Appendix

広告

Entries

中国崩壊?あの鴻海・アップルもチャイナリスクで脱中国、米国などに投資


2021/07/17追記:
●iPhone作る鴻海会長「中国は『世界の工場』としての役割を終えた」 【NEW】
●先の先まで読んでいる!鴻海のシャープ買収も脱中国のためだった? 【NEW】
2013/3/5:
●中国崩壊?あの鴻海・アップルも脱中国、米国などに投資
●脱中国の理由はチャイナリスクであり、中国の自業自得


●iPhone作る鴻海会長「中国は『世界の工場』としての役割を終えた」

2021/07/17追記:Foxconn会長「中国は『世界の工場』としての役割を終えた」 - iPhone Mania(2020年8月13日)によると、iPhoneなどの組み立てを担当するApple最大のサプライヤーであるFoxconnが、製造拠点の「脱・中国」を加速させている、とBloombergが報じていたそうです。鴻海精密工業のリウ・ヤンウェイ(劉揚偉)会長は、製造拠点の中国国外への移転を進めている、と語りました。

 中国で生産された製品をアメリカに輸入する際、高額の関税が課せられるのを避けるため、鴻海はアメリカ向けの製品を中国以外で製造するとのこと。「脱・中国」施策として、1,000億円超を投じて生産能力を拡張するインドや東南アジアに生産能力を移転させることで、中国国外での生産比率を2019年6月の25%から、現在は30%にまで高めていました。

 ただ、たった5%しか伸びていない…とも言えます。依然として、中国中心です。とはいえ、これから少しずつ移していく感じですかね。リウ会長は「インドでも、東南アジアでも、アメリカでも、どこにでも製造エコシステムは作れる」と自信を示し、「もはや、中国は世界の工場としての役割を終えた」と語っていたといいます。


●先の先まで読んでいる!鴻海のシャープ買収も脱中国のためだった?

 この記事に対して、はてなブックマークの人気コメントでは、以下のような反応。でも、もともと書いていた以降の話でわかるように、そもそも何年も前(少なくとも7年前)から鴻海・アップルは脱中国と言われていて、実現してこなかった…という経緯があるんですよね。最近アメリカはなりふり構わず中国を攻撃しており、今度こそ変わるという可能性はありそうですが…。

TakamoriTarou それがわかっててシャープを買収したと言う流れで既定路線。
addwisteria 鴻海は台湾企業で米中関係の影響直撃するので当然やな。ただ大陸依存度高い台湾最大企業の鴻海からこの発言が出てくるってことは、外から見るよりも米・台VS中共のルビコン川は近づいているのかも。
xjack 応援するが,これは米中経済戦争の代理戦争.中国がどんな手を使ってくるか,台米がどんな対抗手段を用意しているか.
REV ここまで読んでいたとは、これを読むまで知らなかった。知ってしまえば、ずっと前から既定路線だったのだなあ、と理解できるけど。
y_hirano フォックスコンくらいなら自分が動けば関連のエコシステムごと海外に引っ張れるだろうけど、それができるところは少ないように思う。けど長期的には製造分野は(米中問題がなかったとしても)脱中国になるんだろうな。
yohhhh 中国の都市戸籍と農村戸籍の差別が撤廃され始めた時点で、農村出身者の労働ダンピングが出来なくなり、"世界の工場"としての旨味も無くなりましたしね。


●中国崩壊?あの鴻海・アップルも脱中国、米国などに投資

2013/3/5:米アップルの株価が2013年2月20日に急落。iPhone増産凍結…鴻海、中国離れの背景(2013/2/28 7:00 日経新聞 2013年2月24日 By Gordon G. Chang, Contributor  Forbes.com)によると、この理由は、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業(フォックスコン)をめぐる報道です。

 電子機器の受託製造で世界最大手であり、アップル製品の組み立てでも最大の担い手であるフォックスコンが、中国の工場に少なくとも3月末まで新規採用の凍結を命じたと報じられたためでした。英フィナンシャル・タイムズ紙は、この異例の措置の原因は「iPhone(アイフォーン)5」の製造が減っているためと説明た。ホンハイはこれを否定しましたが、iPhone5の減速は概ね間違いないだろうとしています。

 ただし、記事の作者が重視していたのは、より長期的な観点。中国の将来性という問題です。作者は、フォックスコンの創業者である郭台銘(テリー・ゴウ)董事長が、フォックスコンの次の主要な投資先は台湾になる、と発表したことに注目。その一方で中国の工場の1つである、河南省鄭州(ていしゅう)の施設の拡張計画を延期しているという事実もあります。

 テリー・ゴウ董事長は、上記以外にも中国以外への投資額を増やす意向を示しています。例えばまもなくブラジルで稼働させる工場群では、新たに1万人を採用。併行して、インドネシアでは、最大100億ドル(約9250億円)を工場に投資する方向で当局と交渉を進めています。

 新興国だけでなく米国においても、フォックスコンは既にカリフォルニア州とテキサスでサーバーの部品を製造。広報担当のルイス・ウーさんは「顧客の希望が多いので、米国での製造を増やすことを検討している」と語っています。当然、アップルがそうした顧客だと思われています。


●脱中国の理由はチャイナリスクであり、中国の自業自得

 脱中国の理由は、要するにチャイナリスクという話なのですが、このチャイナリスクの内容は様々なものがあり、どれかひとつ…というものではありません。上昇を続ける賃金、労働者の不満の高まり、労働組合を容認せざるを得なくなったこと、環境規制の強化といったものです。

 ただ、最も大きいのは、政治的なリスクだと解説されていました。中国政府は、領土問題で日本などとの関係がこじれています。企業にしてみれば、中国が日本、台湾と摩擦を起こすのは問題。各社の多くの製品には日本製や台湾製の部品が欠かせないためだとの説明です。

 しかも、2010年末から中国政府は米国、欧州連合(EU)、ノルウェーの企業に制裁を加えようとしてきたと指摘。制裁の理由としては、たとえばノルウェーの場合、ノーベル平和賞が人権活動家の劉暁波氏に贈られたことが引き金となり、数年間にわたってスカンジナビア諸国からのサケの輸入を標的にしているそうです。

 これらは、中国が自分で問題を起こしたことで、企業が離れる…という自業自得の話。ただし、アメリカのリショアリング・国内回帰は虚構 日本も製造業の空洞化は続くといった話をやっているように、この手の主張は大抵現実になりません。今回の脱中国の動きも大げさに捉えているだけの可能性があり、中国とそれ以外の割合がどれくらいになるか?を見てみないと何とも言えない気もします。


【本文中でリンクした投稿】
  ■アメリカのリショアリング・国内回帰は虚構 日本も製造業の空洞化は続く

【関連投稿】
  ■中国仰天ニュース 下級生の殺人直後に卒業式決行し楽しい遊戯を披露
  ■謝謝(シェイシェイ)は和製中国語だった!日本の歴史あるニセ中国語
  ■中国やキューバの米大使館員マイクロ波攻撃…疑惑の驚くべき結末
  ■日本人と中国人の考え方の違い 列割込みと料理片付けで怒るのは?
  ■日本にとって日米関係と日中関係どっちが大事なの?という愚問
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由