〈2〉比較的高濃度のでんぷんが得られる
〈3〉四季により各部位のでんぷん含有量が変わるため、パンダは季節に合わせて含有量の高い部位を食べることができる
(竹、なぜ主食?パンダ研究員「百万年の謎解明」 読売新聞 / 2018年2月28日 6時7分【北京=東慶一郎】より)
https://news.infoseek.co.jp/article/20180227_yol_oyt1t50133/
以前から言われていたことではないか?という気もしますけど、こうやって研究が進むことは良いことです。
●パンダはクマの一種?なぜ竹を食べられるかクマと比較する研究
2021/07/27追記:パンダも竹を楽に食べてられるというほどではありませんが、他の動物から見ると断然得意。これに関連して、硬い竹を食べ続けられるのは、あごの関節や歯のかみ合わせが独自に進化を遂げたためだとする研究成果を、フィンランドと中国の国際研究チームがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載されたそうです。
竹の外皮には有毒成分が多く含まれています。国際チームのフィンランド・トゥルク大などは、ジャイアントパンダが竹を食べる際、上下4本の犬歯の奥に並ぶ「前臼歯」を使って外皮を剥いでから、内側の比較的軟らかい部分を臼歯ですり潰している点に注目して、あごと歯の骨を3次元スキャンしてみました。
ジャイアントパンダは200万年前までに、中国の竹林地帯でクマとの共通の祖先から分かれたと考えられています。記事では、ジャイアントパンダをクマの一種であるように書いたのですが、よりわかりやすく言うと、同じクマ科だということ。過去には揉めたものの、ジャイアントパンダは現在、「食肉目クマ科ジャイアントパンダ属 ジャイアントパンダ」という分類になっていることが多いです。
このように同じクマ科なので、研究チームでは、パンダとヒグマ、ホッキョクグマのあごと歯の骨を比較したんでしょう。そして、比較した結果、他のクマ科の動物では退化した前臼歯が発達していることを確認。他に、竹をすり潰しやすいように、あごの関節が犬歯に邪魔されずに横方向に動く構造になっていることもわかったそうです。
(<竹食べるパンダ、他のクマで退化した前臼歯が発達…あごの関節も横方向に動く構造>(2021/07/26 14:50 読売新聞)より)
https://news.so-net.ne.jp/read/Category/9db50e94-424b-4977-93a8-f5ebf6673eab/dc94194f37c764e11d411d616458e3ea_770e594b852b6ef94478ed69a02807ae
●無駄だらけ非エコ動物パンダが大量に食べ残した竹を使って再生
2022/01/28追記:<パンダが食べなかった竹でプラごみ削減…洗って何度でも使えるタンブラー>(読売新聞 / 2022年1月24日 5時45分)という記事タイトルを見て、このページのことを思い出しました。パンダは無駄が多い生き物だと改めて思ってしまいましたわ…。記事はエコのため…というものですが、パンダそのものがエコじゃない動物でしょう。
<和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド(AW)」は、ジャイアントパンダが食べなかった竹の一部を活用した「パンダバンブータンブラー」を、園内の4店舗と公式オンラインショップで販売している。同園で暮らすパンダそれぞれのイラストと名前が入った7種類のデザインを用意した。1個1200円(税込み)。(中略)
パンダ1頭は1日約20キロ食べるが、好きなのは軟らかい葉や枝。太い幹は残すため、石油に依存しない新素材を開発した企業とAWが協力し、タンブラーとして再生させることにした。洗って何度でも使えるため、プラスチックごみの削減にもなるという>
https://news.infoseek.co.jp/article/20220122_yol_oyt1t50209/?tpgnr=poli-soci
ツイッターで画像を検索していたら、竹は55%のみで、45%はプラスチックの代表的な素材ポリプロピレン(PP)だということが判明。「思いのほか竹を使っている」と評価する人がいるんですけど、プラスチック削減も謳っていることからするとやや悪徳。確かに多少削減はできているのですが、もう少し正直に言った方が好感持てますね。
【本文中でリンクした投稿】
■
ジャイアントパンダの尻尾の色は白黒どっち?などパンダクイズ【関連投稿】
■
笹しか食ってないのに太ってるパンダ、肉食だけど足遅くて狩りできず? ■
世界三大珍獣はジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ じゃあ、世界五大珍獣は? ■
三毛別羆事件の教訓 ~熊被害を防ぐには?~ ■
三毛別羆事件 ~クマは怖い動物~ ■
チンパンジーは人間を襲う凶暴な動物 子殺し・共食い・集団リンチも ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|