2019/02/15:
●マナーの悪さが目立つ時代?信じられない昭和の常識ランキング
●「ヤバイ」などと言う…逆に昭和生まれが平成世代に驚くこと
●平成世代が思う典型的な昭和生まれのおっさん臭がすごい!
●マナーの悪さが目立つ時代?信じられない昭和の常識ランキング
2019/02/15:gooランキングで、今では信じられない!昭和の常識を投票したものがありました。「電車内でタバコが吸えた」が1位である他、タバコ関係が多くランクインしていますので、ピックアップしてみました。以下のように4つもあります。
1位 電車内でタバコが吸えた 136票
4位 飛行機でタバコが吸えた 109票
5位 病院の待合室でタバコを吸っている人がいた 103票
7位 映画館でタバコが吸えた 100票
(
[ランキング] 今では信じられない!昭和の常識ランキング - gooランキングより)
以上のように、タバコが自由に吸えたのは、タバコの害が知られていなかったというのもあるでしょう。ただ、当時のマナー的な理由もあるかもしれませんね。というのも、ベスト10に入った以下のあたりも今なら顔をしかめられそうな感じのものだったため。昔の日本は、今よりかなりマナーの悪い世界だったようです。
3位 電車のトイレは線路上に垂れ流し 132票
6位 駅のホームなどには痰(たん)を吐くための痰壺があった 101票
以下も「昔は悪かった」と思う人がいそうなものですが、同時に「良い時代だった。今がひどい」って人も多くいそうなもの。まだ価値観が浸透していないところです。
9位 ゴールデンタイムのテレビ番組で女性の裸が放送されていた 95票
また、以下の「部活中などに水を飲んではいけない」は今でもニュースになることがあり、精神論・ブラック企業的な文化がまだまだ残っているというところでしょう。
8位 部活中などに水を飲んではいけない 98票
これ以外の残り2つは、良い・悪いではなく、昭和と平成では「単純に違った」というものでした。価値観うんぬんの話でもありません。2つだけでしたので、ベスト10にはこういうのはあまりありませんでしたね。やはり「昔はひどかった!」といった話の方が、驚きが大きいのでしょう。
2位 1ドルは360円 134票
10位 消費税はなかった 88票
●「ヤバイ」などと言う…逆に昭和生まれが平成世代に驚くこと
関連するものを何かということで検索。「昭和生まれが思う “この人は平成生まれだな” と感じる言動」というランキングがありました。「“この人は平成生まれだな” と感じる言動」であり、元ネタの趣旨は必ずしも驚くものとは限定していません。
ただ、これを紹介した記事では<「ヤバイ」や「マジっすか」はたしかによく耳にしますし、「上司にタメ口」も普通にいるから(全員じゃありませんが)、頭を鈍器で殴られたような衝撃を受けます>と書いていましたので、驚きを感じるというニュアンスが強いと思われます。この結果は以下。ソニー生命保険株式会社が調べたものです。
<昭和生まれが思う “この人は平成生まれだな” と感じる言動>
1位 「すごい、感動などの意味で『ヤバイ』と言う」(45.6%)
2位 「固定電話を持っていない」(40.2%)
3位 「驚いたとき『マジっすか』と言う」(36.4%)
4位 「ニュースは新聞よりネットで見る」(31.0%)
5位 「上司にタメ口で話す」(28.0%)
(
昭和世代が「この人は平成生まれだなと感じる言動」&平成世代が「この人は昭和生まれだなと感じる言動」とは? | Pouch[ポーチ] 田端あんじ 2018年5月18日より)
●平成世代が思う典型的な昭和生まれのおっさん臭がすごい!
よく見ると、こちらは「平成生まれが思う “この人は昭和生まれだな” と感じる言動」の話もありましたわ。趣旨が違うためか、最初のランキングとかぶっているものはありません。
<平成生まれが思う “この人は昭和生まれだな” と感じる言動>
1位 「あたり前田のクラッカーと言う」(41.8%)
2位 「カップルのことをアベックと言う」(38.6%)
3位 「『D』の発音を『デー』と言う」(36.6%)
4位 「飲み会の席で頭にネクタイを巻く」(31.2%)
5位 「『ザギン』(銀座のこと)など業界用語を使う」(30.4%)
昭和生まれというか、ものすごいおっさん臭いですね。昭和世代でもかなり上の方の世代でしょう。会社員でバリバリ働いていた時期がすでに昭和という年齢の人たちはないかと思われます。「あたり前田のクラッカー」の元ネタCMは私見たことないんで検索したのですが、なんと白黒! そして、CMが長いのにもびっくり。やっぱりめちゃくちゃ昔じゃないですかね…。
Maeda's Cracker CM
【関連投稿】
■
平成生まれ・昭和生まれの違い 若者の子ども時代の思い出はゲーム? ■
青年の年齢は何歳から何歳まで?少年との違い、18歳説と20歳説がある ■
子供をさん付け、親を名前で呼ぶ・呼び捨てなど 呼び方で批判 ■
昔の人の一番大切なもの、家族より自分や金 伝統的家族の絆は弱かったという事実 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|