Appendix

広告

Entries

スギ花粉の飛散量 時期と時間帯と天気による違い


2022/04/20まとめ:
花粉症は治ることも 原因の腸内環境悪化、ストレス、ホコリの改善で


●スギ花粉の飛散量 時期と時間帯と天気による違いなどなど…

2013/3/7:花粉による時間の違いについて一度書こうと思っていました。というのも、以前、花粉のデータを掲載しているサイトがあり、それで計算してみると、少ないと言われている夜でもあまり変化が見られなかっため。その計算をもう1回ちゃんとやってみようか…とも考えていました。

 ただ、検索すると似たようなことを書いているサイトがありましたのでそれで代用。<healthクリック > 花粉症対策 > スギ花粉と天気の関係>というサイトです。こちらでは、夜の花粉の飛散量以外の話もありますので、まず、花粉が飛び始める時期の話から。毎日の気温を足していくのが目安だそうで、おもしろいです。

<そもそも花粉は毎日コンスタントに大量に放出されている訳ではなく、スギ林の中で、 花粉放出の準備が整ったものから、徐々に放出されて いく。だから、同じスギ林でも花粉飛散の早い遅いがあるのだ。
 飛散が始まる目安は、1月1日を起算日にして、 毎日の最高気温の積算温度が350℃~400℃程度に達した 時。関東地方では、2月10日前後が一般的だと言われている>
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000218.html

 私が気にしていたのは夜の花粉量でしたが、「雨の日は少ない」も要注意みたいですね。時間降水量が1mm以下の微雨の場合は、予報が雨でも飛散。さらに、 雨が止んで地面が乾いてきた時が飛散時刻と一致すると、雨の日でもたくさん飛散するということでした。

 風も関係してくるそうですが、これはスギがどの地域にあるかで変わってくるために一概には言えず。そして、この風と時間帯とが関係してきます。ただ、一気に山から飛んでくるわけではなく、ジャンプしながらだんだんと飛んでくるのでややこしいところ。都心の場合は以下の通りだそうです。

花粉到達時刻:午後3時半ごろ
ピーク   :午後5時半ごろ
花粉減少時刻:午後8時より前

 これを信じれば都心の場合は夜遅くは大丈夫ですし、翌日午前中なんかは楽勝になっているはずです。しかし、説明からすれば風向きや風の強さが強く関わってきているはずですので、飽くまで目安ではないでしょうか。地域ごとの地理条件によって大きく変わってくるので、実際の観測データを見た方が良さそうです。


●ピークは夕方なの?明け方なの?出勤時間帯なの?諸説ありすぎ

 最初以上の話で終わろうとしたのですが、ふと別のページを見ると全く違う話がありました。上記のページでは、都心のピークは午後5時半ごろという説明。一方、<花粉症 対策 > 自分で行う花粉症対策 > 花粉の飛散量は時間帯で変化する>では、「出勤時間帯には花粉が多い」という全く違う時間帯になっていました。

<日の出前後の時刻には1日の内で最も多くの花粉が飛散しています。朝方からやや落ち着くのですが、花粉症の方は「出勤時間帯には花粉が多い」と認識するべきでしょう。
 明け方ほどのピークでないとは言え、朝から夕方3時頃までは花粉の飛散量は高いままキープされています。日中のお出かけの際にも注意が必要です。
 また日没直後も注意が必要です。日没に伴う気温の低下によって空気の対流が起き、地面に落ちていた花粉が再度舞い上がることがあるからです>
http://kahunsyou.e-teinen.net/2007/02/post_24.html

 さっきの解説では前日までの花粉はどうなるの?とちょっと思ったんですけど、おそらくもっと遠くまで飛んで行って「ない」って前提なんだろうなと適当に理解していました。でも、こちらを読むと普通に残っていますね。うん、そりゃそうです。私がいい加減すぎました。

 記述内容からすると後半の方が一応それっぽい気がしますけど、こうも違うと戸惑わざるを得ません。また、繰り返すように前半の説明においても、地理条件などによって異なるという話。全国各地でどの日であっても「この時間帯が注意」ということは難しそうな感じでした。


●花粉症は治ることも 原因の腸内環境悪化、ストレス、ホコリの改善で

2014/3/24:花粉症に悩まされて様々な対策を試みている方は多いでしょうが、羨ましいことに「特に対策をしていないのに、急に花粉症が治った」というケースが稀にあるそうです。<ある日突然、花粉症が治るは本当? (web R25)>( Yahoo!ニュース)という記事が出ていました。

「ある年に突然、花粉症が治ることはあり得ます。一番多いのは、腸内環境の変化によるケース。たとえば美容のために乳酸菌などを摂りはじめたところ、腸内環境が改善されて、花粉症が治ったという方はいらっしゃいます」(アレルギー治療を多く行う、エミーナジョイクリニック銀座の伊東エミナ先生)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140322-00000002-rnijugo-life

 上記のケースを含めて記事にあった花粉症が治った例を以下に書き出します。

<花粉症が治った例>
・腸内環境が改善された
(腸内環境が悪いと、食物成分の消化が不十分となり、体内の状態が悪化し、花粉に防衛反応を示すため。乳酸菌を摂るなどで改善)
・ストレスがなくなった
(ストレス減少で血流が良くなり、体の状態が改善。花粉への防衛反応がなくなった形)
・背骨のゆがみが治った
(背骨のゆがみは血流を悪くさせ、全身の冷えを起こす。防衛反応を示しやすくなる)
・妊娠・出産
(未解明なことも多いが、異物である胎児を長期間体内で育てたことで、免疫力やホルモン状態が大きく変わったと推定される)
・引っ越し
(前の住居のダニやホコリ、あるいは化学物質がなくなることで改善)


●逆に言えばストレスなどで悪化 普通の健康的な生活…が花粉症を防ぐ

 上記は「治った例」ですが、良い例を逆にやると花粉症を悪化、もしくは花粉症を引き起こす…とも考えられます。たとえば、ストレスに関しては、<ストレスが与える花粉症への影響 花粉症対策してますか!?>というサイトを見つけました。(2022/04/20追記:ただし、免疫力という非科学的な用語を使った説明がされています)

<ストレスは花粉症の症状を悪化させる原因の一つです。ストレスにより引き起こされる様々な病気があるように、花粉症にも影響を及ぼしています。
 花粉症は、免疫力が花粉という抗原に対して過剰に反応することで起こる症状です。ストレスと抗原の働きが似ているため、ストレスを感じると免疫力が過剰に反応します。
 免疫力が過剰に反応すると、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの化学伝達物質が出やすくなってしまいます>
http://kahun.kenkou-check.com/eikyou/sutoresu.html

 それから、ダニに関する話も<この時期はダニが繁殖!|花粉症対策 healthクリック>というところで例が見つかりました。やはり花粉症に良いことと花粉症に悪いことは、普通に裏表の関係でしょうね。

<ダニは、カビとともに、アレルゲン(アレルギー症を発症させる原因となるもの)になり得るもの。
ダニそのものだけでなく、ダニの糞や死骸などは、アレルギー性鼻炎やぜんそくの原因に、またツメダニと呼ばれる刺咬性のあるダニが刺したときの分泌物(唾液)は、アレルギー性皮膚炎を発症させるもと>
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000154.html

 今回紹介した「花粉症が治った例」は飽くまでレアケース、そうそうあるものではないようです。しかし、悪化させないというだけでも大きいわけで、花粉症改善のヒントになるでしょう。

 また、最後の家をきれいにするといったものが典型であるように、普通の健康的な生活をしていることが何よりも花粉症の改善・防止になるということも示唆してくれています。同様の話は以前も出てきましたし、なるべくして花粉症になっているというケースも多いのかもしれません。


【関連投稿】
  ■正しい歯磨きの方法 食後すぐの歯磨きは危険、食後に3回磨くよりも寝る前の1回
  ■ビタミンB2不足による口内炎に効く食べ物 ビタミンB2の多い食品
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由