Appendix

広告

Entries

ライオン、歯磨きで海外へ ローカライズとガラパゴスの二刀流で売上上昇


 ローカライズ、ローカライズと私はしつこく書いていますけど、ライオンは現地に合わせた歯ブラシを開発して海外に進出しているようです。
「歯みがき文化」は国際色豊か ライオン、技術で勝負
日経新聞 2013/2/13 7:00 渡部千春

 ライオンの歯ブラシ「デンターシステマ」は現在、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、韓国、中国、台湾、香港の9カ国・地域で販売されているが、世界的傾向を受け、海外ではかなり異なる形状をしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700Q_X00C13A2000000/

 具体的にはどこが違うのか?

 とりあえず、最初に軽く触れられていたのは、デザインです。
 「ガラパゴス化」という言葉はすでに定着しているといっていいだろう。世界の常識と異なり日本で独自の方向に進化した製品のことを指す。歯ブラシもまた然り。一歩海外に出ると、日本とは全く違ったトレンドが流れている。世界的な歯ブラシの代表ブランド、Colgate、Oral-Bなどのサイトをのぞいてみるといい。機能性に富んだスニーカーを思わせる、ハイテク感溢れる派手なデザインが並ぶ。

 そして、機能に関わる大事な面。

 以下には「ヘッド」とありますけど、要するに先端のブラシの部分、歯を磨く部分ですね。
特徴的なのが、ヘッドの大きさだ。(中略)最もよく売れるタイプの比較だが、日本ではヘッドの部分はコンパクトで長さが20ミリほど。海外ではレギュラーサイズが人気で約30ミリとなる。

 ちなみに日本のレギュラーサイズは24ミリほど。レギュラーの基準からして違う。海外ではさらに大きなサイズも人気で、フルヘッドサイズは約35ミリだ。

 海外ではながーいのです。

 また、知りませんでしたけど、持ち方には種類があるそうです。
 歯ブラシの持ち方は主に、ペンを持つように人差し指と中指で挟み親指を沿える「ペングリップ」と、太い棒を持つときのように手のひらで包むように持つ「パームグリップ」の2種類がある。

 "海外ではパームグリップが9割"のため、"ハンドル部分にグリップ感が強調"されるそう。

 日本は?と言うと、"ペングリップとパームグリップが混在、あるいは併用"なんだそうな。

 実際に持ってみると、私はたぶん「パームグリップ」系。きっとペングリップの歯ブラシでも、同じ持ち方していたと思います。


 また、シンガポールでは"毛束の並び方に段差、角度差があったり、円形だったりと、大胆に変形しているものが多い"そうです。日本でもガタガタしているのがありますけどね。

 しかし、不思議だったのは海外では全般に"毛の柔らかさはあまり気にされていない"ということです。

 毛の柔らかさにこだわるのは「ガラパゴス化」ですが、逆に言えば差別化できるということです。


 ガラパゴス製品で重要なのはそれが日本人だけに受け入れられるものなのか、海外でも強みになるのか?という点です。

 私は歯医者さんに「力が入り過ぎだから」と言われて、柔らかいものを使っています。

 作者の渡部千春さんも"海外メーカーの外見が派手なヘッドの歯ブラシは繊細さに欠け、歯茎が「痛い」思いをしたことがある"と書いていました。

 こういった点からすると毛の柔らかさは十二分に売りとなると思いますが、実際香港で成功したようです。
 競合メーカーに追従するだけでは強みを発揮できない。そこで売りとなるのが、デンターシステマの特徴である先端が0.02ミリの超極細毛だ。

 2007年に香港でパッケージデザインをリニューアルした際、毛先をアピールすべく「systema」という単語の「y」から最後の「a」に延びていくアーチを起用したロゴを作成。さらに毛先が弾力を持ってはねているような背景にした。

 テレビCMなどのPR効果もあるが、リニューアル後にシェアが2%から12%にまで伸びたと言う。世界のトレンドとは違うかもしれないが、ローカル化しつつ、売りのポイントをしっかりと訴求することで成功したのだ。

 私はガラパゴスなのは必ずしも悪いことじゃないとも以前書いたんですけど、こういうのは良いガラパゴス化製品です。


 関連
  ■アメリカでハウス食品は豆腐メーカーで、豆腐は飲み物?
  ■海外の反応 日本のラーメン香港人を魅了、ローカライズの重要性
  ■日本料理の海外の反応 寿司、照り焼き、カレーライス
  ■日本でボロ儲けのアフラックに金融庁が長期検査
  ■非常識な商品陳列方法,ウォルマート式の西友
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由