海外の労働に関する話をまとめ。<フランス人は労働時間3時間 残りは休憩1時間、おしゃべり3時間>、<「週40時間働いて」ですら社員が反発?ツイッターは天国だった?>などをまとめています。
2022/11/19まとめ:
●「週40時間働いて」ですら社員が反発?ツイッターは天国だった? 【NEW】
●フランス人は労働時間3時間 残りは休憩1時間、おしゃべり3時間
2013/3/4:
日本とドイツの労働環境の違い 残業、有給休暇、労働時間、病欠の扱いなどをこの前やりましたが、今回はフランスの話。タイトルは「フランス人は労働時間3時間 残りは休憩1時間、おしゃべり3時間」としましたが、もちろんそんなわきゃない…と思います。
米タイヤ製造大手タイタン・インターナショナル(Titan International)のモーリス・テイラー最高経営責任者(CEO)がそう言っていたという話。経営難に陥ったフランスの工場を買収してほしいとの仏政府からの要請に対し、フランスの労働者は「1日に3時間しか働かない」ため、工場の買収は「ばかげている」と返答していたことが分かったんだそうです。
もともと"タイタンは経営難に陥った多くの工場を買収してきた"ところであり、助けを求められたのもそういう理由があるのかもしれません。しかし、今回ばかりは「全く興味がない」(テイラーCEO)としていました。以下のような返答だったそうです。
「あの工場は2回ほど視察しました。フランスの労働者は高い賃金を受け取っているが、3時間しか働きません。休憩と昼休みに1時間、おしゃべりに3時間、仕事に3時間費やす。フランスの労働組合員に面と向かってこれを指摘したら、それがフランスの働き方だと言われました」
指摘された労働組合員は悪びれずにそんなこと言っていたのか…じゃあ、割と本当なのかもしれませんね。あと、労働時間が7時間って時点で既に短いですね。それとも、日本の8時間が長すぎるんでしょうか…。
(
仏労働者は「1日3時間しか働かない」、米企業CEO(2013年02月22日 10:40 発信地:パリ/フランス AFPBB)より)
●フランスの生産性が低いのは自業自得…じゃあ、日本はどうなの?
さらにクソミソに言うテイラーCEOは、「弊社に(買収の)議論を始めてほしいとのことですが、それがどれほどばかげたことだとお思いでしょうか?タイタンにはタイヤを製造する資金と能力がある。頭のおかしな労働組合にはなにがありますか?フランス政府です」とも言っていました。
テイラーCEOはフランスの産業を生産性が低いともしています。"国内経済が停滞する"というのは自業自得ですね。…とここまで書いてから気付きましたけど、おしゃべりしているかどうかは別として、労働生産性の低さから来る自業自得による経済の低迷は日本にも当てはまっちゃう話かもしれません。
日本は効率が悪いという話が
日本とドイツの労働環境の違い 残業、有給休暇、労働時間、病欠の扱いなどで出てきました。また、
日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベルはモロに労働生産性の低さの話。うーん、経済の低迷は自業自得と言われてしまうかもしれません。
●「週40時間働いて」ですら社員が反発?ツイッターは天国だった?
2022/12/02まとめ:別のところで書いた話を転載。ツイッターは日本人も多く働いており、「週40時間すら働いていなかった」というのはデマだとわかりそうなものですが、そういう情報が駆け巡り、「ツイッター社員働かなすぎ」とツイッターで叩かれていたようです。この話に行く前にまず、40時間の話がない長時間労働を伝えるニュースを紹介しておきます。
・長時間労働のツイッター社、新たに「数百人が退職の意向」…マスク氏「最も優秀な人たちは残っている」(22/11/18(金) 20:17配信 読売新聞オンライン)
<米紙ワシントン・ポストなどは17日、米ツイッター社で新たに数百人の従業員が退職する意向を示していると報じた。ツイッター社を買収したテスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は従業員に対し、長時間労働に同意しないなら退職するよう求めていた。(中略)
マスク氏は4日、約7500人いる従業員の半数の削減に踏み切ったと報じられている>
https://news.yahoo.co.jp/articles/581a2b2f2ee9e8e84cb9f614280c83eb1d834b5d
マスクさんは「最も優秀な人たちは残っているのでそれほど心配していない」とツイートしたとのこと。ただ、一般論で言うと、こうした主張は正当化のための嘘が多いです。特にマスクさんはこれまでも問題ツイートが多かった方。リストラなんかは逆に「優秀な社員が先に辞める」というのが典型的なパターンですしね。
で、週40時間労働の話ですが、これはリモートワークするなら「最低でも週40時間はオフィス勤務」という話。ツイッター社員は今週40時間働いてないから「せめてそれくらいは働いて」と言ったら「長時間労働だ!」と反発されたという話ではないんですよ。デマでした。ツイッターはこういうデマが多いですね。
<Twitter社を買収してCEOに就任したイーロン・マスクさんが11月16日、社員に「非常にハードコア」な長時間労働を求め、従わない場合は解雇することを通知したと報道されている。
これに関連して日本のYahoo!リアルタイム検索(引用者注:ツイートを検索するサービス)では「週40時間」というワードがトレンド入りした。マスクさんが求める労働時間が週40時間だとして、「普通では? 」「今までのTwitter社員ってそんなに仕事してなかったのか?」とTwitter社員に批判的なコメントがあふれた>
<アメリカの公共ラジオ放送「NPR」によると、マスクさんは5月31日、自身が経営する自動車会社「テスラ」の社員に対して「リモートワークを望む場合、週に最低40時間はオフィスにいる必要がある」と従業員にメールで通知したという。
アメリカの経済メディア「ブルームバーグ」は11月10日、マスクさんがTwitter社員に向けたメールについて報道。マスクさんは「今後の困難な時期」に備え、個人的に承認しない限りリモートワークを禁止するよう要求した上で、「従業員は週に少なくとも40 時間オフィスにいること」を求める新ルールを施行するとつづっていたと報じている>
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5f8fd7516f538c12092832e329d06a54b58399
これを報じた<「週80時間の勤務に備える必要がある」イーロン・マスクさんがTwitter社員にスピーチしていたと海外報道【UPDATE】>(22/11/17(木) 18:49配信 ハフポスト日本版)よると、ブルームバーグは、買収以来初となる社員向けスピーチの中で、マスクさんは次のように週80時間の労働を求めたと報じていました。
<スピーチの中で、マスクは複数の辛辣な警告を発した。従業員は、週80時間の勤務に備える必要がある。無料の食事などのオフィス特典は少なくなる。そして彼は、パンデミック時代に合わせて従業員が自宅で仕事できるようにする措置を終わらせた>
ヤフーのコメント欄ではなぜかこの週80時間労働までも擁護。週80時間労働は残業40時間相当。ワタミの渡邉美樹会長は自民党入りする直前にワタミは「月平均38.1時間の残業時間しかしていない」と主張していたのですが、これは日本の法令では残業限度超過にあたる残業時間で墓穴でした。マスクさんの要望はそれ以上です。
「アメリカでは問題ないんだしいいじゃん!」という声があり、実際、法律的にはそうかもしれません。ただ、社員が望んでやったとしても、精神や身体をむしばんだり、死んだりするので、良いということではないでしょう。人間の体は納得して働いていれば、病気ならないし死なない…というつくりになっていないのです。
(関連:
過労死の本当の恐ろしさ 自覚症状がなく疲労を感じないまま死亡)
とはいえ、この問題は「日本よりアメリカの方がマシ」とは言えますね。アメリカではこうしたとき、多くの社員が「じゃあ辞める」という選択肢を取るため。日本の場合、転職のハードルがいろいろな意味で高く、会社から逃げられずに死んでしまう…ということがよく起こります。これを理由にマスクさん擁護までは無理ですけどね。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本とドイツの労働環境の違い 残業、有給休暇、労働時間、病欠の扱いなど ■
日本は勤勉な国だと思ってたのに…労働生産性、先進国最低レベル【関連投稿】
■
仕事には飲み会も取引先とのお酒も宴会もいらない するなら残業手当を ■
有給休暇に理由は必要ない むしろ理由がいるのは取得を拒む会社側 ■
過労死の本当の恐ろしさ 自覚症状がなく疲労を感じないまま死亡 ■
始業前・勤務時間外の朝礼・掃除・体操は違法?会社に残業代を請求できないのか? ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|